歩きスマホの危険が叫ばれて久しいのですが
世界中で同じようなことが起っているようです。
「歩きスマホ」ハワイで禁止令:2017年08月01日
歩きスマホは国によっては「ソンビ」とひっかけて「Smartphone Zombies」「smombie」などと言うらしく、米カリフォルニア州モントクレアでも2018年8月から歩きスマホに罰金100ドルを課すことにしたようです。
まるで自分が座っているかのように思って、歩きながら
- 携帯電話でしゃべり続ける人
- 携帯電話の画面に見とれてしまう人
本当に重要な場合は、人混みを避けて、すこし壁寄りのところで用を済ませるのでしょうから、歩きながら何かをしているのは「たいしたことではない」「どうでもいいこと」なんでしょうね。
こういう時代になってくると歩きスマホを狙った犯罪も出てきます。
増える“スマホ当たり屋"対処法は?:2017年8月2日 18:31
当たり屋の数はまだまだ少ないようですが、歩きスマホの光景くらいならどこでも見られるでしょうね。
自分が「たいしたことをしていない」証明のような歩きスマホは、迷惑そのものですから、やめましょうね。けっして当たり屋を推奨するわけではありませんが、「公道は犯罪の起りやすいところ」という意識がないと減りませんね。
さてさて、皆様はどう思われますか。