Iba, Higashi Omi City, Shiga Pref.
さてさて、9月14日のことなのですが、相変わらず残暑が厳しく大阪は猛暑日になっていました。
三連休の初日だったこの日、ワタクシは滋賀県へと車で向かいました。
ワタクシが着いたのは東近江市にある伊庭(いば)という町です。コミュニティセンターの駐車場に車を停めて散策に向かいます。
地元の方がおられて「車はここに停めてくれていいですよ。地図があるので持っていってくださいね」と言ってくれました。
滋賀の方って心優しい人が多いように思います。
伊庭は湖東平野に残る水郷集落のひとつです。
その歴史は古く、保元元年(1156年)に源為義が崇徳上皇からこの地を賜った…という記録が確認されているそうです。
集落の中には伊庭川から引かれた水路が縦横に巡り、水路は内湖(伊庭内湖)と繋がっています。
ワタクシ、以前から伊庭の町を訪れてみたいと思っていたんですよ。
かつて伊庭の集落には水路が縦横に張り巡らされ、明治時代には集落内の400を超える家々の敷地のほとんどが水路に接し、
一軒に一艘の舟を所有していて、昭和30年代まで水路を往来し伊庭内湖とつながっていました。
現在も水路が残っていますが、モータリゼーションによって車が普及したために、
水路の幅の半分くらいが埋め立てられて道路が造られたんです。
今は舟(こちらでは田舟と呼びます)で水路を行き来するという光景は見られないようですね。
水路には鯉がたくさん棲んでいました。観光地じゃないんで、観光客が餌を与えることも無いのでしょう。
津和野などに比べて鯉はさほど太っていませんでした。
この水路なのですが、初夏にはホタルが飛び交う様子を見ることが出来るそうです。いい眺めでしょうね。
ではでは、伊庭内湖の方に歩いて行くとしましょうか。内湖とは、琵琶湖と何らかの形で接続している湖沼のことです。
内湖の多くが戦前に干拓されていったのですが、伊庭内湖は今も残る貴重な内湖なんです。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
美しい水郷の風景が広がる伊庭地区は、2018年国の重要文化的景観に選定されました。
そのせいもあるのか、最近は集落の見学に来たり、私のように写真撮影に来る人も少しずつ増えているようです。
この日は初めての訪問でしたが、季節を変えてまた訪れたいと思う素敵な町でした。
にほんブログ村
さてさて、9月14日のことなのですが、相変わらず残暑が厳しく大阪は猛暑日になっていました。
三連休の初日だったこの日、ワタクシは滋賀県へと車で向かいました。
ワタクシが着いたのは東近江市にある伊庭(いば)という町です。コミュニティセンターの駐車場に車を停めて散策に向かいます。
地元の方がおられて「車はここに停めてくれていいですよ。地図があるので持っていってくださいね」と言ってくれました。
滋賀の方って心優しい人が多いように思います。
伊庭は湖東平野に残る水郷集落のひとつです。
その歴史は古く、保元元年(1156年)に源為義が崇徳上皇からこの地を賜った…という記録が確認されているそうです。
集落の中には伊庭川から引かれた水路が縦横に巡り、水路は内湖(伊庭内湖)と繋がっています。
ワタクシ、以前から伊庭の町を訪れてみたいと思っていたんですよ。
かつて伊庭の集落には水路が縦横に張り巡らされ、明治時代には集落内の400を超える家々の敷地のほとんどが水路に接し、
一軒に一艘の舟を所有していて、昭和30年代まで水路を往来し伊庭内湖とつながっていました。
現在も水路が残っていますが、モータリゼーションによって車が普及したために、
水路の幅の半分くらいが埋め立てられて道路が造られたんです。
今は舟(こちらでは田舟と呼びます)で水路を行き来するという光景は見られないようですね。
水路には鯉がたくさん棲んでいました。観光地じゃないんで、観光客が餌を与えることも無いのでしょう。
津和野などに比べて鯉はさほど太っていませんでした。
この水路なのですが、初夏にはホタルが飛び交う様子を見ることが出来るそうです。いい眺めでしょうね。
ではでは、伊庭内湖の方に歩いて行くとしましょうか。内湖とは、琵琶湖と何らかの形で接続している湖沼のことです。
内湖の多くが戦前に干拓されていったのですが、伊庭内湖は今も残る貴重な内湖なんです。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
美しい水郷の風景が広がる伊庭地区は、2018年国の重要文化的景観に選定されました。
そのせいもあるのか、最近は集落の見学に来たり、私のように写真撮影に来る人も少しずつ増えているようです。
この日は初めての訪問でしたが、季節を変えてまた訪れたいと思う素敵な町でした。
にほんブログ村
広島焼きも大阪のモダン焼きも、どっちも選べませんよねー^_^
高校生の頃、通学路のデパートと駅ビルにモダン焼きの店がありよく食べました。
ソーセージ入りでふわふわ、なんとなく生地がクリーミーで甘味があり美味しかったなぁ。。
だけど、広島で食べた広島焼きも麺が入ることによりさっぱりしてて、これまた美味!
あー食べたいっ!!
ポチ
三連休の初日でも
人がいっぱいじゃないので
ゆっくり散策できそうですね^^
☆
良いな~と思います。
うちのほうも、昔は
乱舞してる場所があったらしいのですが
今は、数えるほどだそうです。
水路がある街…素敵です。
観光の船が出るようなところではなくて…
生活の味が染み出てくるようですね。
車のフロントガラスに残ってました。
日本は広いですね^^
主人が観光地的な場所好きなので
たぶんお邪魔することは出来なさそうですが
良い雰囲気ですね~
ここにもやはり鯉が泳いでいるんですね~😍
応援ぽち。
取引先は滋賀出身の方が多いですよ。
みなさん、「てんびんの詩」が大好きです☆
風情がありますね。
ホタルが飛び交う景色も
見て見たいですね☆~
季節には水生湿性植物がたくさん咲くんでしょうね
☆彡
今でも水路は残っていて洗い物などに使ってるのでしょうか??
鯉がこんなにいるって!!
車を置かせてもらえるなら行ってみたいものです♪
☆!
季節になると飛んでいます。
やっぱり風流ですねぇ♪
ワンコの寝相は本当に様々。
絶対にへそ天しない子
うちにいます((´∀`))ケラケラ
伊庭という水郷の町は初めて知りました。
一軒に一艘の舟があり水路を使って
行き来していた光景…
想像してしまいます🎵
残っていて欲しかったです^^
☆
日本にも水路を使った生活があったのですね
少し驚きました 昔ながらの風情の残る街並みは良いですね
気ぜわしい現代にあって なんか ほっこりしました。
子供の頃、浄水場が時々放水する
細い川がありました。そこでよく洗濯をしたり、トンネルをくぐって遊んだりしました。突然 水かさがまして 慌てて川から上がったりしたことを思い出しました。
一度も 事故などなかったです。
子供達の遊び場も 自然の中しか
ありませんでしたから それなりに
危険度を察知する能力が 身についていたのでしょうねー。
今では 考えられません。
憧れの地だなぁ。鯉はこれで太ってないのですね。滋賀県は大学時代に帰省に通りすぎるだけ…。
結構寒いイメージがあります。
夏は暑いのでしょうか。
同感です。
大河ドラマの縁で、滋賀県の方達と知り合って、かれこれ20年。以来ずっと付き合いがあります。お陰様で、滋賀県の至る所を訪ねることが出来ました。
私の行けないところは、写真を送ったり、情報をいただいたりしています。
東の方はよく知りませんが、実家の近くにも
針江 生水の郷があり、身近過ぎて行かないんですが今度行ってみようかとも・・・
家の中に水路が繋がって野菜を冷やしたり鯉が泳いでたりという光景は癒されます~
重要文化的景観に選定されていたのは
はじめて知りました。
またゆっくり訪ねてみたいです。
こうして
お写真を見せてもらいながら
いろいろ紹介してもらえることが嬉しいです☆彡
西の湖もあって参考になりました。
ルビが無いと、読めません(苦笑)
滋賀県の方は、優しい方が多いのね。
県民性なのかな?
源為義時代からの、水郷集落。
以前は、各家庭で舟を所有して、水路を
行き来してたんですね。
2枚目の写真の舟は、その名残ですかね。
続きも楽しみです。
凸
ここは知りませんでしたが今住んでいる旧の地域ではやはりこうした水が流れています
今はこの水を使う事はないのでしょうね
家の傍に水路があるっていいですね
水も綺麗で鯉もたくさん(^^)v
子供の頃は田舎でも
鍋や野菜、洗濯物などに
家の前に水路がありましたけど
何時の間にか無くなりました
蛍が見れるって、今どき珍しく珍しくなりましたね
ここは水路を使って行き交う町だった
のですね。
昔ながらの町ですね〜凸
時間がなくなってきたのでまたお邪魔します
琵琶湖と接した水のある生活はとても理にかなっているように思いました。それにしても琵琶湖があまりにも大きすぎて、その生い立ちや形成過程にとても興味があります。