みんなの幼稚園

ひぶな幼稚園での子どもたちの様子
モンテッソーリ教育について紹介いたします。

節分

2010年02月03日 | 行事


ついにこの日がやってきました。
子ども達にとって、恐怖の?一日です。

「みんなのお腹の中の、泣き虫鬼や意地悪鬼、わがまま鬼をやっつけろ!!」
そんな掛け声と共に元気に始まった豆まきですが、やっぱり鬼は怖かった・・・。

双子の女の子も泣いてしまいました。
鬼は今日しか来ないから、明日からまた元気にきてくださいね。



なかなか面白い子ども達の姿が見られましたので、ひぶなの子No3をお楽しみに♪



節分と言えば鬼に豆ですが、地域によってはイワシを焼いて食べる習慣があったり、と様々なようです。
鬼が、イワシを焼いた時に出る煙が苦手だとか、イワシの頭が剣先に見えて逃げ出す、など理由も様々。

日本の文化は地域によって特色が出て面白いですね。

勿論、岐阜県出身のシェフの居る我が家では、今晩のおかずはイワシです。
「ママ、今日は鬼が来ないようにシシャモを焼いてね!」
「イワシだよ」
今朝の我が家の会話から。。。


今日はこんなお弁当を見つけました。

ポケモンお弁当

2010年02月02日 | 日常風景
ピカチューでおなじみのポケモン。
そして、そのポケモン達が入っているモンスターボール。

そのボールがお弁当箱に!

びっくりしてついついカメラを職員室まで取りに行ってしまいました。




さて、本日も子ども達は保育室ではモンテッソーリのお仕事を。
ホールでは自由遊び、お外は雪遊び。
音楽室では音楽会の練習と、充実した時間を過ごしています。

お弁当が終わった後は、さくらさんだけ集まってオペレッタの練習です。
少しずつ衣装も合わせて練習しています。






こちらは放課後の英会話の様子。
ミッキー先生がアメリカから帰り、英会話教室も再開です。
下の写真は、新設された1歳2歳児クラス。



白鳥の湖

2010年02月01日 | 子どもと遊べる場所
昨日は氷祭りにお出かけした方も多かったのではないでしょうか。
放課後の英会話教室のミッキー先生が「ジェロ」と間違われて、人だかりが出来たとか出来なかったとかいう噂を耳にしました。

そう、1月はミッキー先生はアメリカに戻っていて、一昨日帰ってきました。
そして明日からレッスンの開始です。
クラスも増えて再スタート!


我が家は、今回は人ごみを避け、屈斜路湖に白鳥を見に行ってきました。
夏はクワガタ捕りでおなじみの川湯を少し過ぎて、足元を掘ったら温泉が出てくる「砂湯」に白鳥が沢山来ています。

100円でエサが買え、白鳥もすぐ近くまで来るので楽しいですよ。

白鳥が飛んできて着水する姿などは迫力満点です。そして美しいです。



何をお話してるの?




近くで見ると迫力があります。




エサの自動販売機?



帰りは鶴居まわりで、イトウサンクチュアリでツルとダンス♪
愛鳥日でした♪