コロナ禍で、外出もままならなかった、ここ数年でしたが、
やっと、出かけられるような気分になったので、すわ、京都へ。
まるでノープランなんだけど。(^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/aabf6ac45bedabfc93f0fa6b255190e2.jpg)
行きの新幹線。
こっそり、焼酎のお茶割りをいただいて~と。
遠目には、お茶に見えるはず…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/2ca0c8fb668077b097261c250e164c68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/78b59fef9ad4d01c3e96fdd8e0e78e87.jpg)
京都駅について
駅2階のミスドで一休み。
どこに行こうか、考えあぐねて、
観光案内所だったら、ヒントがあるんじゃないかと思い
案内所にへ行くと
今日は、葵祭に日だとのことで、祭りのチラシを配布していた。
おー。葵祭かあ。
有名な祭りだよね。
それも、今日だけしかやらないらしい。
そっか。
葵祭の日に京都を訪れたのは
お祭りに行けという神様のお導きかもしれない。(大袈裟
きっと、この機会を逃したら、たぶん、次の機会はない。(さらに大袈裟
うん。
きっと、そうにちがいない。
そうと決まれば、意を決し、
丸太町まで地下鉄に乗って、葵祭を見に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/c99c51205a57dbae37430d21853c3b72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fc/b495e07bdeb72ed4bc5403a265ab8ee1.jpg)
丸太町駅で地下鉄を降りて京都御所まで歩く。
5分ほど歩いて御所に到着。
すでに観覧者でルートには人だかり。
俺も、行列開始まで、1時間以上あるのだが、会場でスタンバイ。
立ち位置を死守。
動かざること山のごとし。
今回の京都旅行、何の計画もないから、待つのも苦痛じゃない。
…なんてふうに、あーの、こーのと、いろいろ、考えているうちに
開始時刻を迎え、行列が目の前を通り過ぎだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/67af0c9281928ef47bbb1ed8f94ddd88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/281b2b6d35239680ec42f7dfee27335f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5c/fd5523ee8877bf942a27f5538fd747c5.jpg)
でも、
でも、
でも、
あれ?
なんか期待していたものと少し違う。
平安時代の衣装でコスプレした人たちが
トコトコと歩いているのを、ただただ眺めるだけ。
なんでこんなに人が集まるんだ?
この行列を見るためだけに集まってるんだよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/e189af310a0cb4bb3a8551cde4cbcce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/e276b020b9a695248e149e271815e901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d3/b10f4245b5645df940931f178cf66eeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/6c4d725f0f44c128b38ee138e2bc5da9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/a1a6a771ed95fcb10ef0985dbb689c2b.jpg)
あ。
斎王って、誰なのか、わかんなかった。
気がつかなかった…。
いつのまに通り過ぎた???
なんで気がつかなかったんだろう。
期待しすぎてしまっていたことや
祭りに対する知識不足も手伝って
「?」のまま終わってしまった。
なんで、あんなに大きくメディアに取り上げられるんだろう…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6f/94da0ecba05f76ea8bcdcceddd423c38.jpg)
そうこうしているうちに
行列は俺の前を通り過ぎていった。
そして行列が通り過ぎると同時に
見物客は瞬く間に散らばり
さっきまで賑やかだった場所は
あっと言う間に閑散としてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/66/8949644433810a328fb7d34d3bf610c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/ea9e862166f50eb9558fcdc1eacf7a22.jpg)
祭りについて
もっと知識を仕込んでおけば良かったと少し後悔。
でも、拝見できて、うれしかった。
こんなことを思えるのも、見たから、だもんね。
さて
次に何処に行くとも
何をするとも決めてなかったので
御所内をふらふら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/68ddb80876555be858eb62d517c0a809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7d/f681dd2f8e7c96655e8e33015e9cd4ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/b104136ff6e943740af60652ebcde0aa.jpg)
仙洞御所の当日受付枠がまだ残っているらしく、行列が出きているのを発見。
ここって、事前予約しないと入れない所じゃなかったっけ?
時間を持て余し気味の俺は。迷いながらも、列の最後尾についた。
そして、1時間以上並んだと思う。
やっと受け付けてもらって、午後2時半に見学させてもらうこととなった。
仙洞御所、入り口を護っているのは、皇居警察。
警察官が、入り口で監視しているなんて、さすが。
んでもって、この仙洞御所は、建物がほとんどないことも知らなかった。
もっぱらお庭の鑑賞なんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/b2456d903a1329cb5f6d5cc856c61cf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7a/87c7578b892c1f813235457efcdcdafc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/9fc1957cb6e7bf3827e98157be1a1d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2f/24e8fdbfef66db335035342188344d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/bd4ca7d7ec9693f3e74eb782728a9e56.jpg)
柿本人麻呂を祀ったお社があったりする。
ふと、気がついたんだが、社の前に賽銭箱がない…。
ここ、御所だもんな。
そういうことかあ。(勝手に納得してる)。
丹念に仕上げられた木々
石でできた橋
お庭を、係員とともに周遊。
1時間ほどの散策。楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/342112df5b9eed0f0ec390fd0423fad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/4c7dba68c9b5f501e02de2cccddab5c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/453ad20e2c31d101d3c65b364d46f087.jpg)
仙洞御所を拝見できるまでの待ち時間に周辺を散策。
独りなんで、なかなかお店に飛び込めない。
それでも、とんかつ屋さんで昼食を取ることに成功
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a0/b15198c71d0df19cf38abb5379d56393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/c08193fe16eb6dd2fb313d0f1c070831.jpg)
土御門第趾
藤原道長さんの邸宅跡
見た限り、何もない…芝生?野原?
仙洞御所の入り口の斜め前。
いいところに住んでたんだねぇ…道長さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/19f3c28851cfa9eb360db18b5a754f6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/c83d9cf0a448a1269e653fdd5fde95f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/0cd9ff6ae54c5fb746d7f5c94d787911.jpg)
法成寺趾
こちらは、藤原道長さんが建立したお寺の趾。
今は高校が建っており、石碑のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/27/ed40b72ba315465c2c0aca9f00a12dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/10/c335528c50346c11f706c744eb8dda90.jpg)
梨木神社
鳥居の向こう側には、マンションが建っていて
建物を迂回して境内に入る。
参道部分が、マンションって不思議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/d4df4495cb80ccf9f53f3235528e27bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/084a7205111fbf9db9694d2369c4eb41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a5/a1b10e8b0f892bf2703c992053617424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b4/562dd29c6418c29f4a09b5b51c832096.jpg)
護浄院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/a394a5040e8170ca1978a52d7b05de1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/92/920f64c5d78237ff9a5973ffa529d14d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/73/c16bcf70484e2d065cb420079ca1ff29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b3/c625decc81d65f44372a4f2afb3bb19e.jpg)
行きは地下鉄で御所まで来たが
ウォーカーの俺は、帰りは歩きで京都駅まで歩いた。
京都の町並みを楽しみながら。
蛤御門から御所を出て南に歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ee/798e29472a81dbde6174ef06dcf4b0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/d0bf4020a013e5ec4a1be30625ca7d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/a97124844678d45aeb8e3ba15d14a54b.jpg)
歩き出してすぐの所に
護王神社
足腰を護ってれる神社なんだって。
ウォーカーの俺だから、さっそく、詣でる。
和気清麻呂さまを祀っておられるよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/21/2bf487baa6a24aa18de0b4fedac774d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/de551d7551b2c3d8847c475eacf2f5b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/25/1cd5a4c4be84a7e998a783648bddf36b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/7f9aebe489c52cedfbb0a7c93da839b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/ccd7f73a2c683f364ab549d97c5a0543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/f97e1280c44ef8bfd939f122b5743886.jpg)
都会は、刺激的だね~。
どのビルを見あげても
どのウィンドウを覗いてみても、
ドキドキする。
夕飯は、京都駅前の地下で、ラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/59d59b7ca8b5ecc4548092aa68712072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/11d8e9df90b9620795a121273ec72394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/57/09bb743197aacee7089252db6fa2ddef.jpg)
で、早々にホテルに引きこもり就寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2e/876e6c49a40326c5b4ed4e21314bdb3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/fa329192e05a63fe9e8495a42354367d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/5ba640ac718120c05ac4ba4e47763be8.jpg)
おやすみなさいませ。