昨日旧奏楽堂へコンサート行った。
ちょっと遅刻してしまったけど知人が出演するドヴォルザークピアノ五重奏は聴けた。
初めて聴く曲だったけどいい曲だ。
ピアノから入ってすぐにチェロソロがしばらく続く。
チェロの一番きれいな音をドヴォルザークはよく知っている。
全楽章にチェロの聴かせどころがあるのがいいですね!
その上ヴィオラソロも所々あるんです。裏方の多い低弦が目立つという意味でもよい曲だ!
アンサ . . . 本文を読む
飽きもせずバッハを弾いています。
最近はジーグにはまりつつあります。
3番は難しいので1番を練習中であります。
1番プレリュード、アルマンドは1回づつ、クーラントは5,6回、サラバンド、メヌエットは2,3回通します。
どれも人前で弾くレベルじゃありませんが、ジーグを制覇すれば1番全曲制覇達成です。(パチパチパチ)
チェロを始めて石の上にも5年。野望達成に程遠いですが前進している感がありますね。
. . . 本文を読む
今月でお店を移転しちゃう友人がいて昨日は誕生日でした。
プレゼント何がいい?って聞いたら僕のチェロ聴きたいっていうんです。
とても人前で披露するような腕前じゃないのですが、もう最後だし散々お世話になった人なので音は無視して気持ちをプレゼントするという事で弾く約束したんです。
他のお客さんの迷惑、ほんと迷惑かけちゃうのでお店が引けた後、お店のスタッフとお誕生日お祝いに来た数人の友人の前で初めてひと . . . 本文を読む
漢字を使う人に生まれてよかった。
時々そう思うんです。
1文字の中に意味がこめられていて、文字を組み合わせるともっと深い意味があったりして。
アルファベットの人にはない楽しみが我々にはあるんですよね。
テレビで長渕剛が「絆」について話していたの見た人いるかな?
「糸に半分って書くだろ。両端を細い糸を張り詰めて引っ張っていたら切れてしまうけど、半分緩んだ状態でお互いが持てば切れず繋がっていられるん . . . 本文を読む