ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

清楚なプラムの花

2011年04月02日 | Weblog
写真は庭に咲いたプラムの花。バラ科サクラ属の花とかで、はっきりした5弁花が特徴で原産はヨーロッパ、西アジアと中国原産とか。

庭木として園芸店で販売され各家庭で栽培されていますが、長野など本格的に「スモモ」として果実栽培をしているようです。

固い果実が美味しくスーパのー店先に展示されるのが待ち遠しい感じです。

おいしい実をつける「スモモ」の木の下で、冠を直すために手を持ち上げるとスモモ泥棒に間違えられるという、
「李下りかに冠を正さず」の中国のことわざから生まれた花言葉「誤解」があり。

その他の花言葉は「忠実・卓節・独立」で白い清楚な感じがピッタリな感じがします。

万葉集にも「わが国の季の花が庭に散る、だれのなりたるかも」(庭はまるで雪が積っているように白く見えるが、
もう春なのだから雪であるはずはない、きっと庭にあるスモモの花が散っているのだろうと言う意味とか)大伴家持。

あなたもプラムの花を愛でてください。