台風11号が 宮古島と石垣島の中間地点を北上中・・・・
台風11号 宮古島と石垣島の間の海上を北上 先島諸島は暴風域:nhk 2022年9月4日 2時57分
通り過ぎてからの「吹き返し」が数時間以上続くと見なしたほうがいい、つまり「4日(土曜)の午前中は注意した方がいい」ということでしょうか。
いま台風11号は、ここ八重山と宮古の間を北へ抜けつつあるようで、進路の左側にあたり台風の速度分減衰されるためか、被害は少なそうで、そのしわ寄せが進路の右側の宮古列島にあります。
いずれも、 通常の「左が西・右が東」則に従いますが
国や行政 台湾 + 日本
日本=沖縄県+鹿児島県以東
南西諸島=先島諸島(沖縄)+沖縄諸島(沖縄)+薩南諸島(鹿児島)
先島諸島=八重山列島+宮古列島
今回の台風は、先島を2つに分けた(八重山と宮古)ことになります。
因みに、宮古(宮子)も鹿島のジーコ(爺子)も女性名ではありません。←分かっている?
ここ先島諸島は、沖縄県にありますが
内地でも陸で400km~500km離れたら文化も違うでしょうが、沖縄本島とは文化的に異なり、しかも「海」が隔てております。
ただし県単位で競う場合、例えば高校野球などを考えると分かりやすいのですが、沖縄県として扱います。
このあたり沖縄本島では、違った見方があるかも・・・・
八重山の「ちょっと沖縄まで」や南房の「ちょっと千葉まで」とした時、一見(「一聞」が正しい?)して違和感を覚えますが、「那覇まで」「千葉そごう( 今でも西武傘下で存在?)まで」という意味だと知れば、同じ県内なのにという違和感が消えてしまいます。
気象庁ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f8/5e382a672c702388b2e563c7f5469b5d.png)
さてさて、皆様はどう思われますか。