日本と世界

世界の中の日本

韓国 50年後には国民の半数が65歳以上…「

2019-03-30 17:31:33 | 日記

50年後には国民の半数が65歳以上…「年齢破壊社会」の基盤づくりが急務

登録:2019-03-29 06:31  修正:2019-03-29 08:17             
 
   統計庁「将来人口特別推計(2017~2067年)」  生涯周期の変化…高齢者の定義を再検討すべき  定年・年金の受給年齢を有機的な調整が必要  社会保障のための財政負担が大きくなるのは必至  世代の共存のための社会的大妥協を急ぐべき
 
今月28日、統計庁が発表した「将来人口特別推計」によると、2067年には65歳以上の人口が生産年齢人口(15~64歳)より多い社会が到来する=ハンギョレ資料写真//ハンギョレ新聞社

 28日、統計庁が発表した「将来人口特別推計」によると、11年後の2030年には国民4人のうち1人(25%)は、65歳以上の高齢者だ。

2067年には65歳以上の人口が生産年齢人口(15~64歳)より多い時代が到来する。このような人口構造の変化に対応するため、長期的な観点から、持続可能な社会的セーフティネットの構築を急がなければならないと指摘されている。

 同日、政府は人口構造の変化が雇用や財政、福祉など各分野に及ぼす影響を分析し、総合的な対応策を作るため、全省庁レベルの「人口政策作業部会」を構成して、6月末の経済活力対策会議で第1次結果を発表すると明らかにした。

また、昨年末に修正した第3次少子高齢社会基本計画(2016~2020)に含まれた出産・子育ての負担軽減や老後の保障所得体系の内実化、高齢者の雇用拡大などをいっそう強力に進めると説明した。

 社会の年齢構造が変わると、個人の生涯周期を再構成する必要性も高まる。平均寿命が長くなり、高齢者の数が急増するにつれ、特定の年齢に進学し、働き、引退するなど、“年齢”によって断絶された生涯周期は解体される可能性が高い。

パク・ヌンフ保健福祉部長官は今年1月、少子高齢社会委員会に、様々な法制度で「65歳」と規定している高齢者の年齢基準を引き上げる案を積極的に論議すべきと述べた。

 イ・サムシク漢陽大学教授(政策学)は「年齢による差別をなくすため、高齢者に対する定義を見直す必要がある」とし、「欧米では社会保障、特に公的年金を受給できる年齢と定年を合わせようとしている」と指摘した。

公的年金を受給する前に仕事をやめるしかない場合、所得が途絶え、貧困に陥りやすいからだ。イ教授は「

生涯周期の変化に合わせて働く環境を整えながら、公的年金の受給開始年齢を調整する作業も有機的に進めなければならない」と指摘した。

 世代間の共存はさらに重要になる。生産年齢人口が激減し、社会保障のための財政負担は大きくならざるを得ない。

 国民年金の場合、加入初期世代に比べ、その後の世代は人口構造の変化によって保険料をより多く負担しなければならないが、前世代に比べて厳しい状況で暮しているという不満が大きい。

家族扶養の負担を個人ではなく社会が共に背負い、年を取っても人間らしく生きられるようにしようという社会的大妥協が必要だ。

人口構造の変化が国民年金と基礎年金の財政にどのような影響を及ぼすかを分析し、世代を超えて負担可能な社会的費用はどの程度なのか、これをどのような方式で用意するのかに関する議論を進めなければならない。

昨年末、政府は国民年金と基礎年金を合わせて、少なくとも月100万ウォン(約9万7千円)の老後の所得を保障することに焦点を合わせた「国民年金総合運営計画案」を発表したが、国民年金と基礎年金の関係をどのように設定するかなどに関する構想は明らかになっていない。

チョン・スンドゥル梨花女子大学教授(社会福祉学)は、「高齢者と若者世代が経験する困難を互いに理解し、共に生きるシステムを作らなければならないが、政策にはこうした部分が反映されず、『高齢者にこれだけさらに与える』というようなアプローチだけが目立つ」と指摘した。

 学齢人口の減少に対する対策も急がれる。統計庁の発表によると、学齢人口(6~21歳)は10年間で190万人減少する見通しだ。

学齢人口の急減には機会と危機の両面がある。キム・ジニョン建国大学教授(経済学)は「学生1人当たりの教育投資が増えるなど、教育の質を高める機会になる一方、教育機関の大々的な削減など従来の教育体系を再編しなければならない問題もある」と指摘した。

このように、財政的観点からすると相反する性格を持つ教育と福祉をどのように配分するかについて原則を立てるのも課題だ。持続可能な社会的セーフティネットの構築に向けた社会的合意がより切実になる。

               

韓国18年出生率、初めて1.0割れ 世界最低水準に

2019-03-29 13:49:35 | 日記

韓国18年出生率、初めて1.0割れ 世界最低水準に鮮半島

                    

2019/2/27 16:39

 
 

【ソウル=山田健一】

韓国統計庁は27日、2018年に同国で生まれた子どもの数(出生数)は前年より3万人あまり少ない約32万7千人で、過去最少だったと発表した。

一人の女性が生涯に産む子どもの数にあたる合計特殊出生率は0.98と、データがある1970年以来初めて1を割り込んだ。

少子化が進む日本よりも急速に出生率が低下しており、世界でも最低水準となった。

 

統計庁によると、18年の出生率は前年に比べ0.08下がった。平均出産年齢は32.8歳と、前年から0.2歳上がった。

1980年に2.82だった韓国の出生率は、90年に1.57と日本と並ぶ水準に低下した。

00年から15年の間は1.2前後だったが、17年に1.05に急減した。

背景には若者の経済不安がある。

韓国では10年ごろから「恋愛、結婚、出産」をあきらめる「3放世代」という言葉が使われ始めた。

財閥系の大企業と中小企業の待遇差や、不安定な労働市場に不安が広がったためだ。

経済的事情から子供を持つことに慎重な家庭が多いとみられる。

加えて、韓国統計庁の担当者は「未婚女性の増加」を理由に挙げる。

30~34歳の女性の未婚比率は、00年の10.7%から15年は37.5%に上昇した。

優秀な成績で大企業に入社した女性の中に、結婚よりキャリアアップを優先する意識が強まった。

産休をとると昇進が遅れる企業文化が背景にあるとの指摘もある。

日本の17年の出生率は1.43。

アジアでは台湾が10年に出生率が1を割ったことがあるが、子育て世代の支援を強化したことで現在はやや回復した。

米国は17年に30年ぶりの水準に落ち込んだが、1.76にとどまる。

韓国は予想より早く人口減少が始まる公算が大きい。

統計庁は昨年、人口が減少に転じる時期を28年としたが、一部の韓国メディアは「24年ごろに早まる可能性がある」と指摘する。

同庁は27日、人口減少時期について「データを精査して3月に説明する」とした。

出生率低下が続けば社会保障や経済成長に悪影響を与える恐れがある。

政府は過去10年で130兆ウォン(約13兆円)を投じて保育所の増設などの少子化対策を進めたが、目に見える効果はあがっていない。


気づけば韓国孤立? 北にのめり込み自縄自縛

2019-03-28 18:46:43 | 日記

【ソウルから 倭人の眼】

気づけば韓国孤立? 北にのめり込み自縄自縛

 

北朝鮮との関係に理想を描き、米朝の仲介者を自任している韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権だが、今や

韓国では「国際的孤立」を懸念する声まで出ている。

くすぶる日中との関係のほか、国内経済も悪化を続けている。

唯一頼みの米朝、南北関係も含め、先が一層見通せなくなっている。(ソウル 名村隆寛)

■最も落胆したのは

 1カ月前、韓国では官民を挙げて、米朝首脳会談の成功への期待が異様に高まっていた。

韓国の政府やメディアは「何らかの合意や共同声明」が出ることを当然視し、米朝首脳会談を見守ったが、結局は物別れ。

韓国メディアは「残念な結果に終わった」と落胆を隠せず、直後の大統領府の会見もため息まじりの元気のないものだった。

五輪でメダルを逃した際の韓国の姿を見ているようだった。

 文在寅大統領は、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長との会談を終えたトランプ米大統領から、引き続き「北朝鮮との仲介」を依頼されたという。

だが、米朝首脳会談を振り返れば、米朝両首脳とも直接交渉に集中し、韓国は眼中になかった。

韓国は会談の主人公のように最も盛り上がり、そして最も落胆したに過ぎない。

■米朝仲介を諦めない

 文氏は3月1日、米朝首脳会談の“成功”を受けて、日本の朝鮮半島統治に抵抗して起きた「三・一独立運動」の100周年記念式典に臨むはずだった。

だが、目算は外れた。演説内容が直前に修正されたことは明白だ。

文氏はそれでも米朝首脳会談を「長時間、対話を交わし相互理解と信頼を高めたことだけでも意味ある進展だ」と評価。

「両国間の完全な妥結を必ず実現させる」と引き続き米朝の仲介役を続ける姿勢を示した。

 これまで南北首脳会談や米朝首脳会談のたびに上がった文氏の支持率が、最近は芳しくない。

「韓国ギャラップ」が15日発表した世論調査結果で、文氏の支持率は同社の調査では最低の44%で、不支持(46%)を下回った。

「リアルメーター」の調査(14日発表)でも、不支持率が過去最悪の約50%で、約45%の支持を上回った。

 「不支持」の最大の理由は経済問題で、対北問題への過度な注力や親北性向を挙げたのは24%で2位だった。

対北政策への期待度の半面、北朝鮮をめぐる情勢の不安定化は韓国の世論動向を確実に左右している。

■文大統領は仲間はずれ?

 物別れに終わった米朝首脳会談を受け、韓国では「経済協力など南北関係強化の方針に固執すれば、韓国が外交的に孤立無援に陥る恐れがある」(朝鮮日報)との懸念も出ている。

 米朝の仲裁を米国から求められた文氏は「北朝鮮に核放棄するよう説得せず、逆に対北制裁を解除しようと言った。

文氏には北朝鮮と金正恩が最優先だ」(同紙)という。

このため、米国の文氏に対する信頼は薄れ、北朝鮮の崔善姫(チェ・ソンヒ)外務次官さえも韓国を「仲介者ではない」と言い始めている。 

 文政権が北朝鮮、南北関係にこだわり、米国と距離が出る中、韓国の懸案は山積している。

低迷が続く経済に加え、外交的な孤立、特に日中との関係悪化への懸念は強い。

韓国では今月、微小粒子状物質「PM2・5」の濃度が、観測史上最悪を記録した。

文氏は「中国との協力案を出せ」と指示しており、韓国政府は中国と協力し人工雨を降らせたい考えだ。

 しかし中国は、韓国でのPM2・5被害への中国側からの影響について「科学的根拠を示せ」(外務省報道官)と一蹴。

一昨年12月の訪中の際、冷遇されたように、文氏は中国から相手にされない状況だ。

 韓国は日本との関係でも頭を抱えている。

いわゆる元徴用工訴訟で日本企業に賠償を命じた韓国最高裁判決と、同判決による日本企業の資産差し押さえ、慰安婦支援財団の解散、韓国海軍艦による海上自衛隊機へのレーダー照射、韓国国会議長による「天皇陛下謝罪発言」-。

いずれも韓国自らが招いた問題で、文政権は自縄自縛に陥っている。

■日本孤立の喜びはどこへ

 昨年、平昌五輪への北朝鮮の参加や3回の南北首脳会談で南北融和ムードが高まった韓国では、「日本の孤立」を強調する論調がメディアで目立った。

「国際社会でのジャパン・パッシング(日本外し)で、つまはじきにされた日本が慌て、焦っている」と勝手に決めつけ、その思い込みで楽しんでいるかのようだった。

 ところが今や、その韓国が自身の孤立を不安がっている。

日本は昨年来、慌ても焦りもせず朝鮮半島情勢を見守ってきただけだ。

それなのに、韓国では「米朝首脳会談の決裂は安倍(晋三首相)の策略だ」との珍説までが出る始末。

なぜかここでも、日本を悪文氏は「三・一独立運動」の記念式典で、現在の日本を直接批判せず、「朝鮮半島の平和のために日本との協力を強化する」と断言した。

李洛淵(イ・ナギョン)首相も国会で、日韓首脳会談を「今年上半期に実現することを期待している」と述べ、

6月に大阪市で開催される20カ国・地域(G20)首脳会合や、10月に外国元首らを招き行われる新天皇の「即位礼正殿の儀」などを挙げ、「機会を生かせるようにしたい。その前でも関係改善に努力したい」と述べている。

■北しかない他力本願

 この半年間、日本を刺激し続け、日韓関係悪化の火に油を注いできた韓国が、どのように日本との協力を強化し、関係改善に努力するというのか。

文氏が対日関係改善の意思を示す中、韓国首都圏の自治体では「戦犯企業」と規定した日本企業製品の明示化や排除に向けた動きが出ている。

また、左派の文政権に反発する保守派は毎週末、ソウル中心部で集会を開いており、国会でも連日、理念闘争が繰り返されている。

 「北朝鮮ではなく、韓国のことをまず考えねばならない」(韓国紙)はずの文政権は、それでも北朝鮮に望みをかけている。

ただ、頼みは米朝和解しかない。

和解してくれるのは米朝で、完全に他力本願なのだ。ひたすら待つしかない韓国では、経済低迷から抜け出す兆しはうかがえず、行き詰まった対日中関係の改善も展望できない。

 

 

 


文在寅(ムン・ジェイン)大統領はそれまでの韓国の指導者とは違い、「南北融和を最優先にしています。

2019-03-28 17:56:34 | 日記

韓国経済.com

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を説明するサイトです。
 
国際社会が、国連安全保障理事会を通じ、核開発を続ける北朝鮮に経済制裁を続けても、その網をかいくぐり、石油製品などの密輸まで発覚しました。
 
「反米」的な一面まで見せるようになったのです。
 
 米上院のテッド・クルーズ氏(共和党)やロバート・メネンデス氏(民主党)らが、超党派で「このままでは北朝鮮の非核化の道が阻まれる」と、韓国に「重大警告」する書簡をマイク・ポンペオ国務長官に直訴する事態にも発展しました。

文在寅(ムン・ジェイン)大統領はそれまでの韓国の指導者とは違い、「民主主義」や「自由」といった価値観を重んじるよりも、南北融和を最優先にしています。
 
私には「文政権は南北統一の障害となる米韓同盟破棄を、米国側から言わせようとしているのではないか」と思えてなりません。
 
3月1日には日本統治に抵抗した「三・一運動」から100年になります。「反日」はますます加速しています。
 
韓国の市民団体は、釜山の日本総領事館前に徴用工像を設置する計画です。
 
徴用工訴訟は決着が済んでいたのを蒸し返された。

もうこれ以上の「反日無罪」のプロパガンダ(宣伝工作)は許せません。
 
日本はまず、人の移動の自由を制限する「ビザなし渡航」の制限から始めるべきです。
 
既に友好国ではなくなりつつあるので、理が立ちます。その後、徐々に制裁を引き上げ、交渉のテーブルにつかせるべきでしょう。
 
文政権は当初の熱気は薄れ支持率も50%を切ってきました。
 
文政権ではなく、経済人に訴えるべきだ、と考えます。
 
韓国の元軍人や保守系の方たちの、「自由」や「民主主義」といった価値観を喪失するかもしれないという危機感は、相当なものです。まるでクーデター前夜です。 
 
文政権はしっかりと、それも「現実」なのだと、しっかりと目を見開いて見るべきです。  http://www.zakzak.co.jp/

日本統治下の恨みの根源は、韓国の戦争経験者となる。その連中に近い年齢や親せきあるいは家族などは当然影響を受ける。
 
そういう連中が作り上げた社会構造は、事あるごとにより反日を加速する。
 
国民の反日感情を自国政府は利用する。当然メディアもニュースの対象として、より反日を加速させる。
 
ところが若者はかなり違う。
 
ネットから情報を得る比率も高いうえに、近隣諸国を旅行して得る情報をネットで拡散し、賛否両論を得る。結果若者には反日感情云々よりは、違う感情が芽生えているのも事実。
 

米議会聴聞会で韓国批判殺到「北の非核化に役立たない同盟」

2019-03-28 17:42:35 | 日記

米議会聴聞会で韓国批判殺到「北の非核化に役立たない同盟」

<iframe id="I0_1553762467123" style="margin: 0px; top: -10000px; width: 450px; position: absolute;" name="I0_1553762467123" src="https://apis.google.com/se/0/_/+1/fastbutton?usegapi=1&size=medium&hl=ja&origin=http%3A%2F%2Fwww.chosunonline.com&url=http%3A%2F%2Fwww.chosunonline.com%2Fsite%2Fdata%2Fhtml_dir%2F2019%2F03%2F28%2F2019032880003.html&gsrc=3p&ic=1&jsh=m%3B%2F_%2Fscs%2Fapps-static%2F_%2Fjs%2Fk%3Doz.gapi.ja.hoBBzn-c9Ts.O%2Fam%3DwQ%2Frt%3Dj%2Fd%3D1%2Frs%3DAGLTcCNmO9-rQ4QZULrDXr_NR0-oHJHDeQ%2Fm%3D__features__#_methods=onPlusOne%2C_ready%2C_close%2C_open%2C_resizeMe%2C_renderstart%2Concircled%2Cdrefresh%2Cerefresh&id=I0_1553762467123&_gfid=I0_1553762467123&parent=http%3A%2F%2Fwww.chosunonline.com&pfname=&rpctoken=27248057" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="100%" data-gapiattached="true"></iframe>
 2019年3月28日
  
 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
        
米議会聴聞会で韓国批判殺到「北の非核化に役立たない同盟」

 北朝鮮の非核化問題をめぐる米議会聴聞会で、北朝鮮だけでなく韓国に対する批判と圧力、注文が殺到した。韓国が北朝鮮非核化の妨げになり得るという指摘もあった。

 26日(現地時間)、上院外交委東アジア太平洋小委員会が主催した「第2次米朝首脳会談以降の米国の対北朝鮮政策」聴聞会で、コリー・ガードナー小委員長=共和党=は

「北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は米国が交渉姿勢を変えるのを待つこと以外、いまいましい(doggone)行動は何一つしないまま、ふんぞり返って核物質と核兵器を開発している」と批判した。

また、「米国は(北朝鮮との非核化交渉で)同盟諸国の協力がない非伝統的な状況を迎えている」とも述べた。

同盟国である韓国が北朝鮮非核化に役に立たないという意味だ。

聴聞会に証人として出席したビクター・チャ米戦略国際問題研究所(CSIS)上級アドバイザー兼韓半島(朝鮮半島)研究部長も聴聞会前に提出した書面答弁書で、

「韓国と中国は北朝鮮を説得するというよりも、米国の見解を変えようとロビー活動を始めるだろう」と述べた。

同氏は聴聞会で、「(文在寅〈ムン・ジェイン〉大統領の)目標は統一ではなく、(南北)双方が『経済的な結婚』を通じて1国2体制を作ることだ。

そうして北朝鮮を別個の政治的独立体として維持させようとしている」と言った。 

一方、ブルームバーグ通信は22日、トランプ米大統領がツイッターで、「撤回するよう指示した」と明らかにした対北朝鮮制裁は、米財務省が21日に公表した北朝鮮関連の中国海運会社2社に対するものだったと報道した。

財務省が21日に北朝鮮と取引した中国の海運会社を制裁し、トランプ大統領が22日にこれ覆す決定を下したものだが、米当局者がトランプ大統領を説得してかろうじて制裁を維持させた。

先月決裂したハノイ米朝首脳会談後、足踏み状態に陥っている米朝協議を再開するため、水面下の話し合いも続いている。

大統領府国家安保室の金鉉宗(キム・ヒョンジョン)第2次長は米ワシントンを訪れ、チャールズ・クーパーマンホワイトハウス国家安全保障会議副補佐官に会い、米朝対話再開案を協議したことが26日、分かった。