帰ってきた淡々と昼飯日記

17年にわたる昼食の記録を一度はストップしたものの2024年から再開してます‼️

欲張りランチ

2006年12月30日 16時14分47秒 | PPCB

2006年の昼飯の締めは、やっぱりパパチュー。
週末と年末の労働が重なっただけに、朝から決めていた。
先日、年内の営業が30日までということも確認済み。
準備万端整えて、時雨模様に負けぬよう、威風堂々、店に向かった。

午後零時半に店の前に到着。
ガラス越しに店内を見る限り、テーブル席はほぼ満席。
入店し、ネーさんに人数を告げると、「あいにく、テーブル席が一杯で。
座敷でもよろしいですか?」とのこと。
もちろんだ。座敷にすぐ座れるのであれば、全然問題ない。
待つほうが、よほど苦痛だ。
「どこでもいいっすよ」と答えると、座敷に通してくれた。
その際、店内をざっと見回したら年末なので、リーマン系と家族系がほぼ半々といった感じ。
世の中、正月休だよなぁ。

そして、座敷に着席。
と同時に、水とおしぼりを持ってネーさんが来た。
第一声が「今日は、お料理に時間がかかるのですが」。
んなこと言われたって、今日はパパチューにすべてを捧げる気持ちで
来ているんだ。「全然構わないよ」とキッパリ。

そして、間髪入れず、「今日は

欲張りランチ

を!」

と注文したのだ。
今年最後だし、1月1日が使用期限の金券んがあるので、胸を張って注文した。
それにしても、今年の年末年始は31日~2日まで休みのはず。
1月1日が期限ということは、つかえるのは30日まで。
どうなってるんだと、思わず突っ込みたくなった。

ま、そんなことはどーでもよくって、事前に時間がかかることを説明してくれたので、ある程度覚悟ができた。
これだと、10分や20分待たされても我慢ができる。

水を飲みながら、今年一年を同行者と振り返っていたら、ドカ~ンと出てきた。思っていた以上に早かったでの、ノンストレス。
というより、同行者との話が弾み、時間の経つのを忘れていた(爆

メーンの3種は

葉ニンニクの回鍋肉

イカの天ぷらサラダ仕立て

白菜とカニの豆腐煮込み

回鍋肉はピリ辛でご飯がすすむクン。
イカ天サラダは彩りが良くて、ヘルシー。
白菜の煮込みは豆乳の風味がほど良く、口当たりも良い。
肉、魚、野菜と全体にバランスが取れているのも体に良い。

このほかは、

タコとスライスオニオン

ビーフンの冷製

ご飯  スープ  漬物

今日は最後なので画像をと思っていたが、撮影できなかった。
残念。

本日の天気は
時々
雪が一気に融けた

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

味噌ラーメンと小丼セット

2006年12月28日 15時18分09秒 | PPCB

暖かかった昨日の天気から一転、今日は北西の季節風がビュービュー吹いて、思いっきり冬だ。

今日はラストスパート中のラストスパート。
午前中から、一心不乱に業務に励んだ。

というのは、大げさ(爆
淡々と、ごく普通に午前を終え、昼の時報とともに、いつものように「どうするかな」となった。

外を見ると低く垂れ込めた鉛色の空と、木々を揺らし葉を吹き飛ばす強い風。体は外出を求めていないが、食べに出なければ何も始まらない。

ということで、向かった先はパパチューだ。
だって、期限の迫った金券があるんだもん。

午後零時半過ぎに入店。
店内は7、8割の入り。
見るからにリーマンの姿が目立つ。
みんな見るからに、午前中に今年最後の仕事をし、午後からの掃除に備えてエネルギーを注入しているっぽい。
だいたい、麺系を食べている。ヲヤヂだ(爆

と、他人のことを書きながら、食べたのは

味噌ラーメン小丼セット

だった。
ダメだコリャ(笑

最初は寒いし、坦々麺で温まろうと思ったのだが、なぜか突然味噌ラーメンが食べたくなったのだ。
今思っても不思議なのだが、なんでだろう。
しかも、今年の納めラーメンは昨日の満州味で終わっていたはずなのに、今日もまたラーメンを頼むとは…。
自分自身でもよく分からない。

小丼は

牛 丼

パパチューにしては珍しい丼なので、最初は炒飯でとおもったが、あっさり小丼にした。

客の多さの割には、早く出てきた。

味噌ラーメンは

モヤシ ネギ チャーシュー1枚

がトッピングされたシンプルなもの。
麺は中太のちぢれ麺。スープ味は、濃い目で、ややしょっぱい系。
かなりのボリュームがあり、食べ応え十分。

牛丼は

牛肉 玉ねぎ 

が醤油ベースで煮込まれ、青ネギがトッピングされている。
吉牛、すき家などと比べると美味しくない。が、これまた小丼とは名ばかりで、量がある。

デザートはもちろん

ぜんざい

すっかり、こればかりになってしまっている。

金券を使ったので288円で済んだ。

本日の天気は
のち

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

担々麺と麻婆丼セット

2006年12月22日 15時05分43秒 | PPCB

昨夜(というより、今日未明)まで、飲み続け、締めは

たまのラーメン

酩酊状態にもかかわらず、結構冷静に撮影している自分が居たりする。
かなりきれいに撮影できたので、昼飯ではないが、画像を上げておこう。

それにしても、最近たまによく行く。
ラーメンはモヤシ、ネギ、チャーシューというシンプルなトッピングで麺は中太いちぢれ麺。チョッと甘さを感じるスープが特徴だ。
大きな寸胴でスープをしっかり取っているが、甘い感じのスープは化調かな。
アルチュハイマーなので、よく分からない(大爆

たまはラーメンもいいが、実は焼きそばが捨てがたい。

おっと、昼飯のブログなのに、夜のネタが出てしまった。

軌道修正だ。

で、そのたまのラーメンを食べてから、わずか10時間後に昼ご飯。
なんという食生活だ。我ながら呆れる。

が、二日酔い状態なので、パ~ッと発汗したかった。
そうなると、あそこしかない。
そう、出向いた先は今日もパパチュー(大爆
ちなみに、今日は本店だ。

昼のピーク時だけに、店内は8割の入り。
席がないので、狭い一人がけの席に座らされた。

週替わりランチのメニューを見たら

四川名物牛肉の軽い煮込み辛い刺激

味噌味餃子鍋アツアツ

蕪とウズラ卵のかに肉煮込み

がメーンの3品。

いずれも捨てがたい。欲張りセットにすれば、すべて食べられる。
とても心が揺れたが、汗を流さねばならないし。

そこで、いつもの儀式、小丼は何かとたずねたら麻婆丼汗だったので、即決。

担々麺と小丼セット

 

にした。

もちろん、大汗をかきながら食べた。

デザートは

ぜんざい

にした。
最近、メッキリはまり気味。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

週替わりランチ

2006年12月21日 15時33分24秒 | PPCB

昼前にバイ研の幹事長からお誘いメール。
一応、年末なので何かと慌しく、時間があるような、ないような(と、書いてみるテスト)状態だったのと、今日は夜の部が控えていただけに、「大食いすると後に響くな」という意識も若干働いたが、久々のお誘いだけに断る事もなく、普段より、ちょっと早めに出動したほどだった(笑

合流し、まず向かった先はパリ野郎。
ここは「この値段で、この料理のグレード!」「グレート!!」と大変高い評価ポイントを与えている店。バイキニストの聖地でもある。

久々に入店したのだが、店内の様子が変。
いつもなら、料理の並んでいるカウンターに何もない。
ご飯のジャーがあったが、それ以外には何もないのだ。
カウンターの向こうには、少々デーハーなネーさんが2人いたので、事情を尋ねようと、幹事長にお伺いを立てるため目をやると、一緒に入店したはずなのに、その姿がない。
入り口を見ると、何だかそこで看板を見ている。
そこに向かい、状況を聞くと「バイキング、やってないみたいだ」とのこと。
たしかに、 今までだと、今日のメニューがその看板に書いてあったのだが、それがない。確か「デリカ バイキング」とか書いてあったように記憶しているが、何だかよく分からないので、店を出た。

「どうやら、ダメだな。やってなさそうだ」と、幹事長ともどもため息。
いい店だっただけに、本当にバイキングをやっていないのであれば、非常に残念だ。退店時に看板を確認したら「バイキング」とはっきり書いてあったのだが…。

今日は、スタートが早いだけに、時間はまだある。
気を取り直して、「次だ、次いこ」と向かったのがきっちんピノキオ
住宅地の中にある、とても分かりにくい店だが、手慣れたもので近道をして店の前にすんなり到着。

が、が、ガ~ン。なんということだ。玄関には[定休日」の看板が。
行く前に、「確か休みは水曜日だったはずだから」と豪語しただけに、赤っ恥。
このブログを書きながら思い出した。以前も、同じように木曜に来て、店が閉まっていたことを。学習能力はゼロだな。水曜は毎月第三水曜が休みだったのだ。

ここで再度、気を取り直して次へ。
時間もだんだんとなくなってきた。
チョッと焦り気味。仕方がないので、向かった先はパパチュー。
が、今日のパパチューはいつものパパチューではなく、別のパパチューなのだ。
これまた、住宅街の一角にあり、いつも行くパパチューの支店という位置付け。
以前も、何度か来た事がある。余談だが、昔は別のラーメン屋だった。

午後零時半を過ぎていたのだが、店内は3割程度の入り。
店に入るなり、厨房からでてきたのは、本店でよく見かけるネーさんだ。
お互い、なんかこっぱずかしいものがある。
それを紛らわせるためにも、顔を合わせにくい奥の座敷の間に陣取った。

向こうもそれが分かって、バツが悪いのか、水とおしぼりを持ってきたのは別のネーさんだった。
麺と丼のセットもあったが、夜のこともあり、控えめにしようと

週替わりランチ

にした。

ここのランチは前菜系の4品の中から2品を選び、さらにメーンは2品のうちのどれかを選ぶというスタイル。
前菜系は

サラダ 唐揚げ 小龍包 小鉢

メーンは

砂肝の炒め  鶏唐揚げ野菜ソースかけ

だったので、サラダと小鉢、鶏唐揚げ野菜ソースかけの組み合わせにした。

ほどなく、料理が登場。
見た目はとても良い。が、良く見れば前菜系は頼んだものと違う。
小鉢(揚げ出し豆腐だった)は良いが、サラダではなく小龍包だった。
「違うじゃないか]と文句をつけるわけには行かず、そのまま流してしまった。
というより、何か「このままでいいや」と思ってしまったのだ。

鶏唐揚げは辛子風味がいい感じの甘酢っぱいソースで、キュウリやトマトなどのみじん切りがタップリ。美味しくて健康に良い。

全体的に、バランスが取れていて良かった。
値段は788円だが、本店のようにデザートサービスは付いてない。
これはチョッと不満。

会計時、ポイントカードが100点に到達。
1000円分のサービス券をゲットした。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

担々麺と小丼セット

2006年12月15日 15時32分42秒 | PPCB

週末だ。
午後の時報とともに、「さぁ、どうするんだ」という空気が流れる。
何があっても、昼飯は食べねばならない。
行き先が決まっていようが、なかろうが、とにかく出なければいけないのだ。

そんな中、ちょっとだけ「大慶」のムードが漂ったが、さすがに今週は既に2度も出動している。
一瞬だが、そのムードに乗ろうという流れが出来上がったが、「今日は、ちょっと目先を変えて」と発言してその流れを断ち切った。

ということで、向かった先はパパチューだった(大笑

それにしても、やはり週末になるとパパチューへパパチューへと血が騒ぐ。もう完全に「週末=パパチュー」という体になってしまっている自分が怖い。怖すぎる。

午後零時半ごろ、店の前に到着。
窓ガラス越しに店内を見ると。スゲ-人。悪い予感が、フトよぎった。

玄関から店に入ると同時に、ネーさんがやってきて「申し訳ございません。ただいま満席です」とのこと。
こちらの人数を教えると、「少々お待ちください」というので、入り口にある待合の椅子に腰をかけて待った。
昼のパパチューで待つなんて、いったいいつ以来のことだろう。

最近は昼のピーク時でも、店内はガラガラ状態というのを何度も体験している。それだけに、今日は驚いた。
パパチューマニアとしては、店に活気が溢れていてうれしい反面、空腹時に待たされるのはチョッとね、などとも思いつつ5分ほど待った。

が、そこで事件は起こった。

待っていると、赤ちゃん連れの女性2人組が来店。
当然、満席なので待たなければいけない。
片方の女性(赤ちゃんはいない)が、待合の椅子に置いてある順番表を見つけ、そこに名前を記入した。女性にとっては至極当然な行為。
しかし、その姿を見て、「しまった!!!」と思ったのだ。

というのも、入店したときに対応してくれたネーさんがなじみだっただけに、順番表に名前を記入せず、ごく当たり前のようにこちらの人数だけを告げ、待っていたからだ。
マナーから言えば、名前を記入した女性たちの方が、最初に着席できる。当然だろう。

そして、待っている間に食事を終えた3人連れが席を立った。
その席に目をやる女性たち。その目は「あ、座れる」と言っているようだった。が、その一方で、待合の席にいるこちらも見る。

たぶん、女性の心理としては「空いた席は、私達のものね。でも、ここに待っているオッサンたちはなんやねん?」というものだっただろう(と推測した)。
しかも、一人は赤ちゃんを抱いている。
全く無関係の人が、この状況を目の当たりにしていたら、「子連れの女性たちが優先」と見るするだろう。自分でも、そう見てしまう。

が、空腹は人を変える(爆

まず、女性たちに微笑みながら

「あんたら、子連れで大変でしょうが、こっちも早くから入店して空腹をこらえながら待っているんやで光線」をバリバリと全身から発射し続けた。有無をも言わせない状況を作り上げのだ。

光線を出していると、店のネーさんがこちらにやってきた。
「順番表を見られたらどうしよう」と、かなりビビリつつ、光線をネーさんにも放ってやった。

そしたらどうだ、ネーさんが、こっちを見て「お待たせしました」だって。
「や、やったぞ」と、心の中で勝利宣言をし、小さくガッツポーズを出したのは言うまでもない。

女性たちには悪いが、やはり早いもん順ということなのだ。
が、それにしも、席に向かうとき、チラリと見た赤ちゃん、ゴールを決めたロナウジーニョのように指をくわえ、うらめしそうにこちらを見ていた。
ス、スマンww 
「初めて出合った赤ん坊よ、あとで、ゆっくりミルクを飲んでくれ」と小さな声でエールを送った。

そして、着席。「さて、何にするか」とメニューを見た。
週替わりランチに目をやると、「ネギとカキのピリ辛炒め」の文字が。
心が揺れた。「カキ」は柿ではなく、どう考えても「牡蠣」だろう。
しかも、それが大好きな「ピリ辛炒め」とある。
この段階で、ほぼ流れは決まった。

ネーさんを呼び、注文へ。
頼むものは決まっているのだが、この段階で「ま、とりあえず儀式はしておくか」と、今日の小丼を参考までに聞いたら

豚キムチ丼

ですとのこと。

予想外の答えに、堅かったはずの決意はあっさり崩壊。
温暖化で崩れる南極の氷より、簡単に崩れ去った。
「情けない」と自分の意志の弱さを恥ながらも、やはり豚キムには勝てない。想像しただけで、汗とよだれが…。

ということで、

担々麺と小丼セット

を注文した。

幸いな事に、日頃これを注文すると激しいバッシングを浴びせる同行者が今日は不在。批判にさらされずに済んだ。

客の込み具合から、料理が遅く出ることは覚悟してた。
が、予想以上に早い登場。

坦々麺は、まず最初に酢を全体に回しかけてから食べた。
トッピングのそぼろが、妙に固まっていて、挙句に冷たい。
これには、ちょっと引いたが、久々に芝麻醤とラー油のバランスが絶妙でいい味の坦々麺を味わった。

豚キムチ丼は豚肉がたくさん使ってあり、かなりのボリューム。
キムチもしっかり漬かっているので、味が良いい。
辛美味いという表現がピッタリだ。

麺と丼、ダブルの辛ウマを堪能した。
もちろん、大汗だ。

そして、デザートだが、今日は

ぜんざい

をオーダー。
これが、辛さでヒリヒリと麻痺した口直しにもってこい。
甘すぎず、かといって淡白でもない、適度な味でよかった。

ちなみに、前述の女性たちだが、大汗をかいて坦々麺を食べ終え、デザートを味わっている時に、席に通されていた。
ものすご~く、複雑な心境だった。

支払いの段階で、同行者からポイントを頂き、あと4点(400円分)で満点までこぎつけた。感謝、感謝。

本日の天気は

それにしても、寒くない。暖冬傾向だな。

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

欲張りランチ

2006年12月09日 12時59分23秒 | PPCB

今日も週末労働。
昼になったが、外は雨模様。
こんな時が一番困る。
出前、コンビニ弁当、外出と選択肢はあるのだが、どうしようかと本当に悩んだ。

そして選んだのがパパチューだった。
いつもと変わらないって(爆

普段だと午前中ウオーキングをしていることもあり、適度な脂肪燃焼とともに空腹感があるので、食べる気満々で店に向かうのだが、今日に限っては悪天候でウオーキングはしておらず、空腹感もイマイチ。

でも、食べたのはランチメニューの最高峰

欲張りランチ

だったw

今週は初パパチューなので、どんなおかずか興味津々だった。
そして出てきたメーンの3品は

葉ニンニクとイカの炒め

イカの足とニンニクの葉というか茎部分、パプリカ、大根の細切りが塩味で炒めてある。片栗粉でとろみがつけられ、イカのグニュッとした食感とニンニクのシャッキリした食感が両極で面白い。
大根はビーフンかと思ったほど、麺のようにして一緒に炒めてあった。
味も薄めで良かった。酢を回しかけて食べた。

ピリ辛アツアツ牛肉四川鍋

熱々に焼いた石鍋に、ストーレト細麺と牛肉、白ネギ、シメジなどが一緒に煮込まれている。スープは激辛。ただ、旨味があまり感じられなかった。坦々麺の芝麻醤が抜いてあるような、辛いスープ。ラー油スープとでも表現すればいいのか。肉がたくさんあったし、野菜も豊富。健康的な鍋だ。これにも、酢を入れて食べた。
普段だと、スープが付くが、今日はそれがない。
この鍋が代わりなのだろう。

四川の漬物ザーサイと具沢山豆腐の煮込み

厚揚げとザーサイ、ハムのような肉、春雨が一緒に煮込んである。
ザーサイの持つ塩味が厚揚げに染み込み、これが何とも美味い。
ご飯がすすむクンだった。

その他の2品は
いつもの

棒棒鶏

 

牛スジの冷製煮込み

これは、牛スジの煮込みを冷ましたもの。
大根と一緒に煮込んである。

デザートは

杏仁豆腐コーヒー

コーヒーはサービスなのだ。
いつもいつも、すみません。

前述したが、普段はある程度脂肪燃焼してから欲張りランチを食べるのだが、今日はそれがほとんどない。
ものすごい高カロリー食なので、食べながら妙に不安になった。
とんでもなく、デブってしまったのではないかと。
もちろん、ご飯のお代わりなどしていない。

明日は、控えめにしておこう。
マヂでそう思った、

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

担々麺と小丼セット

2006年12月01日 16時05分01秒 | PPCB

今日は朝から雨模様。
昼になり、周辺がざわつく。
週末なのに、天候が悪いため、「今日は、どうすんだ」という感じだろうか。

ちょっと悩んだが、同行者が金券を使いたいとのことでパパチューへ。

それにしても、今週はこれで2回目だ。
しかも、パパチュー、大慶、大慶、パパチューという展開。
要するに、パパチューと大慶しか行っていないということだ。
こんなことはかつてない。

昼のピーク時に入店。
今日もほぼ満席。2階では昼間から宴会までしている。
指定席の窓際がふさがっているので、座敷席へ。
11月28日と全く同じ状況であり、席だ(笑

昨夜(といっても、今朝方)の爆飲食がたたり、朝から調子が今ひとつ。はっきり言って二日酔い。
こうならないよう、昨夜は飲みながらウコンの顆粒を飲んだのに、全然効果がない。というか、飲んだからこの程度で済んでいるということなのか。

前回のヘルシー路線を踏襲するつもりでいたのだが、ウゲウゲ~っという感じの中、汗をかいてスッキリしたかったので、迷うことなく

担々麺と小丼セット

を発注した。

いつもなら、儀式として小丼の内容を聞くのだが、今日はそれさえない。それほど、体調が悪かった。というか、思考回路が止まっていたのかもしれない。

その一方、同行者からはいつものバッシング、嘲笑が。
そして「要するに、今日は基本に帰ったということだなと」と一言。
返す言葉も、気力もなかった。

ほどなく、登場。
そこで初めて丼を見たが、最初は何か分からなかった。
普段より多めのご飯の上に、なぞの物体が乗っていて、刻みネギがトッピングされている。

最初に、酢を普段より多めにかけて坦々麺を食べ、一息ついてから丼を食べた。
乗っていたのはグニュグニュした食感のホルモン。
そう、今日の小丼は牛モツ丼だったのだ。

そうだ!! 食べてから思い出した。
先日、今週は牛モツ丼だと聞いていたのだ。
でも、すっかり忘れていた。
アルチューハイマーなのかもしれない(笑

その牛モツ丼なのだが、量はかなりあるのだが、味がイマイチ。
というより、味がない。
薄っすらと醤油味のするタレでホルモンと豆腐が煮込んであり、それがご飯の上にかけてある状態。そのタレの味が弱い。
ご飯の量がいつになくあるだけに、もっと濃い目の味が付いていればよかった。

デザートは

豆乳ぜんざい

同行者からはここでまた、「この前と同じじゃないか」と罵声。
しかし、はまってしまったのだから仕方がないわ。

サービスで

コーヒー

もついた。

坦々麺を食べ、汗がしっかり出た。
かなり回復した。

ところで、同行者の一人が注文したあるメニューがなかなか出てこず、先発隊が食べ終えたところで、ようやく出てきた。
これが自分なら、席を蹴り、捨てゼリフを吐いて退店していたかも。

本日の天気は
のち

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント (2)

週替わりランチ

2006年11月28日 13時28分44秒 | PPCB

雨降りで憂鬱な空模様。
その間隙を縫ってパパチューへ。

昼時らしく、店内は賑わっていた。
先週は昼時なのにガラガラで、思わず案じたほどだったが、今日はいつものパパチューだった。安心した。

混んでいたので、窓際の指定席はもちろん満席。
奥の座敷に通された。

着席し、メニュー表を手にして、「さて、今日は何にするか」と考えた。
思案していたら、水とおしぼりを持ってきたオモロイねーさんが、こちらが聞いてもないのに「今日の小丼は、牛スジ丼ですよ」だって。
注文パターンが読まれている(大笑

それも捨てがたいが、最近の傾向としては「脱麺系」にあり、麺と小丼のセットはパスした。

というのも、今朝方タンスから出してはいた冬用のパンツのウエストがカナーリきつくなっていたのだ。

ここ8年くらい、夏・冬ともパンツのウエストサイズはほぼ変わることなく推移してきた。暴飲暴食を続けていながら、変わらぬサイズはちょっと誇りだったのだ。

が、今朝パンツをはいた時はショックだった。
お腹をへこませ、強引にはいたのだが、もう限界ギリギリガールズ(爆
キッチキチーのウエスト部分が腹を締め付け、午前中から気分が悪かったほどだ。

体重はほとんど変化がないのに、ウエスト部分だけキッチキチーということはどういうことだ。冷静に考えればとても危険な状態ではないか。
「メタボリックシンドローム」が脳裏をよぎる…。

そんなこともあり、高脂肪の麺セットから脱却し、ヘルシー路線を歩もうと思ったりしている。同行者の批難もかわせるし。
ということで、今日は週替わりランチにした。

ランチはおかずの種類によって3種類ある。
今日はそのうちの中(上中下の場合、松竹梅なら竹に該当する)である788円のコースを選択。
それは2種類のおかずから選択するのだが、今日はネーさんが「健康的ですよ」と勧めた

エビと中国野菜のあっさり炒め

にした。

注文し、間もなく登場。

生姜で風味付けされた油でターサイとエビ、ネギが塩味で炒めてある。
名前ほどあっさりしていなくて、塩味がしっかりついてる。
酢をかけて食べた。
味が濃いだけに、ご飯に合うのだ。これが。

この他には

棒棒鶏 小魚のマリネ 味噌汁 漬物

ヲイ、マリネは先週も出たぞ。

で、ご飯だが、炒め物が美味しくて、お代わりをしようと思ったが、ググッとこらえて1杯(といっても丼なのだが)でとどめた。

そしてデザートだが、今日はネーさんお勧めの

豆乳ぜんざい

を食べた。

これは良かった。
豆乳の中にクルミの実だろうか、それが細かく砕いたものがタップリは入り、さらにもちと小豆あんが入っている。
豆乳自体は味が付いてなく、小豆あんの甘さで全体の味をコントロールする。甘さは控えめなので、豆乳特有の香り、柔らかな口当たりが楽しめ、さらに液体を噛むとクルミのツブツブ感が心地よかった。

本日の天気は
時々

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

葉と茎のニンニク入りホイコーロ

2006年11月24日 15時36分26秒 | PPCB

今週も今日で終わりだけに、パ~ッとどこかに繰り出したいところだが、昨日に引き続き曇り空で肌寒く、風が強い。
どうしようか、悩んだ末にパ~ッとパパチューへ。

昼のピーク時に入店したにもかかわらず、店内はかつてこの時間帯において、見たことがないほど閑散としていた。
何でだろう?

当然、指定席である窓際のテーブル席も余裕で着席できた。
ホール担当のネーさんも素早くやってくる。
オーダーを聞かれたのだが、ちょっと躊躇した。

というのも、午前中に電話があり、先日の健康診断の結果が思わしくないため、「検査機関から再検査の案内がきています」と言われたからだ。
血中脂肪、コレステロールなどの数値が軒並み悪く、「過労死や成人病などにつながる恐れがあるほどです」と言われた。
小心者なので、早速「再検査、お願いします」と申し込んだ。

そんなことがあった中で、パパチューに来たのだが、油っこいものや塩分の高そうなものは「控えねば」という自制心が働きいた。
オーダーの際、珍しく躊躇してしまったというのが本当のところだ。

しかも、昨日、辛い麺を1時間で2杯食べていることもあり、「ここで食べたら、24時間で3杯になるだろう」と思い、麺系はパスすることにして、メニュー表を見た。

残されたのはご飯系。いろいろ考えた結果、週替わりランチにしたのだが、ここのランチは1品だけのものと、2品の中から選択するもの、3品揃ったおなじみの欲張りランチと3種類ある。

悩んでいると、ネーさんが、2品選択のランチのうち、牛スジと根菜類の煮物はあと一つしかないという。当然、欲張りもそれに連動するので1食になるとのこと。
人が悩んでいる時に、追い討ちをかけるような説明だったので、結局1品だけのランチに決定した。
それが

葉と茎のニンニク入りホイコーロー

だ。

書いてみて、おや?と思った。
正しい日本語的には

ニンニクの葉と茎入りホイコーロー

だろう。
と、一応突っ込んでおく。

客が少ないので、ほとんど待つこともなく出てきた。

熱々の鉄鍋に肉、ニンニクの芽と葉、ニラ、赤ピーマンが入っている。
肉は長方形で薄っぺらな感じ。

「鍋が熱くなっているので、気をつけて食べてください」と言われたが、恐れるほどではなかった。

薄い肉を食べてみた。
味は適度に甘辛く、悪くないのだが、肉が硬い。
とんでもなく、硬いのだ。
幸い、歯は悪くないので食べることはできたが、歯や歯茎の弱い人にとっては大変な食べ物だ。
パパチューらしからぬ出来栄えだと思った。

このほかは

ご飯 酒粕汁 ワカサギらしい小魚のマリネ

がついた。

味的にはご飯に合うホイコーローだったが、肉の硬さには閉口した。
しかも、午前中の電話の件で、お代わりを控えねばと思ったりもしたのでこれだけで終了。

あとはデザートの

杏仁豆腐

とサービスの

コーヒー

で締めた。

それにしても、客の入りといい、肉の不出来といい、ちょっとおかしいぞ。何かあったのか。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

欲張りランチ

2006年11月18日 18時08分10秒 | PPCB

週末労働。
先日の、幸美でやられて以降、体調がイマイチ。
しかも、今日は朝のウオーキングをしていない。
高カロリー食を摂取すると体いに良くないのは分かっていながら、今週二度目のパパチューへ(笑

 昼時ながら、客の入りは7、8割か。
窓際のテーブル席を独占し、メニューを見てからネーさんに注文。
前回来た時に目に付いていたので、そう

欲張りランチ

 

にした。
体調が悪いと書いていながらww

メーンの3品は

 豚肉入り野菜炒め

  


 

チキンカツのサラダ仕立て

 




 タイの香りピリ辛トムヤムフォー鍋

野菜炒めとフォーは酢を入れて食べた。
豚肉には細切りにしてあり、食感が良い。
特にフォーはそのものが酸っぱいだけに、ダブル酸味だった。
が、滋味深い味で美味しかった。シメジ、青梗菜、ネギが入り健康的。
チキンカツはおろしに酢醤油をかけて食べた。これまた周りに野菜が散らしてあり、見た目もきれい。食べても健康になる。

あとの2品は

アジの南蛮

 

 

イカゲソ とピーマンの冷製

アジの南蛮はオリーブオイルと香辛料がタップリ使ってあるドレッシングが野菜にかけてあり、それと一緒に食べる。
中華というよりイタリアンな感じ。
イカゲソは冷製としたが、茹でたイカゲソと緑、赤のピーマンが炒めてあり、それが冷たい。塩味でイカゲソのグニュッとした歯ごたえが良かった。

体調が悪いのに、美味しかったので、ご飯をお代わりした。
さすがに2杯目は最初(丼)の半分。
同じ丼ではなく、小さな茶碗によそってくれた。
こんな細かなサービスが良いんだなぁ。

そしてデザートは

杏仁豆腐とコーヒー

 

コーヒーはサービスだった。

最後の一枚となった500円券を使ったので、これで480円だった。
満足、充実の昼ご飯だった。

本日の天気は
 

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

担々麺と小丼セット

2006年11月14日 14時40分05秒 | PPCB

今日もそこそこの天気。

昼になり、どうするか悩んだ末に、パパチューへ。
久しぶりだなぁ、と思い調べると11月2日以来、12日ぶりではないか。
かなり間が開いている。最近では珍しい。
10日もパパチューに行かないと、禁断症状が起こる。
まさにパパチュー毒だ(爆

いつもなら、店に向かう前に何にするのか一応、考えはまとめておく。
「最近、麺類を食べていないなぁ」ということであれば、麺系で攻めようかとか、「いつも同じだ」と批難されたことが思い出されれば、「チョッと変わったランチで見返してやろう」などと。

が、しかし、今日はそんな思いは微塵も無く、まさに淡々と店に向かったのであった。

昼時ながら、お気に入りの窓際のテーブル席が空いていたので、すんなりと着席。間髪を入れず、ネーさんがオーダーを取りに来た。
いつもなら、一呼吸、二呼吸も空けて(こちらがメニューを決めたのを見計らい)あらためてオーダーを取りに来るのだが、今日はなぜか着席と同時に聞かれた。
見慣れたネーさんだが、「チョッと急ぎすぎだよ」と、言いたくなったのを抑えつつ、「少し待ってね」と可愛げに答えた。

今週のランチメニュー表を見ると、捨てがたいメニューが…。
どうしようかと、カナーリ迷ったが、パパチュービギナー同行者が麺系を中心に思案していたのを見て、心がグラついた。

そうこうしていると、ネーさんが再度、やってきた。
グラつく心を見透かすかのように、爽やかな笑顔で「お決まりになりましたか?」ときたもんだ。
一瞬、躊躇したがいつものように、「ま、なんだかんだ言っても儀式だよな」とおもい、「今日の小丼は何?」と質問。

返ってきた答えは、ナ、な、何と「麻婆茄子丼です」とのこと。
これで一気に目が覚めた。
それまでの迷いは何処へやら。あっさり決まった。

担々麺と小丼セット

に(大爆

そして、デザートはいつもの如く

杏仁豆腐

を注文した。

それにしても、前回も同様の展開で決めかけたメニューをひっくり返し、いつものセットにしている。
我ながら、意志の弱さに呆れる。

肝心の麺と丼だが、坦々麺は特に味が変わったとは思わない。
今日も最初に、酢を全体に回しかけてから食べた。
辛美味い。いつもの味だ。

麻婆茄子丼は辛味が抑えてあり、食べやすかった。
前回の麻婆豆腐丼ほど辛くない。

といっても、ダブル辛いもんなので、今日もまた大汗。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

担々麺と小丼セット

2006年11月02日 15時53分20秒 | PPCB

今週ははや今日で終了。
天気も好く、昼時になると周辺は連休突入モードに。

昼飯はどこにするか、ミョ~に浮ついた雰囲気が流れる中、「パパチューにするか」という天の声が(嘘

 ということで、全会一致でパパチュー行きが決定した。

昼のピーク時でもあり、今日も窓際のテーブル席は満席。
しかし、庭の見える座敷に通された。
落ち着いた席なのでまぁ、許す。

なじみのネーさんがメニュー表を持ってきた。
実は、店に向かうまでの間、何にするか思いを巡らせていて、9割以上麺系に心が傾いていたのだが、メニュー表の今週のランチを見たとたん、それは一気に音を立てて崩れ去った。

今週のランチの一品に「えびたま」の文字を見つけたからだ。
えびたまの兄弟分であり、価格的には親分格である、ここのかに玉はとてもまいう~なのだ。
その記憶が頭の中を駆け巡り、

かに玉美味い=えびたまも美味い

という図式が成り立ち、えびたまランチを頼むことにした。

のだが…

それでも、平日にパパチューに来たのだから、儀式ということで本日の小丼は何か聞いておかねばならない。
ネーさんに「一応聞いておきたい。今日の小丼な~に?」とたずねたら、な、何と、ナント「麻婆丼です」とのこと。

オーマイガッ!何ということだ、こんな日に限って麻婆丼とは。
麻婆丼と例のセットは辛辛のダブルパンチが絶品で絶対に外せないのだ。

頭の中が混乱した。本当に大混乱した(爆

最初は麺系と決めていながら、えびたまの4文字で豹変。
しかし、麻婆丼の3文字で再度心変わり。
あまりにも意志の弱い自分に、失望した。

が、あまりにも今日の小丼は捨てがたい。
けっきょく、のど元まででそうになった「えびたま」という言葉を押さえ、ネーさんに力強く

坦々麺と小丼セット

を頼んだのだ。

当然、同行者からは「それしかないのか」「いつも同じだ」と批難轟々。
その厳しさは相当なもので、核実験を強行した北朝鮮を責める国連安保理以上だった。

が、そんな批難になど負けていられない。
食べた、食べた、辛いセット。
そして、汗が出た出た。
でも、充実、満足。
頼んでよかった。

デザートは

杏仁豆腐

にした。

さらに、サービスで

コーヒー

がついた。
いつもすみません。感謝、感謝。

それにしても、今日、ちょっと小耳に挟んだのだが、厨房内が大変なようだ。マスター、頑張って!

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

欲張りランチ

2006年10月28日 14時40分22秒 | PPCB

今日でこのブログも満2歳の誕生日。
毎日、しっかり食べて元気にスクスク育ってきた。

誕生日祝いとして、パパチューへ。
そして、2年間ほぼ毎日(でもないか)、ブログを書き続けてきた自分へのご褒美として

欲張りランチ

 

を食べた。
って、そんな大げさなことじゃない。いつものことだw

今週は毎日見せが日替わりだったのだが特徴ではあった。
が、ついにそのパターンが崩れ、パパチュー2度目となってしまった。
まぁ、いいか。

すでに、前回来店した時に今週のランチメニューは確認していたのだ、悩むことなく欲張りを頼むことが出来たのだ。

メーンの3品は、まず

鶏肉と里芋の煮込み

 

鶏肉、里芋、ニンジン、青梗菜が煮込んであり、ご飯のおかず向き。
見た目では分かりづらいが、ややとろみがかり、粘度がある。
味は醤油味。里芋がホクホクしていて、鶏肉も柔らかく煮込まれていてとても良かった。しいて言えば、ちょっと味が濃い目かな。だから、ご飯がすすむクンなのだが。

そして、これが

焼きビーフン

 


ビーフンはもちろんだが、キャベツ、細切りの鶏肉、シメジ、ニンジン、モヤシ、玉ねぎがたくさん入っていた。
ビーフンがどこにあるねん?と言いたくなるほど、野菜がタップリで中高年向き。しかも、食べる前にしっかりと酢をかけたのだが、これがバッチリ合う。とても体に優しい食べ物だった。

ラストは

タコと青菜の炒め

 

タコと青菜(芯空菜かな)が、長ネギとショウガ、ニンニクのスライスと一緒に炒めてある。塩味なのだが、ショウガとニンニクの香が引き立ち、イイ感じだ。これもやや味が濃いかなと感じたが、見た目以上にタコがたくさんあって、クニュクニュした食感が良かった。

これ以外に

棒棒鶏と点心

が付くのだが、最初の段階で点心がなかった。
あとでネーさんが持ってきた。
棒棒鶏はいつものやつなので、点心だけ撮影した。それがこれ。


ポテトチップと肉汁タップリの小龍包

 

そして、

 デザートは通常のサービスの

杏仁豆腐

とサービスの

コーヒー

がついた。

 

今日も朝から熱烈ウオーキングデーだったので、しっかり脂肪が燃焼していることから、ご飯をお代わりした。
2杯目は炊きたてのご飯だったので、これまたとても美味しかった。

満2歳の今日は至福の昼ご飯だった。

しかも、サービス券(500円券)を使ったので、480円だった。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

担々麺と小丼セット

2006年10月24日 14時31分54秒 | PPCB

時折激しく降る雨の間隙を縫い、今日はパパチューへ。
最近、「脱麺のセット」を目指しているので、今日も新たなメニューに挑戦するつもりで店に入った。

あいにくの天候にもかかわらず、店内はほぼ満席。
いつもの窓際族、じゃなくて窓際席が一杯だったので、案内されたのは入り口最も近い、通路側の席。ま、仕方ない。

週替わりランチを見た。捨てがたいメニューがある。
どうしよっか…。
悩んでいると、ネーさんがオーダーを取りに来た。
ま、いつもの儀式だと、とりあえず「今日の小丼は何?」と聞いた。
「はい、今日はナメコおろし丼です」との答え。
どうしても食べたいとは思わなかったのに、なぜか
「じゃ、

坦々麺小丼セット

を」と言ってしまった。

最初の意気込みはどこへやら。
あっさりと、いつものヤツにしてしまった。
なんでだろ。条件反射的にでてしまった、いつものヤツ。
おかしいなぁ。

ま、そんなことはどうでもよくて、久々に坦々麺を食べた。
いつもよリ、少し多めに酢を入れたら味がマイルドになり、とても食べやすい。
小丼はご飯の上にナメコと大根おろし、刻み青ネギが乗っていて、出汁醤油がかけてある。あっさりとしていて良い味。これなら家でも簡単に作って食べられる。

同行者がクジで当てた餃子無料券を使い、餃子を頼んだが、多かったので3個(半分)分けてくれた。
ここの餃子は肉汁がタップリで、ジューシー。とてもまいう~だ。

デザートは

マンゴープリン

にした。
その後、なぜかサービスで

コーヒー

も出てきた。得した気分だ。

支払い時、機械の故障でポイントカードへの加算ができなかった。次回ということだったが、普通、レシートに印鑑を押して次回それを見せれば加算してくれるのだが、今日はレシートが無かった。
次回、口頭説明する予定だが、覚えていてくれるのだろうか。
チョイ、心配。

本日の天気は
時々

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

中華丼

2006年10月20日 15時44分08秒 | PPCB

週末だ。天気も上々。
こんな日の昼は、どこに行こうかとウキウキ気分。
正午を過ぎると同時に、周辺も何かと浮ついたムードに。

で、どこに行ったかというと、何のことはないパパチューだった(笑
ま、許すが。

先発隊が乗り込んでいたので、待つこともなく着席。
儀式として、「今日の小丼は?」と聞こうとしたら、それを察した先発隊員が「小丼はジャコの何とかみたいな丼だそうだ」という。

そう言われて気が付いた、今週は月曜日もパパチューだった(爆
ランチも週替わりなので、小丼もそうだよな。

ということで、あらためて何にするかとりあえずメニューを見た。

そして決意。

以前から、チョッピリ気になっていたヤツに挑戦だ。
それは初物の

中 華 丼

なのだ。

が、普通の中華丼ではない。
メニュー上は「石鍋五目あんかけご飯」(とあるはず)となっている。
しかし、いつも行く同行者が夏場に「石鍋が熱くて食えない。普通の丼に入れてくれ」と特別に注文して以降、すっかり定番化した裏メニューにした。
(ということで、別にメニュー表を見る必要など、なかったのだがw)

注文して、今日はしばらく待たされた。
5分以上経過して、やっと登場。
楕円形の白磁の器に入っていて、味噌汁が付いている。

見た目からしてものすごいボリューム。
ご飯の上にキャベツ、ニンジン、イカ、エビ、豚肉を具材としたあんがかかっている。味は塩味なのだが、妙に化調の味が後を引く。

最近は「旨味調味料」なるインチキ表現で、テレビの料理番組などでは巧妙に使用しているが、いわゆる化学調味料(代表的なものは「味の素」だ)が、しっかり主張していた。まぁ、中華料理は「味の素シンドローム」の異名を取るだけに、どうしようもないが。

初物だけに、内容を確認しながら食べた。
化調が気にならない人であれば、お薦めしたい。
当方はもう食べないが。

石鍋にせず、普通の白磁の丼だったのだが、あんかけは熱さが持続する。食べても食べても熱い状態なので、大汗が…
坦々麺や先日の激辛水煮ラムなどは、唐辛子のカプサイシンの辛味で汗が出るのだが、それは頭部から出る汗で、体からは出ない。
しかし、今日の汗はわきの下や上半身からビッシリ出た。
今日も気温が高かったこともあるが、いつも違う全く別の汗(大笑

食べ終えたところで、小食の同行者が味噌ラーメンと炒飯のうちの炒飯を取り皿に盛ってくれた。もちろん、それも食べた。
大盛り禁止令が出ているのを知っての狼藉だ。

デザートは久々に

杏仁豆腐

にした。

支払いを済ませたら、開店3周年記念の抽選があり、くじを引いたら「マンゴープリン」が当たった。が、いつも平日のランチにはサービスで付いてくる。あまりうれしくない。といったら、贅沢か。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント