私の心に春よ来い「共に生き 共に生かされ 日々感謝」 心と体のカウンセリングルーム 春よ来い      

見える力と見えない力に支えられて、日々〝なんちゃって哲学〟を楽しみながら、刻々と過ぎて行く今を楽しんでいます    

365日の紙飛行機

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い *

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い * は、来談者中心療法と輸気法を用いて心と体の弾力を取り戻します。心と体はひとつですから                                                   

【 パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)】

パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)は、カール・ロジャーズとその共同研究者たちにより提唱され、展開している心理療法の一派です。 ロジャーズによって、非指示的療法 → 来談者中心療法 → 人間中心療法す。(Person Centered Approach)へと改名されています。『人は誰も成長し、発展し、適応へと向かう資質を持っている。』クライエント自身の体験に心を寄せて、その体験を尊重することが重要。カウンセラーの「クライエント中心」の態度によって、クライエントは本来の力を十分に発揮し、問題を解決していく、とするもの。カウンセラーの態度条件【共感的理解=クライエントの感情に巻き込まれることなく、クライエントの私的世界を自分自身も感じること。】【無条件の肯定的配慮=クライエントを受容する。評価はしない。】 【自己一致(真実性・純粋性)=カウンセラー自身の感情と表現が一致していること。役割行動や防衛的態度を取らない。】 カウンセラーとクライエントの人間関係の「質」が重視される。カウンセラーとクライエントの関係そのものがセラピーとなる。     

【 輸気法 】 左の骨盤を締めて、右の骨盤を上げれば、身体の7割が整います。

「輸気」とは、掌(てのひら)に「気」を集注(集め注ぐ)し、感応が起こることにより、体に内蔵されている本能的な自然治癒の力を呼び起こし、体の中の働きを高め、元気を呼び覚ます方法です。手当て療法とか気功のことを指すのではありません。 左の骨盤を締めて(交感神経)、右の骨盤をあげる(副交感神経)ことで自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが取れて、免疫力が上がります。結果として、身体(身・心)の70%が整います。体調不良の主たる原因は【身体の冷え・食べ過ぎ・ストレス・偏り疲労】です。            【河野十全の言葉】人は心を尊んで、肉体を卑(いや)しむ癖がありますがとんでもないことです。肉体こそ生命の根本です。働きをなすのは肉体です。細胞の健全ということは、細胞の収縮作用がしっかりしているということであり、これが生命の根源である。 どんな空気の悪い所でも、細胞は、よく働いてくれる。 いい空気に合えば、もちろん、はつらつとするし、しっかりとした呼吸法によって、細胞を生き生きさせることができる。いつでも肉体を新鮮に保つには、眠りと呼吸作用、そうして細胞の収縮運動のための体全体の自然運動を行うことである。食べ物などは、何でも、よく噛んで、腹八分に食べさえすれば、おそらく病気をすることなどはないはずである。 それは、細胞によってつくられるものである。人間は、気分転換するために、遊んだり食べたりして、さらに細胞を弱めてしまう。気分転換するには、体を投げ出して、生かされているという状態になって、細胞の生命力から気分の転換をする。意識的な気分転換法と、肉体生命の根本から命を変えるということは、非常な違いがある。

骨格・筋肉 ~ 人の身体の骨格と筋肉です (^^)b ご自身の身体をイメージしてみて下さい ~

   

あんなこと、こんなこと、テキトーな時系列で φ(..) 書いとコ♪

2015年06月26日 16時25分35秒 | 心と体と日々の暮らし

~ 草叢の紫陽花 ~  田中君子画「毎朝届く水彩画」より (^人^) 

・ 6/13~15   二宮整体アカデミー 6月のセミナーに参加 
いつも通りpapaに駅まで送って貰い、ソニック、普通電車を乗り継いで西大分駅下車。てくてく歩いて大分港へ。
普通電車が走り出して少しすると窓に雨が当たり出した ありゃ~たくさん降ってきたらヤだな~(゜∀゜;) と思ったけど、幸い傘をさす程には降らず助かった♪
港には さんふらわあが待っていてくれた(^^) 〝弾丸フェリー〟の乗船手続きを済ませ、2階の待合室で本を読んだり、お仲間と話したりして、乗船時間を待つ。
今月は総勢5名でセミナーに参加。先輩さんと過ごすフェリーの旅は、整体の心構えや技術のこと等、得るものが多くとても有意義な時間だ。

今月のセミナーでの成果はセミナー内で 「武者修行」 が割と出来たことだなぁ♪ 武者修行を思い始めたのは3月頃 (^m^ゞ
毎回100人以上が集まるセミナーの顔ぶれはほとんど不動だ。会話なら平気だけど、2人、3人と組んでやる実技となるとそうはいかない。
特に高等セミナーの実技になると私は逃げ腰になるσ(^^;) なので気が楽で、安心出来る大分の方と一緒に居ようとする σ(^^;)
これじゃあイカンな~と、ここでも「重い鉄の車」はやっと動き始めたのだ。息子のような若い男性2人と組んだ。気後れしたけど楽しくもあった(^人^)ありがとう

15日早朝定刻に大分港に着いた。いつものようにYさんに駅まで送って頂いた。今月は奥さんが港まで車でみえていたな~本当にありがとうございます(^人^)
1時間電車に揺られて最寄り駅に到着。駅にはいつものようにpapaが ・・・・・ いない ( ・_・;) ・・・・・ 待つこと5分 来た来た♪

無事帰宅 papaいつもありがとう(^^)
・6/17.24   ボランティア
どれだけお手伝い出来たかわからないけど、両日とも私なりに心を尽くしたし、楽しかった(^^ゞ
週に1回だけど、お世話している1階待合ホールの観葉植物が、行く度に新しい葉を出しているのがとてもうれしい
・6/18.25   傾聴講座
私にとっての自由の場である、ブログや瞑想や庭に居るとき、台所に居るとき、いつでもどこでも自分の心の声を聴き、満ち足りた気持ちでいるからか
この頃は傾聴講座でも、カウンセリング講座でも発言よりも、もっぱら聴かせて貰っている。とても久しぶりにKさんが来ていた。うれしかったな(^^)
・6/20   カウンセリング講座&ナチュラルハートのお仲間と食事会
ご近所の息子さんの移転開業二日目のお店であった。借りものではなく、自分のお店を持ったのだそうだ応援しようっと(^^)

  
〝さんふらわあ〟は、スタッフさんも船内も夏の装いになっていたな~

脳トレも兼ねたMy回想法だけど・・・脳が少々疲れちゃった (^曲^ゞ ナンノコッチャ ガッショギョウキ シテコヨウット ♪

【MV full】 恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]