世の中はクリスマスがやってきたらしい。
今日トナカイが原付に乗っているのを見た。
そのすぐ後をサンタが原付で追いかけていた。
自分のクリスマスといえば.....
去年は仕事してました。
一昨年も仕事してました。
その前も仕事してました。
その前も 以下同文。
そして今年も....明日から年末まで怒涛の作業。
なんなんでしょうね。
確かにケーキ屋さんや飲食、警備、医療などクリスマスを楽しむ事の出来ない職業は沢山ありますけど、私の職業はそういう職業ではないのですが...
若い頃はクリスマスの夜は彼女と甘い時間を過ごす事にすごい憧れてましたけど、今はイベント感が薄くなりまたね。
人ごみ嫌い。予約嫌い。毎年同じ曲ばかり町中流れるの嫌い。
でもイルミネーション好き。
大人になっても子供がいればイベント感ありありなんでしょうけどね
それは味わってみたかった。
正直うらやましい気持ちあります。
僕にとってはクリスマスのよい思い出は子供時代までさかのぼります。
誕生日以外で唯一ケーキが食べられるのがとても嬉しかった。
親が買ってきてくれるプレゼントを毎年すごい楽しみにしていたなぁ。
クリスマスツリーの飾りつけも結構好きでした。
白いプラスチック製の小さなしょぼいもみの木に、
きらきらした色んな物飾り付けて豆電球(?)がちかちか光るの眺めて悦に入っていましたっけ。
この夜だけは食卓は洋食。特別な夜でした。
今は洋食よりむしろ和食の方が贅沢なんですけど昔は洋食が贅沢品でしたからね。
クリスチャンの国ではない日本でなぜこんなに大イベントなんだろう?
いつからなんだろう?
とてもおかしい現象だと思うけどこのイベントに反対ではありません。
よい思い出も悪い思い出もクリスマスがあるから記憶に残るんですから。
うー、でも
仕事で何も予定が組めないのはやはり納得できない!
たとえ予定が無くても見栄をはる機会まで奪わないでくれ!!
今日トナカイが原付に乗っているのを見た。
そのすぐ後をサンタが原付で追いかけていた。
自分のクリスマスといえば.....
去年は仕事してました。
一昨年も仕事してました。
その前も仕事してました。
その前も 以下同文。
そして今年も....明日から年末まで怒涛の作業。
なんなんでしょうね。
確かにケーキ屋さんや飲食、警備、医療などクリスマスを楽しむ事の出来ない職業は沢山ありますけど、私の職業はそういう職業ではないのですが...
若い頃はクリスマスの夜は彼女と甘い時間を過ごす事にすごい憧れてましたけど、今はイベント感が薄くなりまたね。
人ごみ嫌い。予約嫌い。毎年同じ曲ばかり町中流れるの嫌い。
でもイルミネーション好き。
大人になっても子供がいればイベント感ありありなんでしょうけどね
それは味わってみたかった。
正直うらやましい気持ちあります。
僕にとってはクリスマスのよい思い出は子供時代までさかのぼります。
誕生日以外で唯一ケーキが食べられるのがとても嬉しかった。
親が買ってきてくれるプレゼントを毎年すごい楽しみにしていたなぁ。
クリスマスツリーの飾りつけも結構好きでした。
白いプラスチック製の小さなしょぼいもみの木に、
きらきらした色んな物飾り付けて豆電球(?)がちかちか光るの眺めて悦に入っていましたっけ。
この夜だけは食卓は洋食。特別な夜でした。
今は洋食よりむしろ和食の方が贅沢なんですけど昔は洋食が贅沢品でしたからね。
クリスチャンの国ではない日本でなぜこんなに大イベントなんだろう?
いつからなんだろう?
とてもおかしい現象だと思うけどこのイベントに反対ではありません。
よい思い出も悪い思い出もクリスマスがあるから記憶に残るんですから。
うー、でも
仕事で何も予定が組めないのはやはり納得できない!
たとえ予定が無くても見栄をはる機会まで奪わないでくれ!!
そうですね。
音楽は言葉とよく言いますが、演奏の技術を磨くのはこの為だと私は思っています。
うぅ~ん はらしまさん 名言!
行動より考えより心情が大事・・個人的な深い心情を伝える、これが音楽というものでもありますね。
クリスマスじゃなくてもよいので残響を感じてみたいです。
よい思い出より悪い思い出が多いクリスマスですが、それを含めて大切な記憶なんだと思えばよいですね。
何をしていたかを残すより、何を思っていたかを残した方が結局は幸せを感じるのだと思います。
形を残したくて無理している人達が沢山いるような気がします。
クリスマスに教会でボランティア演奏というのにあこがれてます。
仕事をしなければならないのは大変ですが、でもあの騒がしいクリスマスパーティに行ってうれしいかどうか・・もポイントです。
クリスマスはケーキを食べる日・・でもないし。
思い出を大切に、しまって置いてください。あなただ恵の思い出・・として。