仕事が早く終わってしまったので、
秋葉原から上野まで歩いてみる。
秋葉原から御徒町の間のJR高架下に2k540というおされな商店街が出来ていたので見学。
白を基調にした、アーティスティックなコンセプトでまとめられた通り。
ギリシャか北欧のイメージ。(行ったことないので僕のイメージ)
御徒町と秋葉原という非常に人間くさい街に挟まれた一角に
無菌室のような街が存在するのが面白い。
JRが企画したとは思えないセンスの良さ。
商品は割高でしたけど、雰囲気はよいのでお散歩にはよいですね。
雰囲気と言えば、近所の自転車の雰囲気の悪いこと。
お客さんに気を遣わせる使わせる。
丁寧な応対じゃなくてもよいけど、迷惑そうな態度はやめて欲しい。
パンクした自転車をさてさて、どうするかな。
1キロ位引いて行くか、修理セット買って自分で直すか。。。
秋葉原から上野まで歩いてみる。
秋葉原から御徒町の間のJR高架下に2k540というおされな商店街が出来ていたので見学。
白を基調にした、アーティスティックなコンセプトでまとめられた通り。
ギリシャか北欧のイメージ。(行ったことないので僕のイメージ)
御徒町と秋葉原という非常に人間くさい街に挟まれた一角に
無菌室のような街が存在するのが面白い。
JRが企画したとは思えないセンスの良さ。
商品は割高でしたけど、雰囲気はよいのでお散歩にはよいですね。
雰囲気と言えば、近所の自転車の雰囲気の悪いこと。
お客さんに気を遣わせる使わせる。
丁寧な応対じゃなくてもよいけど、迷惑そうな態度はやめて欲しい。
パンクした自転車をさてさて、どうするかな。
1キロ位引いて行くか、修理セット買って自分で直すか。。。
もやしもん。
よろしくね。
それにしても町の自転車屋さん態度悪い率高い?と思う(入谷のとこと浅草のとこで実感)防犯登録だけしに行ったらイヤミ言われたりとか経験あり。
千駄木の自転車屋さんは感じよかったですよ。
でもちょっと遠いですよね。
入谷のショップはネットでも酷評されてましたね。
ひとりのお客さんの後ろには10人のお客さんが居るっていう商売の基礎知識も知らないんでしょうか?
今はネットがあるからひとりの後ろに千人はいるんだろうし。
メンテナンスサービスは大手量販店やネットショップに出来ない強みなのに、面倒なアフターサービスと思っているのかな?