Tojin Yashiki Ruins, Nagasaki City, Nagasaki Pref.
さてさて、唐人屋敷跡を訪れたワタクシは、坂を登ったり下ったりしながら、興味深く町並みを散策していました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/cde1d4c2c816f96eadb37ea8888005f6.jpg)
狭い狭い路地の突き当たりに観音堂がありました。本当に台湾の路地裏を歩いているかのような気分になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/ec87aa7ea1eea610317ade38648b2081.jpg)
「協天上帝」という文字が見えますが、これは『三国志』で有名な関羽雲長を神格化したものですね。
関羽は武神としてだけではなく、信義に厚い人物だったことから「信用」を大切にする商売の神様としても敬われているんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/986a98373942c3df88669ac8f9b65c10.jpg)
路地裏を彷徨していると、また中国風の建造物が見えてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/97/740eabaf8db51a839efc3e4a947288e6.jpg)
それにしても坂が多い街です。長崎は三方を山に囲まれているので、坂道が多いのは当然といえば当然ですが、
「よくこんな坂の上まで街が広がっているなぁ」と思う場所が多々ありますわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/e0054a5f2d0ed1e5fd98996a73884194.jpg)
唐人屋敷跡のあたりから西の方を眺めると、急坂にへばりつくように街が広がっています。
その上にミッション系の学校の建物があるというのも、長崎らしい気がします。
建物は海星高校の校舎で、高校野球好きのワタクシには「野球が強い高校」のイメージがありますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/886bad679bc9e2a7cad2433471ec9b2a.jpg)
この辺りは観光地ではなく、人々の生活の場です。ですので、生活感が溢れています。
ワタクシはこういう場所を散策するのが大好きなのですが、あまりウロウロしていたら不審者と思われかねないですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/69d99e5f2130315eba995eaea1620cfa.jpg)
坂道で暮らすというのは、見晴らしや展望には恵まれています。しかし、原付バイクも通行できないような場所では、
日々の坂道の上り下りが大変だろうなと思います。この辺りも高齢化が進んでいるようですしねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/91/711f596d3bdaf9fcd5c1ab0543ea5432.jpg)
気がつけば時刻も16時20分を回りました。家人とはホテルで17時に待ち合わせをしています。
そろそろホテルに戻らなければなりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/f73b3ac5bc4921bd09d109c98c076776.jpg)
長崎唐人屋敷跡…ワタクシにとっては、とても「写欲」をそそられる場所なんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
私は人に誇れることってあまり多くはないのですが、数少ない誇れることの一つが「時間厳守」ということです。
約束した待ち合わせ時間に遅れることはまずありません。遅れて人を待たせることが大嫌いなんです。
これは私の持論ですが、「鉄道好きの人間は時間に正確な人が多い」と経験上感じるんですよ。
おそらく時刻表を見て行動することが多いので、時間厳守が身につくのではないかと思うんです。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、唐人屋敷跡を訪れたワタクシは、坂を登ったり下ったりしながら、興味深く町並みを散策していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/cde1d4c2c816f96eadb37ea8888005f6.jpg)
狭い狭い路地の突き当たりに観音堂がありました。本当に台湾の路地裏を歩いているかのような気分になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/ec87aa7ea1eea610317ade38648b2081.jpg)
「協天上帝」という文字が見えますが、これは『三国志』で有名な関羽雲長を神格化したものですね。
関羽は武神としてだけではなく、信義に厚い人物だったことから「信用」を大切にする商売の神様としても敬われているんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/986a98373942c3df88669ac8f9b65c10.jpg)
路地裏を彷徨していると、また中国風の建造物が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/97/740eabaf8db51a839efc3e4a947288e6.jpg)
それにしても坂が多い街です。長崎は三方を山に囲まれているので、坂道が多いのは当然といえば当然ですが、
「よくこんな坂の上まで街が広がっているなぁ」と思う場所が多々ありますわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/e0054a5f2d0ed1e5fd98996a73884194.jpg)
唐人屋敷跡のあたりから西の方を眺めると、急坂にへばりつくように街が広がっています。
その上にミッション系の学校の建物があるというのも、長崎らしい気がします。
建物は海星高校の校舎で、高校野球好きのワタクシには「野球が強い高校」のイメージがありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/886bad679bc9e2a7cad2433471ec9b2a.jpg)
この辺りは観光地ではなく、人々の生活の場です。ですので、生活感が溢れています。
ワタクシはこういう場所を散策するのが大好きなのですが、あまりウロウロしていたら不審者と思われかねないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/69d99e5f2130315eba995eaea1620cfa.jpg)
坂道で暮らすというのは、見晴らしや展望には恵まれています。しかし、原付バイクも通行できないような場所では、
日々の坂道の上り下りが大変だろうなと思います。この辺りも高齢化が進んでいるようですしねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/91/711f596d3bdaf9fcd5c1ab0543ea5432.jpg)
気がつけば時刻も16時20分を回りました。家人とはホテルで17時に待ち合わせをしています。
そろそろホテルに戻らなければなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/f73b3ac5bc4921bd09d109c98c076776.jpg)
長崎唐人屋敷跡…ワタクシにとっては、とても「写欲」をそそられる場所なんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
私は人に誇れることってあまり多くはないのですが、数少ない誇れることの一つが「時間厳守」ということです。
約束した待ち合わせ時間に遅れることはまずありません。遅れて人を待たせることが大嫌いなんです。
これは私の持論ですが、「鉄道好きの人間は時間に正確な人が多い」と経験上感じるんですよ。
おそらく時刻表を見て行動することが多いので、時間厳守が身につくのではないかと思うんです。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
ほんとに長崎は坂が多いですね。
グラバー邸へ行く途中だったか
忘れましたが、動く歩道がありました。
段のないエスカレーターのような感じです。
もう30年も前ですが、一人で九州旅を
した事があって、長崎と大分のお友達んち
に数日ずつ泊まらせてもらいました。
長崎のお友達んちは、まさにこの坂の
ような所で、うひゃ~と言いながら歩いた
記憶があります。
車も通れないような道幅なんですよね。
思い出が蘇りました。
凸
これぞ唐人屋敷というところの跡。
聞いたことはあってもなにしろ行ったこと無くて、見たことなくて、
1枚1枚、ままの風情を拝見しながら、
いろいろな想像力が掻き立てられているところです。見た事ない町の表情。
坂の道が多いという長崎ならではしょうか・・。見た事ない風景。
ありがとうございました。
風情、味のあるいいところですね~
狭い路地も歩いて見たくなりました
時間厳守は大事ですね
待つときの時間って
倍くらい長く感じます
世の中には平気で遅れたり、待たせたりする人があるので
え?って思いますね
おはようございます
路地裏は歩いてみたいですね
若かりし頃?は坂のある街に住んでみたいと憧れましたが今思うと絶対無理ですね
街の雰囲気が違いますね
これは写したくなりますね
待ち合わせの時間がなかったらずっと撮っておきたい場所ですね
坂の多い長崎 あの坂どうやって生活してるんでしょうってぐらい狭い場所ありますね
若い人もだんだん離れて行って高齢者だけ残ってくると生活しんどくなりそうですね
「写欲」をそそる街角ですね。
私もこういう路地が大好きで
あちらこちらと歩いています。
私も時間厳守の人間ですが
鉄道好きだからかな(笑)
今だったら行けないかもしれません
ウロウロと路地に入るとだめですよね^
よく似た冠羽の像など神戸でも見かけました
私は 観光地しか行ってないので
実際は 見てないです(^^;