明けない夜はない

発達障害、精神障害(ちょびっと身体)、母の介護のことなどの日記的ブログです。

in高崎の続き

2022-09-12 07:08:48 | 日記

そう、なんと音が変だったのですよ。楽器の音も大きくなったり小さくなったり。歌もちゃんとマイクに入って足りなかったような音になったり。本気で最初は補聴器壊れた!?とか思いました。でもいまテレビつけていてもなんともないしなぁ。もったいない〜。くすん。

でも目一杯楽しんできましたよ。声出し禁止(マスクして口ずさむぐらいはOKだったらしいけど)最初うっかり声出して、省吾に忘れてたでしょ(笑)と言われてた人が何人かいたけど。それはそれで羨ましい〜。

まあその代わりに手拍子はもちろん手振りを目一杯やっていい運動になりました。家路だったか?サビの直前に溜めがあって、普通ならそこでみんなでショ〜ゴ〜!!!と呼びかけるのですが、昨日は大拍手。

そうそう。休憩が途中ありまして。トイレに行く人は行ったりしてたのですが、私は座って流れる曲と映像を楽しんでいたのですが、古い曲で独特の手振りがある曲が流れてきたとき、座ったままついついちょこちょこと曲に合わせて手を降ってたら、お隣さんに、やりたくなりますよね〜と声をかけられました。こんな交流もライブならでは。

映像といえば、アンコールのとき旅するソングライターな省吾さんが三等親アニメで歩いていてめっちゃ可愛かったです。

パンフ高っ!と思ったけど内容がめちゃめちゃ良かったのでした。じっくり読もう。グッズもあれこれ買って、リメイクDVDも買って。

ただ、3時間想定してたら2時間半で終わってしまって。いや、内容は濃ゆかったので満足なんですけど、電車の時間が。待ち時間が。夕飯食べてもあまりそうな。つか早めに帰りたい気持ちがあったので、新幹線の切符取り直して。う〜ん、これなら最初から帰るときに買えばよかった。というか在来線で帰ってもあまり時間変わらなかった?ということもないか。最初の切符、北浦和でしか払い戻しできないのか。ガクッ。

ま、待ち時間でご飯食べられたけどさ。

よし、東京のときの直前販売にかけるぞー!

しかし本当に運動したな〜。今朝もよく寝た。でも幸せ♪


オン・ザ・ロード2022in高崎

2022-09-11 22:40:12 | 日記

浜省のコンサートツアーが始まりました。昨日が初日で、私は本日参戦でした。榛名湖行くのに高崎駅はよく降りるのだけど、ホント通過しかしてなかったからなぁ。まあ、今回も観光しに行くわけではなかったのですが。

行く前に補聴器屋さんによって点検。バッチリだから楽しんできてね〜と送り出され。行きはのんびりでいいからと高崎線で行ったのですが。電車の中でウキウキが振り切れそうでメンタル危うかったのでした。昨日の鬱入りましたよりマシだけど。

高崎について会場に向かう途中、構内のニューデイズに鉄道150年の記念グッズがおいてあるのに気づいて眺めていたら、知らないおっちゃんに鉄道に興味あるの?と声をかけられました。なんかもう一人おっちゃんがいて、あとから若いのが中から出てきて、タオルハンカチの写真が初代のだと教えてくれたので、お値段も手頃だったしそれを買いましたよ。

最初に声かけてきたおっちゃんに浜省のコンサートに行くんだと言う話をしたら、あぁ!自分たちもちょっと覗いて見ようと思ってたんだ、と言ってました。なんだろ?地元の人っぽいし、前に布袋さんが来たときも行ったみたいなこと言ってたから単なる野次馬根性か?

まぁ、いいや。それよりも。開場の1時間前についたのに!欲しかったエコバッグが売り切れちゃってた!ウォーン(T_T)反動で白バージョンのTシャツも買う。汚しそうだったから行く前は白はいいかと思っていたのですが。勢いって怖いわ〜。エコバッグは通販するか。仕方ない。

チケット取れてるの高崎だけだったからね。一応東京のは直前販売にトライして見るけどさ。エコバッグ欲しいよ。ブランケットは。うん、あればいいか。端だったけど、ホールだから顔の見える席でしたよ(笑)

ふふん、うふふん。幸せ♪

ただ何だろね?機材トラブル?音響が変だったけど。音が大きくなったり小さくなったり。コーラスメンバーの声なんてマイク入ってないんじゃない?ってぐなぐらい.町支さんの美声がぁ(泣)補聴器のせい?とちらつもな

あ、だめ、落ちる。続きは明日の朝書きます~。


入院させることは介護とは呼ばん

2022-09-09 19:30:03 | 母のこと

母はよく、叔母が何かと自分と張り合う見栄っ張りだといいますが。あなた人のこと言えなくてよ?

そりゃ、父には何かと苦労させられだだろう。それはそうだと思うけど。やってきたことは介護ではない。入院させて毎日通って。とか言うけど、それって基本的に身体介助は丸投げっていうのですよ?

大病したし、アル中だったし。それなりに心労があったことまでは否定しないが。介護したとは言わない。絶対に言わない。

いや。祖母が家人に、食べたら出すから食うな、とか言われていたらしいのです。おそらく介護の入り口のころなんだろうけど。かわいそうって、どっちが?確かに食べれば出るのは自然の摂理だけど、始末させられる方はたまったもんじゃないよね。経験者なら間違ってもかわいそうなんて言わない。叔母の家でも、姑が泣いて嫌がるのを無理やりショートステイに行かせていたと憤慨してたけど。そうせざるを得ない現状に直面してこなかったからかわいそうなんて思えるのよね。

赤ちゃんのおむつを取り替えるのとはわけが違うのよ?

いや。私は祖母の話を聞いて、そういう時期だったんだなぁと思うけど。母は私に対抗して父の介護をしたとえばり腐る。下の面倒も見たという。

え〜〜〜〜?別にうち、臭わなかったぜ?介護臭しなかったよ?小ぐらいは失敗してた可能性もあるけど、少なくとも介護用の洗剤も消臭剤も見た覚えはない。必要としなかったからでしょ、それって。お便様の凄まじい悪臭や、時間がたったアンモニア臭のいやらしさなんて知らないよね。

ちなみに今は、母の鼻がすっかり馬鹿になっているので自分が臭くても気が付かないでいる。時々人間に向かって消臭剤噴霧したくなるんですが。そんな気持ちわからないよね。経験してないから。

忘れてるだけなのかなぁ、それとも。

ま、母のやったというのはほぼやってないとイコールと思って間違いないけど。私に張り合ってるだけ。叔母と一緒。この似たもの姉妹が。


来年リベンジしよう、覚えていたら

2022-09-08 16:56:38 | 日記

コンビニプリントってA3もできるんだ〜。と思って、会社の啓発ポスターにエントリーしたんですよ。

んが、コンビニプリントってA4が2枚になって印刷されるのね。え〜。仕方ない、原稿作ったけど諦めよう。と思っていたのですが。8月中必着だったので。そしたら今日、エントリーされていますが作品送られましたか?もしまだなら今日明日の発送なら待てますが。とメールが来ました。仕方なくこれこれこういう事情でエントリーキャンセルします。と返信しました。で、残念ですがわかりました。というメールをもらったあと。

ふと部屋の中見渡して、以前ミニ展示会に出した写真があることに気づいたんですよね。うぁ〜。いっそこれにマーカーで言葉を書けばよかったのに!と思いました。今更遅いんだけど。

まあ、募集は毎年やってるもんだし。来年覚えていたらこれで行こう。逆にこの写真がもったいないし(笑)

ちなみに出そうとした写真はこれです。↓

 


無〜〜〜理〜〜〜

2022-09-07 20:59:55 | 母のこと

ハッシュタグが長いですが。いや、どんな本読んでも認知症には否定しないこと、と書いてあるんですけどね。無理。そんなことできない。

春に叔父がなくなって、母を筆頭に姉妹3人だけになってしまったので、祖母の墓参りに合わせて会って、叔父を偲びましょう、ということになりました。私はしらばっくれたかったんだけどね。家が田舎の県内にある方の叔母から連絡が来ちゃったで、決まっちゃったよ。まぁその叔母が足になってくれて泊めてもくれるというので良しとしましたか。そこに至るまでには紆余曲折もあったけど、もう良しとするよ。つか面倒はもうひとりの叔母に任せる。間近で見りゃいかにボケたか理解するでしょう💢

それはさておき。伯父を偲ぶために集まりましょう、というのは母が言い出したことだと思ったのだけど。母の頭の中では、自分の米寿のお祝いに集まることになったことになってしまいました。それは叔父が不憫すぎる。

言うことを否定しちゃいけないとはどこでも言われていますけどね。否定せずに居られようか。否定というか訂正というか。田舎の方の叔母がそういった!と言いはりますが、私が不審に思ってラインで確認してたもんね。作話ったらああ作話。面倒だよな、ボケ老人。全くもって寄り添えない。

いっそ食欲に任せて低栄養で入院してくれない?とか思うよ。それで認知症が進んで特養にはいれて逝ってくれたら無問題。

とか真剣に思っちゃうじゃない💢私の人生は親に費やすためにあるんじゃねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜。

ぜいはぁ。寝よ。