みんなそうして生きるものじゃないの
だからみんな生きてられるのでしょう
みんなそれを平和と呼ぶのでしょう
みんなそれをめざして来たのでしょう
エコー、エコーだけに話し続ければ時はゆく
エコー、エコーだけに答え続ければ時は行く
【エコー/中島みゆき】
6月に受けた健康診断で、腎機能を表すクレアチンの数値が、標準値からはずれ、健診のドクターのコメント欄に「クレアチンの値がやや高いようです。腎臓内科を受診してください。」とあった。俺、生まれつきのU腎症ために水腎症となったので片方、ほとんどないんだよね。だから、腎機能が劣ってきたなんて言われると、いよいよ来るもんが来たかと思ってしまう。
先週、腎臓内科を受診し問診。…で、昨日、予約しておいた、腹部エコーを受けた。ゼリーを腹につけ検査開始。10分程度、俺の腹を見ていたドクター、思い立つようにやおら立ち上がり、隣のエコー室にいる検査技師さんを呼びに行き、二人で画面を見て、小声でなにやら話し合っている。
え。もしかして…なんか写っちゃった?
全身冷や汗。
心臓バックンバックン。
「形がおかしい?」
「これ、そうですかね?」
「はい、起き上がって。」
起き上がった状態で、みぞおちにプローブがあてられる。
「これが膵管です。」
「起き上がったほうがよく見えます。」
どきどきどきどき。
技師が医師に説明している。
若いドクターよりも数をこなしている技師のほうが
プローブのあてかたが上手いんだろうなあ。(^-^;
「うーん。、軽目の脂肪肝、ぎりぎりってどうかって感じですねー。」
「なんで腹部エコーになったんでしたっけ?」
「え?腎臓?」
腹部エコーが終わり、検査結果を待ち、腎臓内科を受診。
エコー検査報告書には、左の腎の部位に低エコー領域あり。術後の残存腎盂か?との記載。【所見】は、肝腎コントラスト(軽度+)、他は(-)または、n.p。【診断】は、軽度脂肪肝。とあった。
エコー検査報告書と血液検査結果ををじっと見ていた腎臓内科の先生。
「クレアチン、標準値内に戻ったねー。それほど神経質になることはないと思いますよ」とのご宣託。
「んじゃ、いつも受けてる高脂血症の先生に言っといてくださいね。」
とのことだった。
ふー。
健康診断受けるたびに、精密検査にまわされるんで、毎度、ドキドキ。
みんなそうして生きるものじゃないの
だからみんな生きてられるのでしょう
みんなそれを平和と呼ぶのでしょう
みんなそれをめざして来たのでしょう
エコー、エコーだけに話し続ければ時はゆく
エコー、エコーだけに答え続ければ時は行く
【エコー/中島みゆき】
…そのエコーじゃねぇっつーの(w


