帰ってきた淡々と昼飯日記

17年にわたる昼食の記録を一度はストップしたものの2024年から再開してます‼️

四川名物激辛水煮ラム

2006年10月16日 12時48分10秒 | PPCB

さぁ、新しい週の始まりだ。
今週もズーッと仕事、頑張っていこう。
と、書いたのだが、朝から猛烈な頭痛で食欲があまりない。
どこに行こうか、散々悩んだが、一人だったので、パパチューへ繰り出した。

入店がやや遅めで、お昼のピークは過ぎているのに店内はほぼ満席。
窓側ではない、通路・入り口に面した席に座った。あまり好みではない席だ。ま、そんなことはどうでもいいが。

ここのところ、麺類が続いたので、麺は避けたかったが、一応いつもの儀式ということでネーさんに小丼を聞いた。
「ジャコおろし丼です」とのこと。「あっさりしています」とも。

本来なら体のことを気遣い、小丼と麺のセットにしたいとろなのだが、ふと目に止まった今週のランチ一覧。その中にチョッとそそられるメニューを見つけたので、土壇場で変更した。

今週のランチは「単品」「2種類のいずれかから選ぶ」「3品そろった欲張り」の3パターンあるのだが、食欲がないので欲張りはパス。そのそそられるメニューは2種類からチョイスするやつにある。それが

四川名物激辛水煮ラム

 

なのだ。

「四川名物」とは?
「激辛」はどれほどか?
「水煮ラム」とはなんなのか?
メニュー名を三分割し、それぞれに疑問符をつけなければならないほど謎に包まれていそうな名前に惹かれたのだ(笑

注文してから、間もなく出てきた。

画像中央の鉄鍋がそれだ。

中身は白菜、スライスしたシイタケ、タケノコのほかにラム肉の薄切りが熱々の鍋で煮込まれている。塩味の少し粘度のあるスープで煮てある。
そして、ポイントはその辛さ。
とういのも、辛味のベースとして唐辛子のほか荒く砕いた粒胡椒と粒山椒が一緒に入っていて、辛味が非常に複雑。
唐辛子のハーハーする熱い辛さとスーッと爽やな胡椒の辛さ、そして口の奥までピリッと痺れる山椒の三つの辛さが渾然一体となっている。トッピングの香菜も良い風味を醸し出す。

複雑な辛味と適度な塩分で、全体にいい味。ラム特有の臭いもなくて、とても食べやすい。ラム肉、野菜の量ともかなりあり、これだけでも十分。もちろん、大汗をダラダラとかきながら食べた。

あとは

棒棒鶏焼きサンマの冷製ポン酢おろし

がおかず。


ご飯、豆腐の味噌汁とキュウリの漬物

が付いた。
いつもなら、ご飯のお代わりをするところだが、さすがに今日は1杯に抑えた(笑
ちなみに、棒棒鶏とサンマの冷製は食感が同じで、ちょっと不満。

デザートは

マンゴープリン

サービスの

コーヒー

も付いた。

500円の金券を使ったので278円だった。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

担々麺と小丼セット

2006年10月10日 16時44分09秒 | PPCB

連休が明け、今週もスタートだ。

さて、どうしようかと思う間もないほど、午前中はチョー多忙。
昼を過ぎてもひと段落つけられそうにない状況だったが、アロンソ張りの追い込みで何とか昼を食べに出られる状態に持っていった。

天気も良いので、周辺も巻き込み「レッツゴー パパチュー!!」
ということになり、繰り出した。

先日は大雨で人が少なかったが、今日はソコソコの入り。
いつもの窓際席が全てふさがっていたので、仕方がないので光の当たらない店内中央の席に座った。

実は店に向かう途中、「今日は石鍋ではなく、普通の丼に入った中華丼を食べよう」と心に決めていたのだが、着席し、オーダーを取りに来たネーさんに、参考までにと思い、「今日の小丼は何?」と聞いた。

すると、「麻婆丼です」との答え。
その一言で、それまで固めていたメニューが、頭の中でガラガラと音を立てて崩れ去り、あっさりと

担々麺と小丼セット

を注文してしまった(大笑

同行者からは、「相変わらずだな」と国連安保理ばりの批難を浴びる始末(謎

その批難などどこ吹く風だ。
だって麻婆丼だもんね。

麺、ご飯とも唐辛子がしっかり効いているので、大汗が出た出た。
カプサイシン効果を信じ、汗を拭き拭き食べた、食べた。

デザートは久々に

マンゴープリン

満足だ。

ちなみに、同行者が注文した焼きそば。
これは、いわゆる裏メニューなのだが、かなりいい。
今度はこれに挑戦だ。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

味噌ラーメンと小丼セット

2006年10月05日 13時54分55秒 | PPCB

さぁ、今日はどこ行くかなと、外をみると雨。
悩んだ、悩んだ。
で、ふと思った「今日を逃せば今週、パパチューはない」と。
ということで、台風並みの暴風雨の中、パパチューへ向った。

もちろん、店内はガラガラ。ホール周りのネーさんたちも暇そう。
さぁて、何を食べるかと一応メニュー表を見た。小丼の種類も聞いた。

が、こんな荒天の日にわざわざ来たんだし、いつものパターンを打破すべく

味噌ラーメンと小丼セット

にした。

味噌ラーメンんは初めて食べる。ラーメン屋でもほぼ食べないだけに、自分自身でもかなり珍しいことだ。

その味噌ラーメンだが、麺は中太の緩やかなちぢれ麺。坦々麺はストレートの細麺だけに、麺の種類を変えている芸の細かさは評価できる。
チャーシューが1枚とメンマ、モヤシ、刻みネギがトッピング。
チャーシューは正確には煮豚なのだが、箸でつまめないほど柔らかい。
味噌のスープはかなり濃い目の味。唐辛子がしっかり効いているので汗が出てくる。ラーメン単体でも十分勝負できる。

小丼は

タコのピリ辛丼

ご飯の上に柔らかく、ピリッと唐辛子を効かせつつ甘辛く煮たタコのぶつ切り、シラガネギ、香草がトッピングされている。こころなしか、ご飯の量がいつもの小丼より多い気がした。タコが美味しいので、たくさんご飯があってうれしかった。

デザートは

杏仁豆腐コーヒー

コーヒーはサービスだった。

今日で100ポイント達成。500円のサービス券を2枚ゲット(^。^)

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

担々麺と小丼

2006年09月28日 12時59分38秒 | PPCB

今日は平日ながら、どういうわけか一人でパパチューへ。

店内に入り、メニューを見てランチメニューに心が揺らいだ。
というのも、今週のメニューは

1 サンマのフライサラダチリソース

2 ゴーヤと牛肉の炒め

3 ヘチマと揚げ豆腐の春雨煮込み

というラインアップだったからだ。

欲張りセットの場合は上記1~3の3点が、788円コースだと1か2のどちらか1点、683円コースは3のみになる。

最近、ヘチマがマイブームだけに3でも、と思ったし、肉、野菜、魚とバランスが取れているので欲張りにしようかと逡巡した。

が、いつもの儀式が残っていて、ネーさんに今日の小丼を聞いてみた。すると、捨てがたい丼。

小丼が小丼だけに、やっぱりいつものヤツに。
そう、

担々麺と小丼セット

なのだ(笑

そして、その小丼はというと

天津丼 

大好きなんだなぁ、天津丼。

パパチューのは初めて食べるが、ご飯の上に、フカフカの卵が乗り、ホタテ貝柱の混ざったあんがかけてある。青ネギのみじん切りがトッピングされ、色合いも良い。
卵はかなりボリュームがあり、食べごたえ十分。あんは控えめで、ドロドロした感じはない。味も薄味だ。

坦々麺はいつもの味で美味しいし、汗も出た出た。

そしてデザートは

杏仁豆腐

おまけでコーヒーも付いた。

500円のサービス券を使ったので、288円で済んだ。
いや~、満足した。 

本日の天気は

食欲秋(晴れ)だ

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

担々麺と小丼セット

2006年09月19日 13時33分29秒 | PPCB

連休明け、チョッとかったるい。
何処に行こうかと悩んだ末、結局パパチューへ。

通されたのは座敷の席。障子で隣部屋と仕切ってあるのだが、小学生の団体がいて騒々しい事この上ない。どうやら、運動会の代休で複数の家族が昼食にきていたようだ。親もいたみたいだが、もっと子供を大人しくさせとけって。

と、オヤヂのぼやきが入ったところで、本日は

担々麺と小丼セット

を食べた。

別メニューにしようかと悩んだが、小丼が

麻婆ナス丼


と聞いて即決。同行者から芸が無いと指摘されたが(笑

辛い坦々麺と辛い丼のコンビで、大汗が出た。
丼のナスが妙に柔らかかったのがきになった。もう少しナスの歯ごたえが残るように料理してほしいかった。

デザートは

杏仁豆腐コーヒー

コーヒーは特別サービスだった(*^^*)

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

欲張りランチ

2006年09月16日 19時35分39秒 | PPCB

週末労働。そんな日は、もちろんパパチューへ。
しかも、諸々の環境が整い、待ちに待った激食デー。
迷うことなく

欲張りランチ

を食べた。

今日はその好環境の下、画像もしっかり納めることが出来たので凝ったブログにしよーっと(笑

まず今日のメニューだが

ネッカネギと豚肉の水炊き仕立て

ピーマンと鶏肉のピリ辛炒め

ネッカヘチマと四川の漬物の炒め煮 

 

その全体像が上の画像。最上部の左右は、いわゆるメーン以外のそ他の二鉢なのだ。

ネッカネギと豚肉の水炊き仕立ては、熱々の土鍋に入って出て来た。
ネギ、豚肉、豆腐、ニンジン、キクラゲ、春雨がグツグツと音を立てて煮込まれている。これには味が付いてなく、別添えのラー油と中国醤油、刻みネギの混ぜ合わさった特製の辛いタレで食べる。
ネッカネギは甘いネギの味がしっかり楽しめたし、豚もよく煮込まれホクホクしていた。バラ肉だろうか、水炊きなので脂が適度に落ちていて健康的である。
ニンジンは鶴が飛び立つ姿が飾り包丁で入れてある。ランチメニューなのに、芸が細かい。さすがパパチューだ。

これは、ピーマンと鶏肉のピリ辛炒めだが、長芋、長ネギも入っている。やや濃い目の塩味なので、ご飯に合う。あんかけのような仕上がりなので、口当たりも良い。長芋のサックリ、ネットリした食感もまた良い。赤唐辛子が2本入っていたが、それまで食べた。われながらあさましいと思う(笑

 ネッカヘチマと四川の漬物の炒め煮がこれだ。ヘチマは小学校時代に栽培したことがあるが、食べたことは記憶に無い。やや水っぽく、思っていた以上に苦味は無い。ヌルリとした食感は癖になりそう。素麺のような白くて細い麺が敷いてある上に乗っていたが、漬物のみじん切りとひき肉とが一緒に混ぜて炒めてある。味は漬物の塩味がやや強めだが、ヘチマの水っぽさがちょうど良い塩梅になり、しつこさはない。麺とも混ぜ合わせて食べた。

これはその他の2鉢の一つ。一見して生ハムかと思ったが、箸にとって見てビックリ。魚だった。要するに、カルパッチョ。洋風(パパチューなので中華風か)刺身だ。魚はカツオかと思ったが、ちょっと違う。何だろう。甘酸っぱいソースがかかっていてさっぱりしている。ラディッシュと中国菜の彩りも絶妙。

 もう一つの小鉢だが、水炊きの鍋の隣にあり、撮影していたらその鍋の水蒸気がカメラのレンズにかかり、ソフトフォーカスがかかって、デビッド・ハミルトンの作品のようになってしまった(大笑
左はポテトチップス、右はミニ中華饅(小龍包というべきか)。
不味くは無いが、これをどのタイミングで食べるか、とても迷った。ご飯とおかずを交互に食べているとちゅう、ポテトチップスはなぁ。中華饅も微妙に食べ難い。
悩んだ末に、すべての料理を食べ終えたあと、チップスを食べ、中華饅には酢醤油をかけて、この皿単独で食べた。

 

そして、最後はサービスのデザート。
今日も杏仁豆腐にしたが、フルーツだけでもタピオカを含めると5種類入れてある。適度に甘く、さっぱり。美味しかった。
さらに、これ以外にコーヒーがサービスで付いたのだ。

もちろん、ご飯はお代わり。しかし、おかずだけで腹一杯なので、2杯目は丼半分にしてもらった。
それにしても、食べた、食べた。
超充実の昼ご飯。
しかも、500円のサービス券を使ったので、480円で食べた。

 
すごいカロリーを摂取したので、来週は人間ドッグが控えていることもあり、明日から節制しなくては。自信はないが(爆

本日の天気は
時々

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

担々麺と小丼セット

2006年09月07日 18時06分24秒 | PPCB

今日は、そぼ降る雨の中パパチューへ。

天候に合わせたのか、本来なら満席の時間帯なのにガラガラ。

着席し、メニュー表をに目をやった。
冬瓜の鶏肉煮込みや野菜とエビの炒めなどの週替わりランチメニューが目に入った。「う~ん、何にするかな」とものすごく悩んだが、今日の小丼をたずねたら「レバニラ丼」とのこと。
同行者からも「レバニラか、捨てがたい」の声。

この一言で決まった。

担々麺と小丼セット

に(笑

ほどなく、テーブルにセットが登場。

同行者らは、結局レバニラ丼を注文しなかった。唯一頼んだだけに、登場と同時に「オォ!、さすがレバニラ丼。いい盛りだ」との歓声が。
確かに、いつもの小丼に比べ、丼の上部からトッピングのシラガネギが飛び出ているほどの盛り具合。

ちょっと優越感に浸りつつ、「それでは」と食べ始めたのだが、丼の中を混ぜてみて、「ん?」「ん、ん??」

レバニラのわりにはモヤシ、ニンジン、玉ねぎ、ニラなど野菜が多い。
レバーのはずが、肉だ。

おかしいなぁと思いつつ、箸を進めたのだが、やはりおかしい。
しかし、これほどまでに注目を集めた丼だけに、ここで「これ、ちょっとおかしい」とは言い出せなった。

そして、事態が急変したのはその直後だった。

いつものベテランウエートレスさんが、バツが悪そうにテーブルにやって来て「すみません。今日の小丼はラムの焼き肉丼に変わっていました。私の勘違いでレバニラ丼と言ってしまいました」だとさ。

ガビ~~ン。おい、おい、ちょっと待ったれや。何やそれ。
と思ったのもつかの間、同行者から「お前、食べてみて分からなかったのか」と突っ込まれた。
返す言葉はない。が、それでも「いや、何かおかしいなとは思った」と精一杯の反論はしたのだが…。結局「レバニラ丼」と「ラム焼き肉丼」の区別がつかないと思われた。

まさか、そんなレベルで毎日、食べ物に関するブログをせっせと書いているのだが(爆

そんな精神的なダメージを受けたこともあり、きょうは坦々麺を食べていつになく大汗をかいた。

本日の天気は
時々

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

担々麺と小丼セット

2006年09月02日 14時26分46秒 | PPCB

はぁ~、今日も仕事。残暑厳しい中、週末の労働はキツイ。
といっても、今日はすごく涼しかった。

チューことでパパチューへ。

午後1時を回っているのに、かなりの人。さすがパパチューだ。
それでも、直ぐに着席できた(*^^*)

いつもなら欲張りランチを頼むところなのだが、諸般の事情からごくごく普通に

担々麺と小丼のセット

を食べた。

小丼はエビ、コーン、豆腐を軽く炒め、和えてあるものが、ご飯の上にかけてあるも。エビは1センチ程度の大きさに切ってあり、表面はツルリとしている。片栗粉をまぶして湯通し(油通し)のしょりがしてあるのかな。味は薄塩味で、さっぱりしていて美味しかった。

坦々麺はいつもの味。ピリリと辛く、汗が出た出た。

デザートは

杏仁豆腐

サービスで

コーヒー

がついた。

普段の土曜日なら、画像に収めることが出来るのだが、今日は土曜日にしては同行者がいたので撮影できなかった。小丼色合いが良かっただけにザンネ~ン。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

坦々麺と小丼セット&スタンプラリー

2006年08月25日 23時33分12秒 | PPCB

今日はリベンジ。そう、パパチューへGOだ。
昨日の今日なので、店に向かう途中「まさか、今日も」と不安がよぎったが、遠くからたなびく上り旗を確認、それは杞憂に終わった(爆

ランチタイムながら店内はガラガラ。入店と同時に着席できた。

チャレンジ精神を発揮しようかと思ったが、とりあえずいつものように麺セットの小丼は何か聞いたら

ラム肉の焼き肉丼

とのこと。「ラム肉」=「ヘルシー」と、とても安易な思考で、最初のチャレンジ精神はどこへやら、あっさり

坦々麺と小丼セット

を頼んだ。

と、まずこの段階でよろしければ↓をポチリと押してください
人気blogランキングへ

 

はい、どうもです。

そしてブログは続く。

坦々麺はいつもと変わらぬ味。もちろん酢を入れて食べた。
ラム肉の焼き肉丼はラム肉とニンジン、玉ねぎ、シメジ、モヤシが醤油ベースのたれで焼いて(炒めて)あり、それがご飯の上に乗っている。
肉の量が予想したほどなかったので、ちょっと残念。

デザートは

杏仁豆腐

で締めた。

そして、ここからが、本日のメーンイベント(笑


実は、食べ終えてレジで支払いを済ませたら、カゴの中に初めて見るカードが。「何だろう?」とよく見ると、

「ぐるっと山陰中華食べ歩き」

スタンプラリー

とある。
さらによく読むと、米子から出雲まで、要するに中海・宍道湖圏域の中華料理店6店で食事をして、このカードにスタンプを押してもらい全店制覇で5000円、5店で2000円、4店で1000円の食事券がもらえるとのこと。これは素晴らしい企画。よくぞ考えてくれました。

ちょっと細かく突っ込むと、「ぐるっと山陰」ではなく「ぐるりと中海・宍道湖圏」が正しい。

ま、そんな些事はどうでもよく、その6店とはパパチュー以外に、「そら」「登竜門」「マンダリン酒家黒田店」「出雲翠苑」「Donshuu」。
このうち、4店は既に行ったことがあるぞ。

いくら食べればスタンプが押してもらえるかが書いてない不安はあるが、常識的にはランチとか麺類を食べれば良いのだろう。この際だから、全店で坦々麺を食べるかな(笑

期限は2006年12月31日。その気になれば3回は全店制覇できそうだ。
おいおい、15000円分の食事券だぜ(大笑

本日の天気は

秋らしくなってきたが、この企画で燃えてきた

 

コメント

担々麺と小丼セット

2006年08月17日 18時46分40秒 | PPCB

今日は朝から曇り空。
こんな日はパパチューへ。

久しぶりに

担々麺と小丼セット

を食べた。

小丼は

麻婆ナス丼

麻婆ナスのあんはショウガの香りがものすごくした。
ナスは油通しがやりすぎなのか、少ししんなりしていたのが気になったが、味は良かった。

坦々麺にトッピングされる青菜だが、いつもチンゲンサイなのに今日は細い茎の野菜だった。ナンダロ?

とにかくここのラーメン(醤油、味噌、塩、坦々麺)と炒飯(もしくは小丼)のセットは、どの麺をチョイスしても788円(税込み)。でも麺は個別に価格を比較すると坦々麺とそれ以外は150円の差がある(坦々麺が高い)。
以前、店に聞いたら「だから坦々麺を食べるとお得なんです」とのことだった。

本日の天気は
のちのち

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

回鍋肉

2006年08月12日 13時53分25秒 | PPCB

今日も暑い。毎日、毎日「暑い」と書いているが、マヂ暑い。
そんな日はパパチューへGOだ。

週末はたいてい欲張りランチを食べるのだが、今日はちょっとその気が起こらなかった。で、何を食べたかというと

普通のランチ

を食べた。

パパチューのランチはメーンのおかずが最初から1種類決められているタイプと、2種類の中から1種類選択するタイプ、3種類全て食べられるタイプ(いわゆる欲張りランチ)の3タイプある。

欲張りランチだと、3種類の味が楽しめるが980円と、チト高め。
1種類のおかずのランチは今日の場合、「豆腐サラダ」がメーン。
2種類の中から1種類選ぶタイプは「回鍋肉」か「ネッカ卵と野菜の炒め」が選択肢。

豆腐サラダは「これがおかずか」と引いてしまい、欲張りを食べるほどの食欲がなく、結局2種類から1種類選ぶタイプにし、

回肉鍋

のランチを選んだ。
他には

ご飯冬瓜のスープ棒棒鶏キュウリの漬物メロン

が付いた。

メーンの回鍋肉は熱くした鉄鍋に入っていて思ったほど味は濃くなく、おいしかった。
食欲がなかったはずなのに、思わずご飯をお代わりした(笑

デザートは

杏仁豆腐

にした。

本日の天気は

夕立さえ降らない

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

かに玉定食

2006年08月06日 12時03分03秒 | PPCB

日曜日ながら、珍しくパパチューで昼飯。

休みの日は欲張りランチなど、ランチ系メニューはない。
麺のセットはあるが、せっかくなら新規開拓をと

かに玉定食

を食べた。

たっぷりのかに玉に

ご飯冬瓜のスープ棒々鶏ミニ肉まんパスタのサラダ

がついいてる 。
かに玉はボリュームたっぷり。味はちょっと、塩が濃いかな。もう少し薄味でもいい。おかずがたくさんあり、ご飯のお代わりをしなくてもよかった。

昨夜から携帯を変えた。今まで通りに撮影し、モブログしたら画像の位置が縦横違っていた。

本日の天気は
 

これでよろしければポチと押してください
人気blogランキングへ

コメント

坦々麺と小丼セット

2006年08月03日 19時12分57秒 | PPCB

今日も暑い。
が、それにも負けずパパチューへ。

暑いときには辛いものを、と久しぶりに

坦々麺と小丼セット

を食べた。

食べる前に小丼は何?と聞いたら、3色そぼろ丼とのことだった。
なんてことはない、ご飯の上に鶏そぼろ、炒り卵、刻みネギ、紅ショウガが乗っているだけ(といっては失礼か)。
でも、見た目はカラフルだった。

坦々麺は辛くて、いつものように汗が出た出た。カプサイシン効果だと信じているが、先日の某健康系番組で気になる情報が。

暑い時に出る汗は体温調整のための発汗なので、脂肪が燃焼して出る汗とは違い、減量につながるわけではないとのことだった。

この辛いものを食べて出る汗は何だろう?ま、いいか。おいしけりゃ。

デザートは

マンゴープリン

にしたら、いつもの2倍くらい大きなサイズのプリンが出てきた。儲けた感じ。

本日の天気も

真夏だ

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

塩ラーメンと小丼セット

2006年07月20日 18時48分23秒 | PPCB

雨の中、パパチューへ繰り出した。

依然続く、味覚の開拓者への道。

今日は

塩ラーメンと小丼セット

を食べた。

小丼は

アボガドとイカの丼

だった。

塩ラーメンは麺がやや太目のちぢれ麺。坦々麺のストレート細麺とは変えてあるのがポイント高い。ま、当たり前といえば当たり前の事だが。味はあっさりしていて、とろけそうなチャーシュー(1枚)も美味い。モヤシとネギがトッピングされているが、個人的にはモヤシがやや硬めに茹でてあり、特有の臭いが残っていて今一つかな。

小丼は刻んだアボガドと茹でたイカがワサビ醤油であえたものが、ご飯に乗せてある。周りには刻んだレタスとトマトが散りばめてあり、トッピングは白髪ネギと糸唐辛子。アボガドのネットリした食感とイカのクニュっとした歯ごたえが、これまたイイ。ワサビ醤油がご飯に合わないはずがない。

デザートは

杏仁豆腐

を食べた。

本日の天気は
時々

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

スタミナ丼

2006年07月15日 13時56分04秒 | PPCB

猛暑の中、パパチューへ。それにしても暑すぎじゃないのか、ここんところ。
にもかかわらず、パパへは今週これで2度目だ(暑さとパパ通いは関係ないが)

前回来店した時、気になっていた

スタミナ丼

を食べた。

午後2時前という遅い時間の入店だったのに、出てくるのに10分ぐらいかかった。その時間まで、食事をガマンしていたので、久々ちょっとムカツク。

で、どんな丼かというと、なんのことはない石焼ビビンバだ。

熱々の石鍋の中にご飯が入り、その上にラムの焼き肉や長芋、オクラ、ニラ、モヤシ、シメジなどが満載。中央には生卵が落としてある。
これをグルグルかき混ぜて食べる。おこげは楽しめる。味はピリ辛だがかなり薄め。

この他、ケンチン汁が付いている。

1000円もする高級丼だが、はっきり言って期待外れ。価値はないし、名前ほどのインパクトもないわ。
しかも、その名に相応しい効果は出ないし。

そもそも、こんな丼を食べようとすること自体、スタミナがあるってこと。
夏バテなんかしてないという証だ。

ちなみにデザートは久しぶりに

マンゴープリン

にした。

コーヒー

もサービスについた。
食べ終えてから、デザートの準備がなく、呼び鈴でネーさんを呼んで、急かしたお詫びかな。

本日の天気は

なのだが、薄曇り

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント