日本と世界

世界の中の日本

韓国経済を追い詰めた最大要因は「最低賃金の29%引き上げ」

2019-09-28 18:31:26 | 日記

韓国経済を追い詰めた最大要因は「最低賃金の29%引き上げ」

 

経済混乱が起きれば、日本へも影響は出る(写真/EPA=時事)
株価下落も続く(写真/EPA=時事)

 日本の輸出規制に対するWTOへの提訴、報復的経済制裁への言及、そして北朝鮮との協力に触れながら、「韓国経済は強い」と主張し続ける文在寅政権。だが、実際は「1997年の通貨危機の再来」と言われるほどの危機的状況に陥っていた。隣国に経済混乱が起きれば、日本も“対岸の火事”ではいられない──。

【写真】韓国では株価下落も続いている

◆輸出額は9か月連続でマイナス

 数々の数字が韓国経済の危機を物語る。

 その象徴と言えるのが、売上高が韓国の国内総生産(GDP)の約15%を占めるサムスン電子の業績だ。

 同社の2019年4~6月期の営業利益は6兆6000億ウォン(約6000億円)と前年同期比で半減。

系列の上場企業16社の上半期(1~6月)の営業利益も前年比52%減となった。

2本柱であるスマホと半導体事業の不振が原因だという。

 韓国経済を牽引する“巨人”の失速は景気全体にも影響する。

韓国はGDPの約40%を輸出が占めるが、8月の輸出額は前年比13.6%減、9か月連続で前年比マイナスが続いている。

貿易黒字額は昨年8月の4分の1まで減少し、国内10大財閥の上半期の営業利益は前年比45%減に。

 元週刊東洋経済編集長で経済学博士の勝又壽良氏が語る。

「韓国政府は今年の経済成長率予測値を2.4~2.5%と発表しましたが、海外の投資銀行や韓国の民間シンクタンクの予測値は1%台と乖離があり“政府の予測は甘すぎる”と指摘されている。

過去に韓国の経済成長が2%を割り込んだのは、第二次石油ショックの1980年と通貨危機後の1998年、リーマンショック後の2009年の3回だけです」

 経済政策の要となる雇用状況も深刻だ。

「文在寅大統領は『8月の就業者は45万人増えた』とアピールしていますが、45万人の就業者のうち39万人は、公園の草取りや清掃などのため政府や自治体に雇われた60歳以上の高齢者だったことが明らかになった。

一方で8月の製造業の就業者は2万4000人減少し、30~40代の雇用も23か月連続で下落しています。

また失業者が急増して失業給付の支給額が過去最高を更新したため、政府は雇用保険料を23%引き上げることを決めました」(勝又氏)

 輸出の減速と雇用悪化で先行きが見えない中、企業の「国外脱出」が顕在化しつつある。

 サムスンやLGといった財閥企業は、ベトナムや東南アジア、米国に次々と工場を建設しており、韓国政府の発表によれば、今年1~3月期に国内企業が行なった海外直接投資は過去最高の141億ドルにのぼった。

 就任以来、文大統領は韓国経済の財閥依存からの脱却を掲げているが、10大財閥企業の売り上げがGDPの約4割を占める経済構造は変わっておらず、財閥の海外移転志向は韓国経済の空洞化に直結する深刻さを孕んでいる。

 業績悪化に苦しむ財閥は文政権に危機意識を高めており、その象徴と言える出来事が、日本が対韓輸出管理の強化を打ち出した直後の7月10日に起きていた。

 この日、文大統領は経済界のトップを集めた緊急会合を開いたが、サムスン電子の李在鎔(イ・ジェヨン)副会長、ロッテグループの辛東彬(シン・ドンビン=重光昭夫)会長らが「日本出張」を理由に欠席したのだ。

 そのタイミングであるかどうかは明示されていないが、『週刊ダイヤモンド』(9月21日号)は、来日した2人が、キヤノン会長で元経団連会長でもある御手洗冨士夫氏と面会していたことをスクープしている。

韓国の大統領より日本の“元財界総理”との面会を重く見ていたのだとすれば、文政権の経済政策への不信感の強さを物語る。

◆自営業者100万人が廃業

 何がここまで韓国経済を追い詰めたのか。

 現地メディアでは日本の輸出規制をやり玉に上げるが、それ以前に文大統領の経済政策が原因だと前出の勝又氏は指摘する。

「最大の要因は最低賃金の大幅引き上げでしょう。

労働組合や市民団体を支持基盤とする文政権は、この1年で最低賃金を29%引き上げた。

この政策が企業の利益を圧迫して景気を停滞させ、失業者を増やした。韓国経済を下支えする自営業者は人件費の高騰に耐えられず、相次いで廃業に追い込まれました」

 韓国国税庁と小商工人連合会の統計によれば、2018年に廃業した自営業者は100万人を超え、過去5年で最悪となった。

 賃金引き上げによる韓国経済の不況は、1年前から予期されていたという。勝又氏が続ける。

「生産や雇用など様々な経済活動の動きを示す景気動向の指数を見ると、昨年10月から景気は下り坂だった。検査でがんの影が見えているのに放置していたようなものだと言わざるを得ません」

 韓国の消費者物価指数も今年に入って前年比0%台で推移していた。

「8月の消費者物価は統計開始以来初となる前年比マイナスを記録しました。不況の予兆があったにもかかわらず、文政権は効果的な対策をしてこなかったといえる」(同前)

 7月以降、ソウル中心部では「文在寅退陣デモ」がたびたび開かれ、日本製品不買運動をはるかに超える、数十万人規模(発表)の参加者を集めた。

 韓国紙でも文政権批判の論調が目立ち始め、

〈(韓国経済への)解決策を提示せず国民の反日感情に火を付ける政権〉(朝鮮日報)
〈外交を怠り、雇用を守ることができない政府〉(中央日報)

 といった論調が展開されている。

※週刊ポスト2019年10月4日号


韓国経済に“リーマン・ショック級”危機到来か!? 専門家の約4割が文氏政策に「落第点」 

2019-09-28 17:13:00 | 日記

韓国経済に“リーマン・ショック級”危機到来か!? 専門家の約4割が文氏政策に「落第点」 

識者「お先真っ暗…財界は文政権に業を煮やしている」

9/28(土) 16:56配信    

    

夕刊フジ

韓国の経済危機はすぐそこまで来ているのかもしれない。

現地経済誌の緊急調査で、専門家の半数が「1年以内にリーマン・ショック級の大型危機が起こるかもしれない」と回答した。

米中貿易戦争や史上最悪ともいわれる日韓関係などを理由に景気が不振に陥っているとし、もはや回復不可能との嘆きも聞かれる。元凶がどこにあるかは明白だ。

「反日」を放置し続ける文在寅ムン・ジェイン)大統領の経済政策について専門家の約4割が「D(落第)」と採点しているのだ。
 

韓国の経済誌「毎経LUXMEN」が、マクロ経済の専門家30人に対して緊急調査を実施したところ、回答者の半数が「早ければ今年下半期」、「遅くとも来年」に韓国に大型経済危機が訪れる可能性があると回答した。

米中貿易戦争による世界経済の後退や英国の欧州連合(EU)離脱問題、日本との関係悪化を理由としている。
 

韓国は1997年のアジア通貨危機をきっかけに国際通貨基金(IMF)に救済された。

11年後、2008年のリーマン・ショックでもウォン安に見舞われたが、さらに11年後の19年に3度目の危機が懸念されているというわけだ。
 

「危機が来ない」と答えた半数の専門家も韓国経済が低迷していることを認め、30人中29人が今年の経済成長率を2%以下と予想した。

企業の業績不振、賃金の減少、家計の消費減少という悪循環が現実となるとの見方もある。
 

「韓国の専門家は冷静に先行きを見通している」と評価するのは、元大手商社マンで韓国経済に詳しい朝鮮近現代史研究所所長の松木國俊氏だ。
 

韓国の経済成長率はどんどん悪化している。半導体や中国向け輸出に依存していることが経済の足を引っ張る原因となっており、米中貿易戦争や日本による輸出規制強化措置も大きく経済に影響してしまっている。外資も韓国には投資したいとは思わないだろう」
 

頼みの綱である輸出の減少も止まらない。韓国関税庁の統計では、今月1日から20日までの輸出は285億ドル(約3兆500億円)で前年比21・8%減と落ち込んだ。

中でも半導体は危機的状況で、前年比39・8%の大幅減少、中国への輸出も29・8%減で、日本、米国向けも13・5%、20・7%とそれぞれ減少している。
 

韓国財界も焦りの色を隠さない。

24日にはソウル市内で、日韓経済人会議が開かれ、韓日経済協会の金ユン(キム・ユン)会長が「両国は宿命的な隣人として互いを深く理解し、世界市場で善意の競争や最大限の協力を通じて共存共生すべきだ」と訴えた。
 

いわゆる元徴用工への保障問題は1965年の日韓基本条約・請求権協定で決着済みにもかかわらず、韓国最高裁は日本企業に賠償を命じた判決を出し、原告らは差し押さえられている日本企業の資産売却を申請している。

日韓の有識者らが25日、両国関係の打開策について議論した討論会では、国民大の李元徳(イ・ウォンドク)教授は、韓国政府が原告側と協議して資産売却を回避すべきだと指摘した。
 

また、特定の日本企業に「戦犯企業」とレッテルを貼り、製品を購入しないよう努力を義務づける条例が成立した自治体では、条例の見直しを求めたり、手続きを留保する動きも出ている。

ただ、日本による韓国への輸出規制強化をめぐり、韓国政府が世界貿易機関(WTO)へ提訴したことに不利な材料となるのを恐れたというのが真相のようだ。

日本製品の不買運動は長期化しており、経済だけ共存共生するなど、あまりに虫の良すぎる話だ。
 

前出の専門家を対象にした調査では、回答者の43%が文政権の政策に「D」、30%が「C」と採点、「A」と評価した専門家はゼロだった。
 

前出の松木國俊氏は次のように分析する。
 

「韓国の財界は、文政権と違って危機感が肌身に浸みているのだろう。文政権が有効な手立てを何一つ打たないことに業を煮やしている状態だ。このまま企業にとっての悪循環が続けば、韓国国外に生産拠点を移すこともあり得る。そうなれば、韓国経済は一段とお先真っ暗になるだろう」
 

韓国経済に特効薬はなさそうだ。

 

   

最終更新:9/28(土) 16:56 夕刊フジ


トランプ氏「韓国は北朝鮮から信頼されていない」

2019-09-28 13:56:58 | 日記

トランプ氏「韓国は北朝鮮から信頼されていない」

                    

2019/9/26 16:20

情報元

日本経済新聞 電子版

 
25日、安倍首相と会談したトランプ米大統領=AP

25日、安倍首相と会談したトランプ米大統領=AP

トランプ米大統領が25日の安倍晋三首相との会談で、自ら韓国の話題に触れ「最近、韓国は北朝鮮からも連絡がないみたいだ。

信頼されていないんじゃないか」と発言していたことがわかった。

政府関係者が明らかにした。

トランプ氏の発言を受け、首相は韓国が軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の終了を日本に一方的に通告し、元徴用工訴訟を巡っては日韓請求権協定違反の状態を続けていると説明した。

トランプ氏はうなずきながら聞いていたという。米側は韓国のGSOMIAなどへの対応に批判的で、不満を募らせている。

首相は韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と国連総会にあわせた接触を見送った。

日韓首脳会談は両国の関係悪化を背景に2018年9月の国連総会を最後に開いていない。

茂木敏充外相と韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相は26日午後(日本時間27日午前)に会談する。


韓国18年出生率、初めて1.0割れ 世界最低水準に

2019-09-28 13:43:50 | 日記

韓国18年出生率、初めて1.0割れ 世界最低水準に

2019/2/27 16:39
 
 


  

【ソウル=山田健一】

韓国統計庁は27日、2018年に同国で生まれた子どもの数(出生数)は前年より3万人あまり少ない約32万7千人で、過去最少だったと発表した。

一人の女性が生涯に産む子どもの数にあたる合計特殊出生率は0.98と、データがある1970年以来初めて1を割り込んだ。

少子化が進む日本よりも急速に出生率が低下しており、世界でも最低水準となった。

 

統計庁によると、18年の出生率は前年に比べ0.08下がった。平均出産年齢は32.8歳と、前年から0.2歳上がった。

1980年に2.82だった韓国の出生率は、90年に1.57と日本と並ぶ水準に低下した。00年から15年の間は1.2前後だったが、17年に1.05に急減した。

背景には若者の経済不安がある。韓国では10年ごろから「恋愛、結婚、出産」をあきらめる「3放世代」という言葉が使われ始めた。

財閥系の大企業と中小企業の待遇差や、不安定な労働市場に不安が広がったためだ。経済的事情から子供を持つことに慎重な家庭が多いとみられる。

加えて、韓国統計庁の担当者は「未婚女性の増加」を理由に挙げる。

30~34歳の女性の未婚比率は、00年の10.7%から15年は37.5%に上昇した。

優秀な成績で大企業に入社した女性の中に、結婚よりキャリアアップを優先する意識が強まった。

産休をとると昇進が遅れる企業文化が背景にあるとの指摘もある。

日本の17年の出生率は1.43。

アジアでは台湾が10年に出生率が1を割ったことがあるが、子育て世代の支援を強化したことで現在はやや回復した。

米国は17年に30年ぶりの水準に落ち込んだが、1.76にとどまる。

韓国は予想より早く人口減少が始まる公算が大きい。

統計庁は昨年、人口が減少に転じる時期を28年としたが、一部の韓国メディアは「24年ごろに早まる可能性がある」と指摘する。

同庁は27日、人口減少時期について「データを精査して3月に説明する」とした。

出生率低下が続けば社会保障や経済成長に悪影響を与える恐れがある。

政府は過去10年で130兆ウォン(約13兆円)を投じて保育所の増設などの少子化対策を進めたが、目に見える効果はあがっていない。