Takashima City, Shiga Pref.
さてさて、滋賀県高島市の知内浜オートキャンプ場で朝を迎えたワタクシ達なのですが、
朝食を食べる前に行って見たい場所があったんですよ。
キャンプ場から車で10分ほどの場所に、見事なメタセコイヤ並木があるんです。
11月末から12月初旬にかけてメタセコイヤが赤く色づくので、最近は人気スポットになってるんです。
「メタセコイヤは人気やから朝早くに行こうや」ということで、朝の7時に現地にやってきたのですが、
すでに多くの人がやって来ていてビックリしました。関西ではメディアでかなり取り上げられるので、大人気のようですねぇ。
この並木は、昭和56年に学童農園「マキノ土に学ぶ里」整備事業の一環としてマキノ町果樹生産組合が植えたのが始まりで
延長約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられているんです。
メタセコイアは中国原産、スギ科メタセコイア属の落葉高木で、和名はアケボノスギと言うそうです。
最大樹高が100mを越えると言われるセコイアにその姿が似ていることから、メタ(変形した)セコイアと名づけられました。
多くの人が撮影に来るのはいいのですが、道路の真ん中に立って撮影したりする人も少なくないようで、
車の通行の邪魔になるし、何よりも危険なので最近は問題になっているそうです。
カエデのような鮮やかな赤色ではなく、オレンジ色、あるいはレンガ色という感じの色合いですが、
道路に沿って一直線に並ぶ鮮やかな並木は絵になりますわ。
ではでは、キャンプ場に戻って朝食の準備をしましょうかねぇ。
普段の朝食は5時半に食べているので、7時を過ぎるとかなりの空腹ですわ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
今はSNSやInstagramで「映える」写真を撮れる場所は、あっという間に拡散します。
ここメタセコイヤ並木の紅葉も、すっかり大人気になりました。
願わくば、訪れるカメラマン(スマホで撮影する人もですが)は交通ルールやマナーをしっかり守ってほしいです。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、滋賀県高島市の知内浜オートキャンプ場で朝を迎えたワタクシ達なのですが、
朝食を食べる前に行って見たい場所があったんですよ。
キャンプ場から車で10分ほどの場所に、見事なメタセコイヤ並木があるんです。
11月末から12月初旬にかけてメタセコイヤが赤く色づくので、最近は人気スポットになってるんです。
「メタセコイヤは人気やから朝早くに行こうや」ということで、朝の7時に現地にやってきたのですが、
すでに多くの人がやって来ていてビックリしました。関西ではメディアでかなり取り上げられるので、大人気のようですねぇ。
この並木は、昭和56年に学童農園「マキノ土に学ぶ里」整備事業の一環としてマキノ町果樹生産組合が植えたのが始まりで
延長約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられているんです。
メタセコイアは中国原産、スギ科メタセコイア属の落葉高木で、和名はアケボノスギと言うそうです。
最大樹高が100mを越えると言われるセコイアにその姿が似ていることから、メタ(変形した)セコイアと名づけられました。
多くの人が撮影に来るのはいいのですが、道路の真ん中に立って撮影したりする人も少なくないようで、
車の通行の邪魔になるし、何よりも危険なので最近は問題になっているそうです。
カエデのような鮮やかな赤色ではなく、オレンジ色、あるいはレンガ色という感じの色合いですが、
道路に沿って一直線に並ぶ鮮やかな並木は絵になりますわ。
ではでは、キャンプ場に戻って朝食の準備をしましょうかねぇ。
普段の朝食は5時半に食べているので、7時を過ぎるとかなりの空腹ですわ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
今はSNSやInstagramで「映える」写真を撮れる場所は、あっという間に拡散します。
ここメタセコイヤ並木の紅葉も、すっかり大人気になりました。
願わくば、訪れるカメラマン(スマホで撮影する人もですが)は交通ルールやマナーをしっかり守ってほしいです。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
真冬のふき景色の時に行きました(ちょうどコロナ前) 雪景色も きれいでしたが
足元が びしょびしょになりました(^^;
朝の7時で けっこうな人ですね
人気の場所ですものね
メタセコイヤは母校のシンボルツリーでした。
中学生の時はふーーん?って感じだったけど、今となるともっとよく観察しておけばよかったな。
家の近所なので頻繁に横を通るんですけどね(笑)
ポチ⭐︎
ブロ友さんの記事でも拝見したことが
あります。
凄いですよね~!
うちのほうでも、見かけますが
並木道にはなっていないです。
☆
すごいわ~
圧巻です!!!
朝ごはん、何かな~^^
☆
知らなかったです。
それにしても、大きいですねぇ。
応援ぽち。
人気があるでしょうね。
いいもの見せてもらいました!☆
7時でその人ですか
さすが人気スポットですね
うち頑張っても9時過ぎでしたが
人だらけでした
この時期も良いけど
新緑の季節や雪のメタセコイア並木もきれいなんですよね~
特に一枚目とラストの構図は初めて見るようでっとても新鮮です♪
ここはどの季節に訪れても人が多いですね。
滋賀県で一番の観光地かも知れませんね。
綺麗なメタセコイヤ並木ですね!
日本にこんな場所がある事が
不思議なっ感じがします😍
圧巻です!
最近は情報網が充実してるので
瞬くまに人気スポットになりますね。
いい事ですがマナーを守ることは大事ですよね。
ただ7時でも人が多いんですか・・・。
皆さん凄いですねぇ( ¯ㅁ¯ )
加工した顔はしょせん加工物なんですけどね。
ちょっと考え方が違うなぁと
思います(苦笑)
これほどの立派なメタセコイアの並木道に
感激です~👏👏
琵琶湖の周りでは感激するスポットが多いですね~~o(*^ー^*)o
スギの変形とは知らなかったです♪
植林されたのですね、通りでこっちには無いはずで
わぁ!朝五時半に朝ご飯!!
奥様は何時に起きてるんでしょ♪
☆!
有名ですよね。
キレイですね。
ブログやインスタの友達も
行ってました。
車道になってるんですね。日光の杉並木と
似てますね。紅葉がある分此方の方が楽しめますね。これは必見ですね。朝食の前と言うのがまた良いですね。
私もブログ友さんの写真で
何度も見せていただいています
朝日に照らされて本当に綺麗ですね!
(朝食前の時間でも結構人がいるのですね!)
ずっと並んでるさまは豪快ですね
皆さん道の真ん中で撮りたくなるのもわかります
車の切れ間見計らって撮ってる人は仕方ないとして
堂々と人間が優先みたいな態度で車の迷惑缶蹴りなく三脚据えて撮る人などみかけると腹立ってくるんですよね
メタセコイヤも最後の色になってきたのでそこまで冬が来てるってことですね
この寒波と風で一気に冬景色に変わるかもしれませんね
メタセコイヤの紅葉私も好きですー
今はメタセコイア並木、人気の映えスポットですよね。
こちらは車通りのあるところなんですね。
ステキなお写真を!!の気持ちはわからなくはないけれど、マナーを守って…ですねー
お腹ペコペコ~での朝食はまた格別ですね♪
凸
皆さんそんなに早くから来られてるのですか
凄いですね~
我が家はいつも、こちらに着くのはお昼ごろ
遅すぎですねw
こんなの初めてみました。
レンガ色ですか?
マナーを守ってほしいですよね。
しばしば、いろんな場所で問題に
なりますね。凸
ここはインスタで知りました
すごく人気ですよね
撮りたい気持ちは十分わかりますがマナーを絶対守ってもしいですよね
危ないです
確かそちらに素晴らしいメタセコイア並木があると
聞いてましたが、そちらのことでしょうか。
並木道、見応えがありますね。
我が家の近くにも数本ありますが、もうほぼ落葉してます。
裸木の時も新緑もましてや黄葉もいいですものね
マナーを忘れていますね
今朝は、アラーム⏰💥より、先に寒さで目覚めました。
メタセコイヤ並木、見事ですね✨
光の当たり方で、微妙に色合いが違って見えるのですね。
近くなら見に行きたい❗
しかし、撮影のマナーは守らなくてはいけませんね。
メタセコイヤは、初めて知りました。
どんな形の葉っぱなのでしょうか。調べてみます。
これは映えますね!この言葉も定着しました。 では、応援📣📣📣
並木道が見事に色づいていますね
植えられて40年ですか
私もメタセコイヤの下を歩いて見たくなりました
おぉ~~~🎵
これは見事ですね。
オレンジ色に黄葉したメタセコイヤが
500本も並ぶ道は見応えがあります^^
人気スポット、間違いなしでしょう💛
☆
メディアに取り上げられると、こんな風に
なるんですよね~。
車道に出ると、危ないんですよね。
それでも、映えを狙う・・・的な。
まあ、こんなに見事なメタセコイアの並木は
なかなか見られないから、気持ちは分かる
んですけどね~。
凸
ぽち
見事なメタセコイヤの紅葉ですね。
光りの具合で1枚目はイチョウのように
黄金色に輝いてますね。
和名でいうアケボノスギですね。
素晴らしいです。