はたかおりと羽太雄平、なな、むっくのおうち 2

ここは栃木県日光市。時代小説を書いている夫の手作りログハウスに住み、かわいい2頭のヤギと田舎暮らしを満喫中!

ヤギミルク石鹸、シャンプー、クリーム

2009年03月14日 | ヤギ
ヤギネタは必ず重なります。
ヤギデーというのが、規則的ではないにしろ、必ずあるのです、わたしの場合。



先日マイミクさんの日記のコメントで知ったヤギミルク化粧品。
先ほど届きました。
http://item.rakuten.co.jp/inobun/c/0000000245/

ヤギミルク石鹸はいくつかあったので、シャンプーとクリームだけ注文してみたのですが・・・。
そしたらなんと、注文した品物と一緒に、
ヤギ仲間のまさとさんから手作りヤギミルク石鹸が届きました^0^

こーゆーのを、ゴートタイミングといいます。
さあみなさんご一緒に!

黄色いのがまさとさんの手作り石鹸。

シャンプーはまだお風呂の時間ではないので試していませんが、手にとって少し泡立ててみました。
ま、ひょっとするとちょっと泡立ちが少ないかもしれません。
夜試してみます。
無添加でボディソープにもなるそうです。
でも色は透明。
ゴートミルクシャンプーって書いてあるんだけど、表示には出ていません^^;

でもクリームのほうには4番目に「ヤギ乳」とあります。

そしてこのクリーム!
あけた瞬間、
「え? ヤギ臭???」
と思わず声を上げてしまいました。
よく見ると、蜜蝋の匂いなのかもしれません。
でも気分はヤギ舎です^^
それほど脂っぽくもなく手になじみやすい気がしますが、
このヤギ臭のような蜜蝋臭がちょっと気になるかなぁ^^;て気もします。

あとでななにこの手の匂いを嗅がせてみます。
フレーメンするかな^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカの子どもかな~?

2009年03月12日 | ヤギ
最近近くの電線に、とまってるんです。
狩もしているようです。





双眼鏡で見たら、まあ小憎らしい顔してるんだわー^^
まだ子どもなんだけど、子どもとは思えない憎たらしい目つき。
そこがかわいいんだけど^^

尻尾は丸いです。トンビじゃないと思う。
山久保にはオオタカがいるので、オオタカの子かな~?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか変?

2009年03月11日 | ヤギ


このむっく、なんか変だと思いますか?
画像を加工してあるのは下のほうを見ればわかると思うけど、
むっくの顔は、そんなにおかしくもないでしょ?

だけど・・・。


ホンモノのむっくはこれ。
顔長いよねー。
でもこれがホンモノ。
やっぱり長すぎる^^;


これは加工なしのむっく。
無精髭はやしたじいさんみたいー^^
寒かったからねー、きょうは。
天気はよかったけど、山の雪が舞ってきました。
早くあったかくなるといいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギ好き君と子ヤギ見学ツアー

2009年03月10日 | ヤギ
きょうはななちゃんカレンダーの上得意様で、ミクシィのお友だちの「まーぶる」君が、那須へ行く途中に遊びにきてくれました^0^



ついこの間高校を卒業したばかりの若いヤギ好き君たちです。
あ、ヤギ好きなのはまーぶる君だけで、あとの二人は付き合わされているだけのようでした^^

ななも「わざわざアタシに会いに来てくれたのなら、愛想ふりまいてあげてもいいわ」な女優然とした態度でおもてなし^^
むっくも柵越しなら歓迎します!的な態度でした^^;

お昼を食べたあと、時間があったので、きのう生まれた石川牧場の子ヤギを見に行こうということになり、ご案内。
ところがきのう生まれたのは正室ミミちゃんの子たちのはずなのに、大奥にも新しい子ヤギが2頭増えてる・・・

なんと、今生まれたばっかりの、6番ちゃんの子ヤギたちでした^0^


大奥、出産ラッシュです!
1番ちゃんはまだ生まれませんが、相変わらず7番の子たちをかわいがっています^^


こちらは上様の正室ミミちゃん。
♂♀の双子でした。


ミミちゃんはいままで臆病でいつも逃げていたのに、母になったとたんに強くなったのでしょうか、近寄ってきました^^


こっちが男の子。


こっちが女の子。

ハッキリ言ってかわいすぎです!!!!!!!!!!
どうしましょう・・・^^;


そして、この子たちのお父さんは、やはりこの方、上様でした^^


そのあと、さかえ保育園のマックとモスのところへも立ち寄りました。
うちに帰ったころには、しかたなく付き合ったまーぶる君のお友だちも、
すっかりヤギ好きに・・・・・^0^
いや、ほんとほんと。
これで若い信者さんがまた増えました^^

楽しかった!
まーぶる君、Y君、M君、また遊びに来てね!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロル箱

2009年03月08日 | ヤギ
チロル箱、とりあえず15個出来^0^





水彩画っぽいバージョンが、チロル箱にはかわいいということが判明。



でもポスカにはマンガっぽいバージョンが良い場合もある・・・。
むずかしいっすね。

本日のおまけ。



パン。あさってのお客さん用。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渦巻

2009年03月07日 | ヤギ


こんにちは。魔術師むっくです。



これは僕の脇腹にある渦巻です。
この渦巻を見ていると、だんだんだんだんねむ~くなります。

ほーら。
あなたはだんだんねむ~くな~る。
ねむ~くなって、ヤギになる。

 

そんなことしなくても、ねむ~くなるわよ。
こんないい天気なんだものめぇ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギ界のブラックホールと呼んで!

2009年03月06日 | ヤギ
なんか予感がしたんだよねー。
出かけるとき、ヤギのポストカードとか、チロル箱とか、持っていこうかどうしようか・・・。
でもきょうは税務署行くんだしなー。
持っていってもしょうがないよなー。

で、結局手ぶらで出かけて行ったのです。
鹿沼税務署へ。
どうせだから鹿沼で美味しいランチでも・・・と思ってネットで探した市役所近くの「アンリロ」という自然食系のカフェ。





素敵な小路の奥にあって、ちょっと迷いましたが^^;無事到着。
とってもお洒落な落ち着くカフェでした~。
おとーさんは狭いとか暗いとかほざいてましたけど、店内ではなるべく黙っているように釘を刺し^^

ランチを注文して店内を偵察(?)していると、ふと視線を感じました・・・。



「あ、ヤギ!」

なんとヤギの写真が・・・。
お店の人に尋ねると、お友だちの建築事務所が建てている家で飼っているヤギだそうです。
完成見学会に行けるそうなので、住所と名前書いてきました^^;
目的がヤギで申し訳ないけど^^;

で、住所を見ると古賀志町・・・
もしや前にばかっぽでぶぞ~さんに連れていってもらったおたくのヤギさん?
いくらわたしでもヤギの顔まではよく覚えていない・・・。
って、人の顔はもっと覚えていないけれど。



とりあえず、お食事。
これはオードブルですが、野菜を中心としたお食事で、デザートも甘さ控えめですっごく美味しかったです!!



入るときには気がつかなかったタペストリーもなんとヤギ!
でもたんなる偶然で、ヤギとはなんの関係もないお店のようです^^

家に帰って、さっそくその建築事務所のホームページを見ました。
ブログに載っていた地図を確認。
うんうん、あそこかもしれない!
そしてヤギの写真を確認。
自分の撮った写真とてらしあわせて・・・
お母さんヤギの鼻のシミがいっしょ!
間違いない^0^
前に突然お邪魔したおたくでした^^
その時の記事はこちら。
http://blog.goo.ne.jp/hatakaori876/e/83aa990d44549279878a0596691f8b08

建築事務所の「ジオビオ」さんのブログはこちら↓
http://geobio.exblog.jp/

ふっふっふ。
やっぱりわたしのところにはヤギが吸いよせられてくるのだ!!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DECOチョコ

2009年03月05日 | ヤギ
また作りました。
DECOチョコ。
http://www.decocho.com/


このデザインで。


3日に届きました。
で、さっそくチロル箱を作りました。


かわいいでしょ^^



僕もかわいいでしょ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いのね^^;

2009年03月04日 | ヤギ

雪降りました。
そこそこ積もりましたけど、もう午後には溶けました。


板に頭をつけて眠るのが、ななの近ごろのマイブーム。


ななの笑顔。
もうほんとに女優なんだからぁ^^


アップで^^

わたしが親馬鹿になるのもわかる気がする人、手あげて~~!
ハイ、いま手あげた人。
あなたたちのヤギさんに、きっといいことがあります!
飼ってない?
じゃあ、あなたにちょっといいことがあります。

さて、地下ヤギを卒業し、社会人として立派にやっているむっくん。


おたふく風邪?
ちゃいます。
寒いんです^^;
床暖房(温熱マット)で、夜はフリースとジャケットの2枚重ねで寝ているむっくですが、首と顔はこんなに膨れています^^


少ないヒゲも、こんなに広がっちゃって・・・^^;

新しい毛もだいぶ生えてきたんだけど、ななちゃんのカシミヤのコートのようにはいきません。
おかーさんがいくら過保護でも、もうこれ以上あったかくしてあげられないよ、むっくん^^;
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角大師

2009年03月03日 | ヤギ
きょうは雛祭り。
それもそうなのですが、輪王寺に両大師講の御札を頂きにいく当番でした。
毎月3日にメンバーが交代で御札をもらいに行き、各戸に配ります。
当番の人は2000円出して木の御札をもらうことができ、ほかの人のは紙の御札です。
詳しくは「両大師構」で調べてください。



3月のお当番は初めてだったのですが、中食がいただけるということで、お赤飯に煮物、御酒のお土産と、本堂の二階でお茶とけんちん汁がふるまわれました。
おみやげは1件分ですが、けんちん汁は「お連れの方もどうぞ」ということで二人でいただいてきました。

これが美味しい!

やっぱ精進料理なんだろうか?
ダシもなんだかわかんないけど、特に魚系の味もしないので、やっぱり昆布だしなのでしょう。
野菜たっっっっっぷり入ってたし。
すんごい、ウマかったー^^
あと沢庵も。
しょっぱくてすっぱくて、ぺったんこのやつ^^
そういうの好みなんです。

折りに入ってるような煮物って、美味しくないからいつも残しちゃうんだけど、
きょうの煮物は絶品!
輪王寺ってちょっとグルメかも^^
お茶菓子(御供物)ももらうんだけど、そのお菓子が美味しいのよ~~。
落雁とはちがう、和三盆の砂糖菓子みたいなものなんだけどすごくいい味。

いただいたお土産、完食しました!
ごちそうさまでした。

で、両大師構の由来みたいなものを書いたものをもらってきて読んでみたら・・・。
そこにヤギを発見???

両大師は、慈恵大師(じえだいし)と慈眼大師(じげんだいし)なんですね。
慈眼大師は天海僧正のことで、おとーさんのデビュー作「本多の狐」に登場します。(となにげなく宣伝^^)

で、慈恵大師というのはまあネットで調べてもらいたいんですけど^^;何が言いたいかというと、角大師と呼ばれているのです。



角だよ。角。
なんでも疫病が流行ったときに自分もかかっちゃって、疫病退散の祈祷をしてたら鏡に映った姿がこんなだったんだって。
それでこの姿を御札にして戸口に貼っておけば一切の厄から逃れられる、ということらしいです。

角、といえば、ヤギでしょう。
ちがう?

しかも、この御方、「おみくじ」の創始者らしいのです。
よくなかったおみくじは、木に結びつけて帰りますよね?
それは、ヤギが悪い運といっしょに食べてくれるからでしょう。

ね?

奇しくもきのうななちゃんが猿を退散させてくれたばかり^^
いやー、こんなところにヤギがいたとは・・・。
15年近く、単なるご近所付き合いと思ってたいした信仰心もなく御札をもらいにいっていたわたしですが、これからは悔い改めます^^
今度日光行ったら、角大師さまの護符、いただいて来よう♪

そんでもって、おまけ。
角大師とヤギで検索してたらこんなブログを見つけた^^

http://cinetoka.seesaa.net/article/24639955.html

↑ヤギ?ひつじ?

もひとつおまけ。
ひなまつりですから、一応。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギは猿害に効果があるのか? ないのか???

2009年03月02日 | ヤギ


午後、放牧場に猿が現れました。
数匹の小さなグループです。



むっくは、なんと逃げて安全な場所で高みの見物。
いや・・・
むしろ目をそらせています。

おかーさん、ヤギの世界に多少なりとも関わる者として、ちょっとこれはブログには書けないぞ、と一瞬思いました。
だってさー。
ヤギは侵入者が現れるとじっと見る習性があり、それが猿を寄せつけない理由の一つになっているようなこと、サミットの講演でもよく聞くし^^;
でもななを飼ってからもうかれこれ7年半以上になるのだから、猿がヤギに慣れてもおかしくはない・・・
おかしくはないが・・・・・
やっぱまずいっしょ^^;



ななちゃんも出てきて猿を見てます。
でも猿は柵の外だと思って、平気な顔で遊んでる。

あーあ。
ダメだよ・・・。

そしてついにヤギ小屋の屋根に登りはじめた。
干してある大根葉を取ろうとしたり、木に登って遊んだり、
ついに柵の中に侵入!

ところがその時!!
自分の放牧場に入られたななは、すかさず猿に向かってダッシュ!!!
「ちょっとアンタいいかげんにしなさいよメェ!!」
追いかけられた猿は慌てて柵を飛び越え、他の猿もみんな隣へ逃げた!


でかしたぞ、なな! よくやった!

いや~~~、さすがは姉!
名古屋大学出身!(関係あんのか?
えらい!!



いやー決定的瞬間は逃したんだけど^^;
猿が逃げるところは動画に撮れました^^;

働くヤギさん
↑こちらからどうぞ。

それにしても、むっくよ・・・。
おかーさんは何も言えない。。。。。
ま、でも、跡でお姉ちゃんの真似して追っかけてましたけどね^^;

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業

2009年03月01日 | ヤギ


自分はぁ、本日3月1日付けをもちましてぇ、
地下ヤギむっくを卒業しぃ、
ヤギ小屋での生活に戻ることを、
ここにご報告申しあげまぁす!



えへ。大丈夫かな。



ちょっと心配。

がんばれむっく!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする