朝から良い天気。
空気が冷たく、凛としている。
夏からあっという間に冬が来た感じ。
秋はどこにいった。
そんな日の午前中はフツーに過ごし、昼は北浜の郷音で
アジフライとグラタンコロッケのミックス定食
を食べた。
全体像↓
メーンのアップ↓アジフライはポン酢で食べた
サービスでコーヒーをいただいた↓
感謝、感謝である。
景色の良い席で、ゆっくり食べた。
これで880円。
満足である。
本日の天気は
よろしければポッチリしてください
朝から良い天気。
空気が冷たく、凛としている。
夏からあっという間に冬が来た感じ。
秋はどこにいった。
そんな日の午前中はフツーに過ごし、昼は北浜の郷音で
アジフライとグラタンコロッケのミックス定食
を食べた。
全体像↓
メーンのアップ↓アジフライはポン酢で食べた
サービスでコーヒーをいただいた↓
感謝、感謝である。
景色の良い席で、ゆっくり食べた。
これで880円。
満足である。
本日の天気は
よろしければポッチリしてください
朝から曇り空。
気温は低めで、初冬ぽい。
午前中から忙しく過ごし、昼は3ビルB2のぶどう亭で
カキフライ定食
を食べた。
まず、スープ(ワカメの卵とじ)↓
全体像↓
メーンのアップ↓
牡蠣はそこそこのサイズ。
お約束のアップ↓
タルタルソースで食べた。
スープ、ライスはお代わりてきたが、夜の部が控えているため、やめておいた。
牡蠣の季節が来たので、街の洋食屋さんでもカキフライがで始めた。
たまらないなぁ。
これで990円。
本日の天気は
時々
よろしければポッチリしてください
朝から良い天気。
午前中は所用をこなしてから移動し、昼はどうせなら、と中村区の山本家総本店に繰り出して
牡蠣コーチン入り味噌煮込みうどん
を食べた。
店内はテーブル席と桟敷席があり、昼前ながらテーブル席は満席。
桟敷席で相席食堂となった。
せっかくなので、最高峰のものを注文した。
まず、漬物が出された↓
白菜、キュウリ、大根とおろし生姜。
相席の常連らしき御仁が醤油を垂らしていたので、それに倣った。
漬物は食べ放題らしく、店員のネーさんが漬物が盛られた大皿を手に持ち、店内を巡回していた。
メーンの前に漬物補充↓
しばらく待って出てきたのが↓
ランチサービスでご飯が付く。
メーンのアップ↓
グツグツと土鍋で煮込まれた熱々のうどん↓は少し硬め
牡蠣とコーチン↓
牡蠣のアップ↓
牡蠣は7、8個入っていたので満足。
コーチンは皮も肉も歯応えがあり、これまたいい感じ。
うどんだが、食べている時に土鍋で煮込まれることを計算して、硬めなのだろうが、最後まで硬かった。
味噌味は思ったほど、しょっぱくなく美味しかった。
さすが本家である。
ただ、ご飯と漬け物が食べ放題だが、そんなに食べられるものではないな。
これで3058円(税込)。
近年になく、高い昼ごはんとなったが、出す価値はあるかな。
さらに、一仕事終えて夕方に名古屋駅構内のヨコイで
ミラカン
を食べた。
まず、サラダ↓
メーンの正面↓
後方から↓
右側から↓
パスタはこんな感じ↓
地域のソウルフードとして、近年知られてきたが、正直言って、それほど美味しくない。
本日の天気は
のち
よろしければポッチリしてください
朝から良い天気。
午前中は早くから所用をこなし、 昼は西天満のアジアンキッチン・オオツカレーで
AとBのあいがけカレー
を食べた。
まず、Aはパークキーマの薬膳スパイスカレー。
写真の左半分側だ。
Bは肉といろいろ野菜のグリーンカレー。
右側だ。
さらに、副菜としてモヤシとニラのオイスターソース炒め、ひよこ豆の味噌炒め、レタスとキャベツのナムルサラダ、玉ねぎのピクルス。 ライスはアケボノ玄米。
それぞれの食材は産地が表記してあった。
そして、これら副菜はカレーの奥にある。
油を使わないカレーなので、健康的である。
味も良い。
これで1100円(税込)なのだが、キャッシュレスでの支払いだったので1000円(同)だった。
が、少し高いな。
本日の天気は
よろしければポッチリしてください
朝から曇り空。
午前中は一時雨が降った。
昼前から忙しく過ごし、昼はJR御幣島駅近くのかごの屋歌島橋店で
サービスランチ
を食べた。
月〜金曜日限定で、別名は「日替り昼膳」というらしい。
全体像↓
メーンは豚の生姜焼きだった↓
小鉢はきんぴらごぼうと大根のサラダ。 冷奴の梅肉かけ↓
和食のチェーンだった。
なので、味は可もなく不可もなし。
これで986円(税込)は高い気がする。
本日の天気は
一時のち
よろしければポッチリしてください
朝から良い天気。
午前中は冬支度に勤しんだ。
その後、昼は天四の横濱家系せい家で
チャーシューメン
を食べた。
麺は太麺、茹で方は硬め、味は濃い目で油は少なめにした↓
チャーシューはこんな感じなのが3枚↓少ないんじゃないの
本日の天気は
よろしければポッチリしてください
昨夜の飲み過ぎで辛い朝。
そんな日は朝から良い天気。
午前中からホテルニューオータニ大阪で集まりがあり、昼はそこで
宴会料理
を食べた。
まず冷製の盛り合わせ↓
そばとホワイトチキンのエスニック風。
海の幸のセピューチェ。
コールドミート&ポテトサラダ。
ビールはマスト。
スープ↓
カボチャのクリームスープ バニラの香り。
温製↓
アコウ鯛のポワレキャベツのエシュベ アンチョビ風味の白ワインソース。
牛フィレ肉カツレツ仕立て 焼き野菜。
ピラフ↓
焼き鯛ピラフとしじみ貝お澄まし。
デザート↓
栗のパンナコッタ 洋梨のグラニテと共に。
珈琲↓
メニュー↓
全て美味しくいただきました。
本日の天気は
よろしければポッチリしてください
朝から良い天気。
午前中から慌ただしく過ごし、昼は3ビルB2のうどん棒で
おろしぶっかけうどん
を食べた。
左上はスダチ果汁。
アップ↓
コシがあり、喉越しも良し↓
出汁も美味しかった。
本日の天気は
よろしければポッチリしてください
朝から良い天気。
午前中は慌ただしく過ごし、昼は日本生命大阪本店の社食で
焼きあごだしの塩ラーメン
を食べた。
宍道湖産のしじみ入りである↓
本日の天気は
よろしければポッチリしてください
朝から秋晴れの良い天気。
午前中は所用をこなし、少し早い昼は久しぶりに幹事長と合流してニューアーバンホテルのキャンドルで
バイキング
を堪能した。
一番皿↓
アップ↓
続いて↓
しじみご飯カレー↓
デザート↓
本日の天気は
よろしければポッチリしてください
朝から曇り空。
午前中は街遊び。 昼は5年ぶりに塩見縄手の八雲庵に訪店して
鴨なんばんと割子二段
を食べた。
鴨なんのアップ↓
割子↓
本日の天気は
時々一時
少しだけ冬っぽい天気だった
よろしければポッチリしてください
朝から曇り空。
午前中は移動して所用をこなし、昼は境港の新来軒で
海老玉子とじご飯
を食べた。
アップ↓
中は↓
タンメンも注文し↓
いずれもシェアして食べた↓
本日の天気は
よろしければポッチリしてください
今日も朝から良い天気。
午前中はのんびりと過ごし、昼はイオン鳥取北のいきなりステーキで
サーロインステーキ
を食べた。
サラダは↓大根とレタスのサラダに、バルサミコ酢のドレッシングをかけた。
肉は200グラム、ミディアムレア、付け合わせはコーンではなく、ブロッコリーにした↓ライスは普通盛り
メーンののアップ↓
ドリンクはオレンジジュースにした↓
肉の焼き過ぎが気になったので、会計の時に「ミディアムレアを頼んだが、焼き過ぎだった」と伝えた。
本日の天気は
よろしければポッチリしてください
朝から良い天気。
今日も午前中から慌ただしく過ごし、少し早い昼は新大阪駅構内の北極星で
チキンオムライス
を食べた。
中は↓
可もなく不可もなし。
昼が早かったので、夕方にこれ↓を食べた
本日の天気は
よろしければポッチリしてください