プーチンの支持率が下がり続けています。
- 2014/02/xx 69% クリミア半島併合直前
-
2018/10/08 39% 年金開始年齢引き上げ直後
-
2019/01/21 33% 過去最低を更新
-
2019/01/26 32% 政府系調査会社
ロシアでは
ロシアがウクライナ領クリミア半島武力併合(2014年2月23日)した5年前でプーチン支持率が70%近くあり、これが国境線変更や薬物隠蔽などで制裁などがあっても減りませんでしたが、昨年度2018年に年金支給年齢を引き上げることになった瞬間に落ちてプーチン支持率が30%台になりました。
この3カ月ほどニュースがありませんが、ロシア人もようやく気が付いたようですが、年金問題だけで支持率が低下したことが、どうもひっかかります。
高支持率を継続したことにあぐらをかき、軍事面で金をかけすぎたため年金支給年齢をあげて負担を減らそうとしたのではないか、と邪推してしまいます。
もしも(そんなことはまずあり得ませんが)、プーチンが年金問題を変更すれば、少しは揺り戻しがあるかも知れません。それ以外で支持率が元に戻ることなど想定できません。
また内外のロシア人の不審死ですが
これまた今年2019年に入ってまだニュースが入っておりません。発生しているかも知れず、2020年の東京五輪を1年後に控え、ロシア国内では表にでないよう工作しているのかも知れませんね。
2018年度の不審死だけを取り上げてみました。
- 2018/03/04 露人スクリパリ父娘が英で神経剤襲撃され意識不明
- 2018/03/14 露人実業家グルシコフが亡命中の英で不審死
- 2018/04/15 露人ボロディン記者が露アパート5階から転落死
- 2018/05/29 露人バブチェンコが亡命先ウクライナ自宅で射殺
- 2018/06/30 英南部エイムズベリーの住宅で神経剤で男女重体
- 2018/07/08 英南部で重体の女性死亡、父娘薬物と関係か
- 2018/09/19 露反プーチンのバンド男性を独へ搬送
それにしても半年ほど聞かれないので、かえって不信を感じます。
プーチンと金正恩がウラジオストック(ロシア)で会談(2019/04/25)。
北朝鮮首脳の訪露ですが、表向きは「ロシアの招待」によるとしておきましょう。なにしろ北朝鮮は、形式を重んじる「李朝儒教風の世襲制独裁社会主義国家」ですから、自分のことしか念頭になく、本音とはかけ離れていますが、国内的にも「ロシアの招待だから、しぶしぶ訪露した」ことにしたいのでしょうか。
北朝鮮国民などどうでもいいのであって、王朝が継続することが最大の目標です。
- 北朝鮮では、「国益」と偽装し「金王朝の利益」だけを考え
- 韓国では、「愛国」と偽装し「反日」だけを考えています。
偽装「国益・愛国」を見破り、「金益・反日」を知りましょうね。
「反日が愛国そのものだと固く信じている」文在寅が、「国益が金王朝の利益だと信じている」北朝鮮へ、無批判に憧れています。もう誰が見ても「あぶない現象」です。
ベルト装着のシロイルカ、「ロシア海軍要員」疑惑 ノルウェー:cnn 2019.04.30
カメラを装着したシロイルカ ロシア軍事施設から脱走か:AP通信 2019/4/30
ノルウェーの北極圏でイルカが発見された模様です。
ロシアでは軍事目的でイルカを飼育してきたようですが、飼いならすことに失敗してイルカが逃げ出したのでしょう。
もしロシアの発表があったとしても、誰も信用しないでしょうから、何も言わない方がよろしい(笑)。
似たような北欧3国であり、なかなか区別がつきませんが
- ノルウェーが、EUには入らず、NATOに属し(反EUの米従属か)
- スウェーデンとフィンランドが、EUに入り、NATOに属さず
裏には様々な経緯があるかと思われ、一概には言えません。
私の知っている範囲では
- ノーベル賞のうち、ノーベル平和賞を決める委員をノルウェー議会が選んでいる、と聞いております。
- フィンランドがロシア帝国の支配下にあった時に日露戦争で日本が勝った記念で、東郷ビールが発売された(時期は不明)らしいと聞いています(こちら)が、その真偽については、ご自分で判断ください。
ソ連が崩壊したのが1991年頃ですから、崩壊してまだ30年ほど
1世代も終えていないのに、ソ連時代の共産主義を懐かしがる人がいるとのことです。
年配の忘却症なのか、実態を知らない若い人の考えか、私には分かりませんが、軍事政権を脱してまだ30年くらいの韓国同様に、ロシアでももうちょっと透明になればいいかなと思います。
さてさて、皆様はどう思われますか。