タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

またまた入谷・佗助さんで 鳴海 天穏 風が吹く 寶剣

2012-04-21 11:24:28 | 飲んだお酒
入谷・佗助さんには常連さん候補というぐらいお邪魔しています(笑)

長年地元で愛されている居酒屋さんで息子さんが大阪・地酒専門酒販店の雄

山中酒の店さんの直営店で修業し帰られてから

清酒の品揃えを増やされたようです

定番銘柄あり、新しい銘柄もありでいい感じで清酒を楽しむことが出来ます

今回は飲んでみたかった銘柄が入荷していたのでその銘柄からオーダー

千葉・勝浦にある東灘醸造さんの醸す鳴海(なるか)甘口 純米吟醸 直詰め







この銘柄は呑んだ瞬間からお気に入りの飲み口でいい感じ

なるみではなくなるかと読むらしいのですが読めないので

料飲店の皆様

メニューにふりがなをお願いします

接待に使われる店であれば接待する側のメニューには必ず(笑)

東灘醸造さんの銘柄は初呑みとなりますが丁重な造り造り酒屋.comが私でも

感じとることが出来いい銘柄だと思います

継続して飲みたい銘柄リストに登録しておきます

本当はそんなリストないんですが(笑)

2銘柄目はなまこに合わせようと

島根・出雲市にある板倉酒造さんの醸す 天穏生もと仕込み無濾過純米酒を









いい感じに飲めるのですがこの銘柄はぬる燗でだしてもらったほうがさらに

よかったかもです

次回は燗をお願いしょう

3銘柄目は白井酒造店さんの醸す

お気に入りの 中取り 風が吹く 純米吟醸生酒 うすにごり









好きな飲み口でアッという間に飲みほしてしまい

4銘柄目をオーダー

もっと味わって飲まないと蔵元さんに失礼でしょ(笑)

4銘柄目は、純米酒 寶剣 生 渾身の一滴 湧水仕込み









私が寶剣を飲んでいるのを見て息子さん

「寶剣ですか、めずらしいですね」といわれたので

広島のお酒も好きなのよと言いたかったのですがやめました

福岡、山口、岡山・・・全てのエリアの銘柄が好きだから(笑)








 

ワンパターンなのは理由があるということで 根津・いかるがさんで 

2012-04-21 10:05:45 | 飲んだお酒
東京出張で継続してお邪魔するお店は数店

最近いかるがさんの回数が増えてきました

今回もいつもの料理をオーダーし清酒3銘柄で楽しんできました

お酒を楽しむお店で料理のオーダーはワンパターンの場合が多いのは

料理によってお酒の味わいが変わると思っているので

この料理に合わせて飲んだこの銘柄という風に

脳みそにインプットするためなのです

ほとんどすぐ忘れるんですが(笑)

1銘柄目に仙頭酒造場さんの土佐しらぎく



2銘柄目は、富美菊酒造さんの醸す 羽根屋 純米吟醸 煌火 生原酒





3銘柄目は、辻善兵衛商店さんの醸す 桜川 純米酒



銘酒ぞろいの取扱店さんから仕入れられているのでいい感じの銘柄ばかり

料理は3品



上品な味わいの料理でお酒を合わせやすくいい感じです


いつもの代理購入 天使の誘惑女王蜂園の露ちんぐがんこ焼酎屋大和桜ひかり相良兵六南泉富乃宝山

2012-04-21 08:15:54 | 買った焼酎

閉店間際に入店し銘柄をチョイス

手慣れたものです

「いつもの所へ」で通じるからあっという間にミッション終了

そういえばしょうちゅうの華の発売時期だなと思ってお店の人に確認すると

発売終了とのこと

「しょうちゅうの華」の発売時期を間違えて撃沈

馴染の店で飲めるから購入にこだわっていなかったのがいけなかった(笑)

今回気になった銘柄は南泉宇宙だより

最近焼酎の情報に疎くなってきましたね




酒商のより三条店さんでお気に入り山鶴&往馬

2012-04-18 23:46:54 | 飲んだお酒
お邪魔した日は京都の今宵堂さんで酒器を眺めようと思っていたのですが

近鉄奈良駅近くに用事があったので酒商のよりさんでゆるりと試飲に予定変更


何を味見しようかなとおススメを3本出してもらい

その中から大倉本家さんの大倉純米大吟醸直汲み無濾過生原酒をチョイス





大倉本家さんといえば山廃(金鼓)のイメージがあるのですが

大倉ブランドは数年前から立ち上げられたようです

この銘柄も飲んでいこうと思います

次はお気に入りの銘柄は?と訊かれて最初に思い浮かぶ銘柄群(笑)に入っている

山鶴と往馬(いこま)

地酒専門店で初めて飲んでお気に入りの銘柄に

両銘柄とも奈良県生駒市にある蔵で醸されています

中本酒造店さんの山鶴 特別純米 蔵人の詩





中本酒造店さんは純米蔵なので応援しているのです

菊司醸造さんの醸す 往馬 純米吟醸 にごり酒 生





この愛飲銘柄

何もいうことはありません

飲む前からストライク~(笑)

歩数27896 歩行距離20.8km 本町~淀屋橋~難波 当然酒がらみ

2012-04-15 06:44:44 | お酒関係その他
昨日は健康のため本町からスタートで利き酒家さんゴールということで

ウロウロしてきました

途中いろいろ誘惑もあったのですが何とかゴールできました

器のお店、酒販店さんを覘きながらひたすら歩く

いきいき歩行時間(ある一定の速度で歩く)が2時間3分

頑張って歩きすぎで爆睡でした(笑)


途中前回フランスのアンティークグラスを購入したお店で気になるグラスを眺め

画像の通りウロウロ

とりあえず投稿ということで

立売堀・島田商店さんの有料試飲で

2012-04-15 06:05:21 | 飲んだお酒
久しぶりに島田商店さんの有料試飲へ

名門酒会の銘柄はな~と萎える言葉を投げかける銘酒居酒屋のご主人もおられますが

素人は飲みたい銘柄を飲むのだ(笑)

今回は4銘柄試飲

丁度京都の地酒蔵の文庫本をみていて

招徳さんの延寿千年が未飲なのに気付いたのでチョイス


画像放置プレーで

試飲料:一杯@210円也

閉店前に 夜明け前 西大寺 そば ゆるりさんで

2012-04-14 05:29:19 | 飲んだお酒
そばを食べたくなりそばゆるりさんに

前回御邪魔した時に閉店が早いのは確認していたのですが本屋に立寄り

予定より遅い到着

8時ラストオーダー(八時半閉店)なのであわてて入店

8時を少し過ぎていたので一応「いいですか」と確認

関西タイムは当たり前とお店の開店の何時間前から飲んだり

閉店間際にお邪魔して長居してはいけません(笑)

蕎麦を食してから長野・小野酒造店さんの醸す 夜明け前 純米しぼりたて生を




正味一合で750円

原価の1.5倍~2倍までで提供できればいいんですがとご主人

期待しています

これぞ、純米生という味わいでいい感じです

閉店時間を過ぎてもゆっくりされているお客さんが沢山

私は、前回御邪魔した時に何故閉店時間が早いのか事情を訊いていたので

8時43分にお会計

それでも13分オーバーだからNGですね

次回は昼間にゆるりとお邪魔することでしょう



リーデル・ワイン・ブティツク青山本店さん~バカラショップさん~柳瀬美術店さん~グラスヒュッテ銀座さん

2012-04-08 15:48:31 | 酒器
器も興味があるのでウロウロしてきました

何か気に入ったものがあれば購入する危険はあったのですが大丈夫でした

いいのか悪いのかわかりませんが(笑)

ワイングラスはこの位の厚さという感じをつかんでいるので

バカラさんから4月1日に発売のワイングラスも好みの厚みではない

リーデルさんのものもそうです


好みの厚みは人それぞれだと思いますが

今使っている木村硝子さんのものが私の基準になりそうです

残念

バカラショップさんではいろいろ手に取り眺めることが出来勉強になりました

銀座ファイブ2Fの

新古美術柳瀬美術店さんでぐい呑み

グラスヒュッテ銀座さんでアンティークグラスを眺める





天までとどけ、信州の酒! 長野の酒メッセ in 東京2012

2012-04-08 13:36:00 | お酒関係その他
地酒ミュージアム信州おさけ村で案内状をもらったので紹介しておきます

お酒の会は昨年2度体験してハードルが低くなりました(笑)

今年は参加出来る東京方面の試飲会は出来るだけ参加しょうと思っています

東京にいつまでも出張できるとかぎりませんからね



詳しくは長野県酒造組合さんのホームページ






秋葉原・きんぼしさんで 屋守 ゆきの美人

2012-04-08 11:05:13 | 飲んだお酒
地酒ミュージアム信州おさけ村さんで味見の後、

器の関係のショップにお邪魔し、途中でガソリン(清酒6銘柄味見)補給

秋葉原・きんぼしさんで2銘柄

これ以上飲めません(笑)

飲んだのは屋守






ジューシーで美味しいのですが

食中酒として飲むのであれば合せる料理が難しいと思うのですが

皆さんどんな感じで飲まれているのだろうか

2銘柄目は店長さんにチョイスしてもらいました

最近銘柄選びも人任せ

だんだん手抜きになってきました

秋田醸造さんのゆき美人

日本酒度+2なのに相当辛口・酸味を感じる

ジューシーな屋守の影響を多分に受けたものと思われる