JRさわやかwalkingに参加してきました。

朝、厚い雲に空は覆われていて
雨も少し降っていたので、どうしようかなあ…と
出かけるのに躊躇しましたが出かけて正解。
久々のwalking、楽しかったです。

静鉄に乗車したのが、たぶん、生まれて初めてかも。
思いの外、普通に車内が広くてびっくり。(^_^;)
東京の地下鉄みたいに狭いものだと思っていました。
今日の最寄りの駅はJR東海道線「草薙駅」から、静鉄「草薙駅」に乗り継いで二駅目の、「狐ヶ崎駅」。

大昔、狐ヶ崎ヤングランドという遊園地があった場所(らしい)です。
遊園地跡は、今では立派なAEONが堂々と建っておりまして、
AEON内にあるボーリング場の名前が、
AEONヤングボールと銘打っていたような…ヤングランドの旺盛だった頃の名残なのかもしれません。
まず、そのAEONに隣接しているお寺。
「聖一国師堂」
昔は、狐ヶ崎ヤングランド内にあったそうです。



今日のコースは、幹線の1本道をひたすら歩くコースなんでちょっと退屈。
野辺に咲く花を楽しむなんてことは望むべくもないのがちょっとねぇ。

途中、南進して、ケヤキ並木に入ります。
お茶と言えば、ヤブキタが有名だと思うんですが
その原樹が見学できました。
花も大きめのヤツが咲いていました。





ここから県立美術館へ向かうはずだったんですが
ルートが雨でやられてしまっているということで迂回コース。
里山周辺を歩きながら秋を楽しみます。





山頂まで来ると東静岡駅周辺が見渡せました。
今からあそこまで歩くんだよね。





東静岡駅グランシップでは世界お茶祭りが開催されていました。
出店でちょっと腹ごしらえ。



さあ、ゴールに向けて歩きます。
目指すは、静鉄長沼駅。
長沼駅では、構内を開放してくれていて
普段立ち入ることができないゾーンにも歩いて入れました。
撮り鉄さんの気持ちがなんとなくわかるような…。








久々に歩いたんで、足がパンパン。
なかなか昔のようには早く歩けません。
ふっふっふ。バッジゲットだぜ。(自己満足)

夜は、ちょっといっぱい。


ではではおやすみなさいませ。