![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/bea9545d4d4bb1bb37d3ff4c136c04a2.jpg)
イヌスギナです。
毒草です。
2ヶ所の雑草BARで発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1e/d16bb00ce6c1ba70027667da0b188114.jpg)
いわゆる「スギナ」のてっぺんに「ツクシ」がくっついてます。
これを見ればすぐにイヌスギナだとわかるのですが、
ツクシのないただのスギナでは、ホンモノのスギナとどう違うのか、
よくわかりませんwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/25a4067096ce32cc0ce146ff72480437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/acf6fcfd25e650ae4836b7a05339da23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/4cd4b454baa11006f2c1840302fb9eea.jpg)
一年を通してのななの主食はまぎれもなく「スギナ」なので、
これが増えてもらっちゃ困るし、
違いもわからないと困るのです。
農研機構の家畜毒草マニュアルのイヌスギナの項をリンクしておきます。
写真で見る家畜の有毒植物と中毒・イヌスギナ
なんかスギナの枝が規則正しいっていうのが一番の特徴みたいなんだけど、
よくわかんない。
他のサイトにも写真はたくさん載っているけど、
いまいち自信が持てない・・・。
ただ、いわゆる「ツクシ」がたくさん生えていて、イヌスギナなんか見たことないところに生えているホンモノのスギナと、
この写真のイヌスギナの周辺にあるスギナとは、手触りというか、折った時の感触が違う。
ザラザラしている。
パサパサしている。
だからあまり美味しくなさそうなので、ほとんど採らない。
けど、あげたことはなくはない。
ななは、何ともない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/4cc85d5c9f8c83868011130edebb92a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f2/f11adbcc2b786f2cc6ebc64ad96cc0d3.jpg)
これはヤギ小屋の横の、ホンモノと思われるスギナ。
ツクシの群生地に生えたスギナなら安全率高いだろうけど、
イヌスギナはスギナと混生するそうだから、
やっかいですなーー><