カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

ロシアの醜聞509 ゴルバチョフ葬儀

2022年09月04日 23時55分33秒 | アジア

安倍の「国葬」でもめていますが、露のゴルバチョフにも

      • 地元での人気
      • 海外での人気

という側面があり、国民性を除いて「少し似てます」。


ロシア国民、ゴルバチョフ氏に最後の別れ プーチン氏は欠席:afp 2022年9月4日 11:51


つまりゴルバチョフは、プーチンの方向とは正反対で

      • ゴルバチョフ:民主主義が信条
      • プーチン  :「反」民主主義

プーチンは、すべて米国が悪いとしており、国の内での不人気が、わかりますね。

プーチンは、「公務多忙」と偽りゴルバチョフの葬儀を欠席。海外首脳の入国を制限している露の「反」制裁により、海外の葬儀参列者は「信頼しているハンガリーの首相だけでした(こちらも参照)。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞1054 ダイヤモンドの雨?

2022年09月04日 21時56分09秒 | アジア

論文によるものですが

天王星と海王星の地下で生成される「ダイヤモンドの雨」が惑星の核に向かって沈んでいると考えられる現象は、宇宙のあちこちで起きている可能性がある

という研究があったらしい。


「ダイヤモンドの雨」、宇宙のあちこちで発生 研究:afp 2022年9月3日 17:28


ダイヤモンドの

地球上のとはまったく異なるようですが、「原理的にはコカ・コーラのペットボトルでも実験できるはず」としているようです。

というたとえが、まずかったのでしょうか。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞1053 バイデン-トランプ

2022年09月04日 21時39分11秒 | 海外

「トランプ」を見る視点は、次のようでした。

このようにして右翼は人民をあおるのか


バイデン氏は「国家の敵」 トランプ氏反撃:afp 2022年9月4日 15:52


「あおる」ことで自然と「憎しみ」を増加させることができる

そう考えて、普遍化できると思っているのでしょう。

このおかげで、大統領選の投票権はないにしても、「トランプを冷静に見つめる」ことができるのですね。

この冷静さが「共和党」と「民主党」の対立を、あおられることなく、見つめるにさせます。

そのが、国内を見つめる冷静さに役立ち国の内外を問わず役立つもので、「 好循環 」ですね。

米国は、あくまでも実験国家です。

それを、できあがった国家だと錯覚するのが、中国共産党などの間違った論理です。

健全なのは「右翼が台頭してきても、ぎりぎりで切り返す事」

一見、分断ばかりに見える民主主義ですが、それが「ぎりぎりの許容」でしょうか。

これは

大統領職を辞した人の不幸な晩年が「伝統」ともなりつつあるクーデター説のある韓国とは、全く違います。

      • ぶり返し(韓国):民主化後2022年で29
      • 分断(普通の国):数々のクーデター説を乗り越え

の違い、わかるかな~、わかんねえだろうな(笑)。

さてさて、皆様はどう思われますか。


2022台風11号

2022年09月04日 03時48分01秒 | その他

台風11号が 宮古島と石垣島の中間地点を北上中・・・・ 


台風11号 宮古島と石垣島の間の海上を北上 先島諸島は暴風域:nhk 2022年9月4日 2時57分

通り過ぎてからの「吹き返し」が数時間以上続くと見なしたほうがいい、つまり「4日(土曜)の午前中は注意した方がいい」ということでしょうか。

いま台風11号は、ここ八重山と宮古の間を北へ抜けつつあるようで、進路の左側にあたり台風の速度分減衰されるためか、被害は少なそうで、そのしわ寄せが進路の右側の宮古列島にあります。


いずれも、 通常の「左が西・右が東」則に従いますが

国や行政 台湾 + 日本 

日本=沖縄県+鹿児島県以東

南西諸島先島諸島(沖縄)+沖縄諸島(沖縄)+薩南諸島(鹿児島)

先島諸島=八重山列島+宮古列島

今回の台風は、先島を2つに分けた(八重山と宮古)ことになります。

因みに、宮古(宮子)も鹿島のジーコ(爺子)も女性名ではありません。←分かっている?

ここ先島諸島は、沖縄県にありますが

内地でも陸で400km~500km離れたら文化も違うでしょうが、沖縄本島とは文化的に異なり、しかも「海」が隔てております。

ただし県単位で競う場合、例えば高校野球などを考えると分かりやすいのですが、沖縄県として扱います。

このあたり沖縄本島では、違った見方があるかも・・・・

八重山の「ちょっと沖縄まで」や南房の「ちょっと千葉まで」とした時、一見(「一聞」が正しい?)して違和感を覚えますが、「那覇まで」「千葉そごう今でも西武傘下で存在?まで」という意味だと知れば、同じ県内なのにという違和感が消えてしまいます。


気象庁ですが

さてさて、皆様はどう思われますか。