コースはこちら
「箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川」と詠われた大井川に水はほとんどなく、これでは、川越人足も商売上がったりなのでは…と江戸時代の人に同情したりして…おっと、今は平成の世。

30分も歩くと、川越遺跡…というのだろうか。
中仙道の宿場町に比べると規模は限りなく小さい、当時がしのばれる。

牧の原から、島田市街を望む。
いい景色。
天気が良かったら富士山も見えたのだろうなぁ。

「茶」の文字がひときわ目立つ。
まるで、京都の大文字焼。

受験生に静かな人気の「すべらん地蔵」。
受験生と思える人たちがいっぱいご参拝にきていた。
神様は苦しいときにだけ頼まれるbんだよね。

梅もほころびだしている。
春はすぐそこ。

ゴールの金谷駅。
ここから南アルプスに行ける。
大井川鉄道には、SLが走ってるらしい。

「箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川」と詠われた大井川に水はほとんどなく、これでは、川越人足も商売上がったりなのでは…と江戸時代の人に同情したりして…おっと、今は平成の世。

30分も歩くと、川越遺跡…というのだろうか。
中仙道の宿場町に比べると規模は限りなく小さい、当時がしのばれる。

牧の原から、島田市街を望む。
いい景色。
天気が良かったら富士山も見えたのだろうなぁ。

「茶」の文字がひときわ目立つ。
まるで、京都の大文字焼。

受験生に静かな人気の「すべらん地蔵」。
受験生と思える人たちがいっぱいご参拝にきていた。
神様は苦しいときにだけ頼まれるbんだよね。

梅もほころびだしている。
春はすぐそこ。

ゴールの金谷駅。
ここから南アルプスに行ける。
大井川鉄道には、SLが走ってるらしい。
