帰ってきた淡々と昼飯日記

17年にわたる昼食の記録を一度はストップしたものの2024年から再開してます‼️

サバの味噌煮

2006年03月16日 15時44分35秒 | 大慶

今日は大慶へ。

さすがに、日曜の昼から4日連続で揚げ物は飽きる。

今日のメーンは

サバの味噌煮

 

もちろんピリ辛煮だ。

揚げ物じゃなくて良かった(*^^*)

このほか

里芋とタケノコと竹輪の煮物

 

ご飯と白菜の漬物

 

何の変哲も無い、すごーく普通の大慶メニュー。

本日の中海圏の天気は


時々
春の雨だった

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

ローストンカツ定食

2006年03月15日 18時31分12秒 | 和食系

繁昌亭というトンカツ屋へ。

圏域で飲食店を展開する某社の系列店。
同様のコンセプトのトンカツ屋が他にもあり、同じコンサルタントに見てもらっているような感じ。

午後1時過ぎに入店したが、かなりの人。
時間も無いので、オーソドックスな

ランチとんかつ

 

要するに

 

ローストンカツ定食

 

を食べた。

最初にゴマが入った小さなすり鉢が運ばれ、ゴマをすりおろしてメーンが出てくるのを待つ。

ほどなく、山盛りのキャベツの上にローストンカツが乗って出てきた。

ご飯、味噌汁、漬物が付いている。

すったゴマの鉢にトンカツソースをいれ、ゴマ風味のソースを作り、そこにカラシを付けたトンカツを浸して食べる。衣がサクサクして食感が良い。

ご飯とキャベツは食べ放題。ご飯をお代わりした。

これで税込み1029円。

毎日の昼ご飯にしてはカナーリ高いな。

本日の中海圏の天気は



昨日までの寒さは何だったんだといいたくなるほど、春らしい良い天気。

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

今日も骨付きカルビのフライ

2006年03月14日 20時14分33秒 | 大慶

今日もまた大慶へ。

メーンは

な、な、なんと、何と

骨付きカルビのフライ

 

かーさんに「今日はカレーだけどどうする?」と聞かれたので、カレーを断ったら、これが出てきた。「豚の揚げたの」と言うから、「ソレそれ」とお願いしたのに。
昨日と同じとは。トホホ…。今日はソースなど何もかけずに食べた。

このほかは、

長芋トロロ

 

味噌汁

 

ご飯と白菜の漬物

 

これで昼の揚げ物は3日連続だ。
長芋のトロロはすりおろした長芋に生卵が入ったもの。醤油をかけて、グルグルかき回し、ご飯に乗せて食べた。

本日の中海圏の天気は
のち

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

骨付きカルビのフライ

2006年03月13日 21時11分48秒 | 大慶

やはり今週も大慶でスタートだ。
先週の月曜は大慶ではなかったので、1週空けて8週続けてということになる。
それにしても、朝から15センチを越える大雪。普段なら昼時はかなりにぎわう店なのだが、今日は店内には誰もおらず。貸切だった。

そんな、寂しい店内だったが、今日のメーンは

骨付きカルビのフライ

それにしても、骨付きカルビのフライトは、初めて食べた。
さすが、焼き肉屋さんだけのことはある。

ただ、昨日の昼もカツ2種だったので、揚げ物2連ちゃんだよ(笑


塩が下味としてつけてあったので、そのまま食べてもよかったが、ポン酢を掛けてみた。いける、イケル。

このほかは

八宝菜

酒粕の豚汁

ご飯と白菜の漬物

本日の中海圏の天気は
時々
去年の同じ日も、季節外れの大雪だった。

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

カツ2種

2006年03月12日 12時46分08秒 | 休日

朝から、大量のゴミを処分場へ持ち込み、来るべき日に備えた(謎

その帰り道、丸合で惣菜を買って昼に食べた。

食べたのは

 

2種類のカツ

 

エビカツ

 

 

豚肉アスパラチーズカツ

 

エビカツは思っていた以上にエビの量が少なかった。もう少しエビが入っていれば、あのプリプリした食感が楽しめるのだが…。
タルタルソースが付いているのを忘れ、トンカツソースをかけてしまった。結局、両方のソースをミックスして食べた。

豚肉アスパラチーズカツはアスパラガスをスライスチーズで巻き、さらに豚肉の薄切りで巻いてフライにしたもの。アスパラのシャキシャキした食感とチーズの味が良かった。ただ、ご飯と一緒に食べたのだが、チーズとご飯が合うかといえば…。ちょっと微妙。

本日の松江の天気は今のところ

寒い。

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

坦々麺と天津飯

2006年03月11日 16時13分07秒 | ラーメン

万福という中華料理屋へ。
2006年1月下旬にオープンしたばかりの新しい店。

横浜中華街で料理人をしていた中国人料理長が、あっさり系の上海料理を提供するというのが、この店のうたい文句。ちょっと期待した。店は以前、松喜というラーメン屋があったとこだ。(松喜はやめている)

午後1時前に到着。駐車場は余裕で止められ、入店し、待つことなく座ることができた。


店の周囲には真っ赤な中華風の提灯、店内も中華風のインテリアで統一。
店長、店員とも中国の人なので、店内、厨房で飛び交う言葉は中国語(当たり前か
中国のムード(だけ)は存分に感じる事が出来る。

メニューは麻婆豆腐、エビとカシューナッツの炒めなど、5種類のおかずにライス、スープが付いたセットものをはじめ、広東麺、坦々麺など麺類と天津飯、炒飯、生姜焼き丼などを組み合わせるものなど、そこそこの種類がある。

初めての店だったので、チャレンジャー気分で

坦々麺と天津飯のセット

を注文した。

待ち時間は約5分、思っていた以上に早く出てきた。

が、食べてみてビックリ。はっきり言って美味しくない―い。

まず、トッピングにそぼろあんが乗っていたが、見るからに不味そう。ちょっと食べてみたら、冷たい。ここでドン引き(大笑
要するに、作り置きしていた物を上に乗せているだけ。ひょっとして作っていないかも。今や食材の卸問屋には何でもあるもん。

スープは、たしかに薄味。ただ、単に芝麻醤とラー油を適度に混ぜ合わせて作ったようなスープ。辛味にコクや深みがない。
麺は茹で過ぎているし、そもそ麺自体が美味しくない。
評価はこれだけ。

おまけの天津飯だが、これも一見して引きまくり。
ご飯茶碗に焼いた卵が乗り、明らかに冷凍のミックスベジタブルを使ったあんがかけてある。あんは甘酢あんなのだが、これがまた激マズ。鶏の唐揚げと甘酢あんはから揚げの塩味と甘酢がマッチして美味しいが、ご飯とは合わない。合う人はいるかもしれないが、少なくとも自分には合わない(キパ

さらにキャベツの千切りとトマト、キュウリのサラダが付いたが、ドレッシングがかけてなかった。これまた、見るからに作り置きしてあり、野菜にみずみずしさがない。

あまりの不味さにデザートの杏仁豆腐を食べるのを忘れた(笑

連れ合いは

鶏のカレー煮込み

(ライス、スープ、サラダ、デザート付き)を食べたが、何のことはないチキンカレー。鶏肉と小刻みのジャガイモ、ニンジンがたくさん入っていたが、これだけなので味が単調で、すぐ飽きる。

麺のセットは780円、カレー煮込みは650円だったかな。

中国語の飛び交う店の雰囲気だけは本場・中国の料理店を思わせるが、あとは評価のしようがない。

もう行かないでしょう。

本日の松江の天気は
のち

久々に厳しいことを書いたんですが、これでよろしければポチリと押してください

人気blogランキングへ

コメント

石鍋ビビンバ

2006年03月10日 17時00分36秒 | 大慶

今日は大慶。今週も4勝1敗かぁ(爆

メーンは

石鍋ビビンバ

だった。

熱く焼かれた年季物の石鍋に

ご は ん

 

ナ ム ル

 

生 卵

 

コチュジャン

 

キ ム チ

などがドッサリと盛られている。

スプーンでグルグル、グルグルとかき混ぜてから食べた。

コチュジャンと特製のキムチが全体の味を決めている。それだけだと辛いのだが、生卵がマイルドに仕立てる。

しっかりと鍋が焼けているので、おこげがイイ感じでできて美味かった。

このほかに

豆腐の味噌汁

がついた。

本日の中海圏の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

カキフライ定食

2006年03月09日 13時24分20秒 | かき舩

昼過ぎまで所用があり、一人でやや遅めの昼ご飯。
向かった先は

かき舩

ダッチューの(古

このブログに17のカテを立ち上げているが、かき舩はあえて入れた。
それほど、ここの

カキフライ定食

は絶品なのだ。

カキのシーズンもそろそろ終わりが近い。
何とか食べたかっただけに、今日はまたとない機会だった。
調べれはちょうど、3ヵ月ぶり。万歳!!

 

午後1時過ぎに入店。駐車場も空いていたし、席も2人用の座敷席が空いていた。
こんな事は珍しい。ツイていると、自分に言い聞かせた。超ポジティブ(爆

席に座る前に、店の人に

「カキフライ定食を

と力を込めて注文。

ところが、直ぐに座れたものの店内はかなりの人。出てくるまでにしばらくかかった。
厨房が真後ろにあり、ジュー、ジュワーッと揚げあがる音が耳にこだました。
「食べたい」「食いたい」、いや「食いてぇ~~~~」と思いながらも、それを態度に出してはおさとが知れると、冷静さを装うため新聞2誌を読みながら(実際には読んでいない、見るだけだが)、出てくるのを待った。

待つこと10分余り

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

3ヵ月ぶりのカキフライ定食。

大粒のカキフラが8個。レモン汁を絞りかけ、ソースを少しだけ付けて食べた。揚げたてだったので、口の中をやけどするほどのアツアツカキフライ。美味い。ウマーイ、うみゃ~い。

ご飯、カキフライ、ワカメの味噌汁、漬物のスクエア食べを狂ったように続けた。
カキは中のミルクが濃厚。ゴマが混ぜられた独特の衣が、これまたイイ。
幸せな、幸せな昼ご飯だった。

本日の中海圏の天気は

満足。よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

サバの味噌煮

2006年03月08日 19時46分25秒 | 大慶

昨日は、マジで調子が悪かった。その反省から、夜の酒は控えるようにした。
すると今日は朝から快調。

そこで向かった先は大慶だ。今週は初めてだなぁ。

メーンは

サ バ の 味 噌 煮

今日は珍しくピリ辛いではなく、普通の味噌煮。身が若干小ぶりだったので、やや物足りなかった。かーあさんからは「魚が足りなかったら、言ってよ」と声をかけられたが、一人だけおかずのお代わりをするのもナンなので、腹身の部分を少し食べただけ。

あとは、

ご飯と漬物

 

キンピラゴボウ

 

豆腐の味噌汁

 

とても大慶的なメニューだった。

魚が小さかった分、夕方から猛烈な空腹感が襲って来た。
にもかかわらず、午後10時半まで何も食べず。

 

それにしても春木屋。看板はまちがいなく「ラーメン春木屋」となってる。まだ開店してはいないようだが…
ものすごーく気になる。

本日の中海圏の天気は

春が来た、ハ~ルが来た。

よろしければポチリと押してください

人気blogランキングへ

コメント

坦々麺と炒飯

2006年03月07日 16時28分10秒 | PPCB

朝から体調不良。昨夜のアルコールが残っている状態!
ヘロヘロだったので、刺激を入れてシャキッとしたかった。

偶然なのか、何なのか、パパチューへ行くことになった。(って自分で行ってるのだが)
もうこの段階で、食べるのはアレに決まりだ(爆

昼休み真っ只中だったので、店は満席。相席している人もチラホラ。
繁盛してんなぁ。

10分ほど待たされ、着席。一応、週替わりランチのメニューを見たが、所作だけだ。
注文を取りにネーさんが来たのと同時に基本中の基本である

坦々麺と炒飯のセット

を頼んだ。

その坦々麺だが、なぜか味がいつもと違った。芝麻醤のコクが足りないし、スープが全体に薄い。辛いことは辛いのだが、何とも締まらない味。
しかも、テーブルに酢がない。坦々麺には酢と決めているので、ただでさえ味が薄っぺらいのに、酢がないとは…。

炒飯も作り置きしてあるものを出してきた感じ。ご飯がパサついているし、すぐ冷める。作りたての炒飯は全体に熱が回っているので、冷めにくいのだ。

前回のパパチューは大絶賛したが、今回はダメだった。

ただ、坦々麺で汗が出たので、体調はやや回復した。

それより、ある飲食店の跡に「ラーメン春木屋」という看板を見た。
まさか、まさか、あの春木屋の関係店なのか。
荻窪の本店と吉祥寺、郡山しか春木屋は無いはずなのだが。
カナーリどころか、モノスゴーク気になる。気になる。

本日の中海圏の天気は

坦々麺もいいけど、春木屋も気になったらばポチリと押してください

人気blogランキングへ

コメント

おじやとサラダ

2006年03月06日 13時33分19秒 | 休日

久しぶりの平日休み。


実は今日の段階で、今シーズン一度も雪の上を滑っていない。
過去25年で経験したことのない冬(もう春か)なのだ。
今日こそ行こうと思っていたのだが、朝からあいにくの雨。
間もなく上がったので、ゲレンデ情報サイトで状況を確認したり、電話でロッジに聞いた入りしたのだが、どうしても行く気にならなかった。板、ウエア、全て準備が整っているのにだ。何でだろうと自問自答するのだが、結論は出ない。

おっと、ぼやいても仕方ない。
今季は雪に恵まれているので、3月末までは滑れる。ま、チャンスはこれからあるだろ。

ということで、午前中はクラブ活動。
最近体重が減少傾向にあり、嬉しい。
今日の活動もかなり脂肪を燃焼させた。このまま、維持できればと思う。

その後の昼はチョー簡単に済ませた。

残り物の

おじや

 

レタスミニトマトブロッコリー

 

トマトジュース

これだけだ。

おじやは丼1杯。レンジでチン。
野菜類はカロリーを抑えるため、何もかけずそのまま食べた。
トマトジュースはガーリック入りのタバスコを入れて飲んだ。

食器を流しに片づけていたら、弁当の残りの

ゆで卵半分

 

天ぷら半切れ

を見つけたのでついでに食べておいた。

午前中は体を鍛えたので、午後は脳を鍛えた。DSで。

本日の松江の天気は


のち

 

よろしければポチリと押してください


人気blogランキングへ

コメント

回転寿司

2006年03月05日 20時13分00秒 | 寿司系

所要があり、朝から西の方へ。

昼時にその用事があり、食べたのは午後2時前。
近くに思い当たる店がなかったので、「こいし」という回転寿司屋へ行った。

こは何年ぶりだろう。3、4年ぶりかな。
初めて入った時の印象は、回転寿司屋ながら、小ぶりでとても上品な寿司を出す店という印象だった。築地ちかくの寿司屋で出るような、江戸前の寿司だった。気に入っていたのだが…。

久々に入った感想だが、まず時間帯が時間帯だったので、客が少ない。
従って回転している寿司も少ない。当たり前か。

着席して、ベルトを見てビックリ。カップヌードルが回っている。
たぶん、それを取ってお茶用のお湯の蛇口から湯を注いで食べるのだろう。
いくら回転寿司屋とはいっても、そんなんアリかよ。

ネタは注文すれば、目の前で握ってくれるので、遅れて出ることへのストレスはなかった。が、寿司は以前の印象を全てぶち壊すようなフツーの寿司。
かなり大きなシャリ、それに合わせてネタも大きくて良いのだが、かつての上品さがない。しかも、サビがネタの上に着いていたりする。もう少し丁寧に握れって。

連れ合いと12皿食べた。
覚えているネタは

フ   グ

 

ア   ジ

 

イ ワ シ

 

玉  子

 

サ ー モ ン

 

コ ー ン マ ヨ 軍 艦 巻 き

 

ブ  リ

 

カ  レ  イ…

 あとは思い出せない。

総額は2500円ほどだった。

ネタそのものは悪くないが、以前のような上品な寿司が良いな。
でも、田舎だとシャリが大きくないと好まれないのだろうな。

それにしても最近物忘れがひどい。12種類のネタが思い出せない。
脳を鍛えねばと、DS用のソフトを購入した(笑

本日の宍道湖圏の天気は
のち

よろしかったらポチリリと押してください

人気blogランキングへ

コメント (2)

青梗菜とバイ貝の

2006年03月04日 19時48分37秒 | PPCB

青梗菜の緑、パプリカの赤と黄色、シメジの茶色が、真っ白な磁器の上で絶妙の色合を描き出した。
目で味わう一品だ。

味も良かった。バイ貝がスライスしてあり、野菜類は適度に油通しがしてあり、シャキシャキ感が楽しめた。
エスカルゴバターで炒めてあり、独特の風味。中華料理にフレンチのテイストをさりげなく入れたあたり、シェフのこだわりが感じられる。さすがだ。

 

この色合いにウットリしたらポッチリと押してください。

 人気blogランキングへ

コメント

ラム肉の激辛かるい煮込み

2006年03月04日 19時46分23秒 | PPCB

人気のラム肉を使った料理。
さりげなく、トレンドを意識した一品といえるだろう。

辛味はかなり強烈。辛さが前面に出ているので、味の深みはそれほどでもない。ただ、粒山椒が入っていて、それを噛むと山椒特有の辛さが口中に広がり、そのパンチは最高だった。

味が濃い分、ラム肉特有の臭みが消されている。
ご飯がすすむくんだった。

 ラム肉にビビビときたらポチと押してください
人気blogランキングへ

コメント

春野菜のカニ風味あんかけ

2006年03月04日 19時43分57秒 | PPCB

菜の花の茎、ニンジン、タケノコなどが煮込まれ、春らしさが十分に感じられた。
しかも、カニ身がかなりたくさん入っていた。

かなりの薄味。それぞれ、素材の味が、食感が楽しめた。
脂っこさもなく、とても滋味深い一品だった。

お、食べて見たいと思ったら迷うことなくポチと押してください

 人気blogランキングへ

コメント