「朴槿恵・李明博」は恩赦対象外というけれど・・・・
中国~朝鮮半島は「自分のところだけは透明」と言う。
-
-
- 「透明であることを願う」
- 「透明が世界基準である」
というのは分かるとしても、現実から大きく離れた透明感を出したがるのは、如何(いかが)か。
一見「否定しそうなこと」でも「権力者」は現実と異なる判断を下しがちなんです。
とくに中国~韓国ではその傾向が強い・・・・。
韓国の新年特別赦免 朴槿恵氏・李明博氏は対象外の見通し:聯合ニュース 2021年12月17日
韓国人の説
プライバシー尊重(日欧米)では、防疫はできない
らしい。
プライバシーを尊重しながら、どう新型に対応すべきか
あきらかに違いますね。
防疫 ≫ プライバシー と考えるか(韓国風味)
防疫 = プライバシー と考えるか(欧米風味)
康京和(2020/9/25 当時の韓国外務大臣)が米国の「クアッド構想」を「良いアイデアではない」と論評したり、文在寅(2017/7/7ドイツで韓国大統領)が「慰安婦問題を日韓問題と分離する(日韓問題の一部が慰安婦問題)」としたり、韓国の基本的な考え方が間違っているようです。
そもそも韓国が姿勢を正さなくては
日韓関係は元に戻らないだろうと思われます。
慰安婦問題を分離するとは「これを普遍的な問題」と見ているようですが、それは現在の見方であり「1965年に解決済み」だったのを蒸し返しただけでした。これを受け入れた韓国が蒸し返してくるとは・・・・時制に疎い中国の影響大ですね。
日本にたかれば必ず日本には謝ってくる、というパクリ天国ならではの対応でしょうか(パクリを増長させたのも日本でしたが、もともとの汚い性質は永久不滅です)。
その韓国で
「朴槿恵・李明博」が恩赦対象外だろうというのですが、突然「赦免」するのが韓国の常道で、中国と同じで
それほど中国の影響が強いのです。
そうです
「韓国声明」「中国報道」「多くの朝日新聞発言」で
正反対が「常識」なんでしょう。
正反対が常識だなんて言っていますが、常識と正反対の国に「幸あれ」と祈るばかりです。
「言うのはただ」「条約さえ紙切れに過ぎない」が現実のものとなってきました。
そう
中国には長い歴史があったらしいのですが、一度も民主主義を経験していません。しかし最近、「独自の中国式民主主義」を編み出したもよう。
一体どこが、という声がありますが、「専制は民主の一歩」さえ「総選挙なしの中国らしい」「香港民主派を逮捕するなど現実離れした妄言」「うそ八百(江戸の八百八町・京都の八百八寺・浪華の八百八橋)」なんでしょうね。
さてさて、皆様はどう思われますか。