

幼稚園に来て、保育室でまずすることと言えば・・・
(勿論、靴を履き替え挨拶を済ませて)
出席カードに判をおすことです。
みんなの大切な、おはようブック(出席カード)は今年もアンパンマン!
このカードの良いところは、勿論可愛いことですが、私が気に入っているのは月ごとの可愛らしい絵の中に、季節感とそして数の導入があることです。
例えば・・・
4月だと桜の木が4本、アヒルの子が4羽、魚も4匹、お花も4、キャラクターも4人などなど。
楽しく数探しが出来ます♪
皆さんも探してみてくださいね♪


さて、保育室では・・・
早くも新入園児は各々に活動を開始しています。
ハサミで切る活動や、縫いさしの活動など等。
これからどんどん活動の幅が広がっていきますよ♪
『集中こそが教育の鍵』です。
自ら集中することを覚えると人は変わります。
これから子ども達がどう成長していくか今から楽しみです♪
①やり方を教わり

②繰り返しすることで集中し

③自分で出来たことの喜び


子どもは集中を好む。

新入園児さんにやり方を教えてあげるついこの間までこぐまさん(満3歳)だったことりさん(年少)。
