大人から弦楽器を始めた人の集まりが銀座でありました。
とは言ってもかなり弾ける人もいて、
なんかの事情で市民オケには参加できないけどオーケストラ曲をやりたいという人たちの集まりです。
ベートーベンの第7をこれまで不定期に集まって練習していたのですが、
ちゃんとした指導者も居ない中、普通のオケじゃ絶対やらない基礎練習から始めて
わずか数回の集まりでよくここまで弾けるようになったという感じです。
人に聴かせる完成度を求めればどうしても最低限のスキルは求められるのですが
そういう楽しみ方だけが音楽の楽しみ方じゃないと思いますので、
こういう集まりはもっとあってもよいと思います。
小さなアンサンブルでは簡単にそういう事できても
交響曲を弾きたいと思ったらどこかのオーケストラに入るしか普通はないですからね。
楽しい会はあっと気がつくと8時間。
20人以上集まると音に厚みが出て楽しい。
第1、第2ヴァイオリンは普通の編成位人が居ました。
ヴィオラは時間帯により一人か二人だけでがんばっていた。
チェロもトップさんが来るまで二人でがんばった。
クラ、フルート、オーボエ、ホルン、ペットまでいてほぼフル編成!
最後は指揮者まで来てくれて終わりに近づくつれてどんどん盛り上がり、
もうこれで最後なのが残念でした。
打上は東急ハンズの入っているビルの11Fのインド料理で
楽しい給仕さんのお勧めカレーとナンを堪能しました。
タンドリーチキンがめちゃうまかった。
ロケーション最高なのに三千円で飲めちゃうなんでお得感高いお店でした。
また参加したいです。
とは言ってもかなり弾ける人もいて、
なんかの事情で市民オケには参加できないけどオーケストラ曲をやりたいという人たちの集まりです。
ベートーベンの第7をこれまで不定期に集まって練習していたのですが、
ちゃんとした指導者も居ない中、普通のオケじゃ絶対やらない基礎練習から始めて
わずか数回の集まりでよくここまで弾けるようになったという感じです。
人に聴かせる完成度を求めればどうしても最低限のスキルは求められるのですが
そういう楽しみ方だけが音楽の楽しみ方じゃないと思いますので、
こういう集まりはもっとあってもよいと思います。
小さなアンサンブルでは簡単にそういう事できても
交響曲を弾きたいと思ったらどこかのオーケストラに入るしか普通はないですからね。
楽しい会はあっと気がつくと8時間。
20人以上集まると音に厚みが出て楽しい。
第1、第2ヴァイオリンは普通の編成位人が居ました。
ヴィオラは時間帯により一人か二人だけでがんばっていた。
チェロもトップさんが来るまで二人でがんばった。
クラ、フルート、オーボエ、ホルン、ペットまでいてほぼフル編成!
最後は指揮者まで来てくれて終わりに近づくつれてどんどん盛り上がり、
もうこれで最後なのが残念でした。
打上は東急ハンズの入っているビルの11Fのインド料理で
楽しい給仕さんのお勧めカレーとナンを堪能しました。
タンドリーチキンがめちゃうまかった。
ロケーション最高なのに三千円で飲めちゃうなんでお得感高いお店でした。
また参加したいです。
私も、こういう楽しみ方があったのかと思いました。
上手くないと楽しくないのかと思ってました。。。
少しずつ弾けるところが出来る楽しさとか、管楽器が入るだけでうれしかったり。
またよろしくお願いします(^^)
外国人とのコミュニケーションと同じだね。
うまくしゃべれなくても片言でも意思が通じるとうれしいよね?