TOPの画像は
このブログで何度か紹介した
広島市西区井口(いのくち)の
井口大歳神社に降り注ぐ
お日様の光です。
境内にある御池は
子ども用のビニールプールほどの大きさですが
凛とした独特のエネルギーがあって
写り込んだお日様の姿にも
力強さを感じます。
ところで
本日は旧暦の2月1日、月齢は新月です。
新月は
太陽-月-地球が直線的に並び、最も潮汐力が強く
朝と夕方に潮が満ちて、昼と深夜に引いています。
今宵18時37分に魚座の位置で新月になります。
ちなみに
月の引力が潮の満ち引きに影響を与えるように
私達の体内も月の影響を微妙に受けています。
月が満ちていくのにともなって
土壌中の水分や生物の体内水分量は増加していき
月が欠けていくとともに減少していく
ともいわれています。
さて
明日3月21日は
春分の日、彼岸の中日(ちゅうにち)です。
彼岸の期間は春分の日をはさんで
7日の期間を云います。
3月18日が彼岸入りとなり
3月24日が彼岸明けとなります。
「暑さ寒さも彼岸まで」
といわれますが
迷い、悩み、煩悩に惑わされている人間が
自然に寄り添う暮らしの中で
暑さ寒さやそれに伴う様々なつらさも
彼岸のころには和らいで楽になるという
励ましの意味もあったようですよ。
そもそも
彼岸にお墓参りをするのは
日本独特の風習のようです。
自然、特にお日様への感謝と
ご先祖様への感謝の想いが
お墓参りというカタチに昇華したのでしょう。
お日様お月様に感謝しながら
「ぼたもち」をいただきましょう!!
◎感謝
人気ブログランキングへ