

ついにこの日がやってきました。
子ども達にとって、恐怖の?一日です。
「みんなのお腹の中の、泣き虫鬼や意地悪鬼、わがまま鬼をやっつけろ!!」
そんな掛け声と共に元気に始まった豆まきですが、やっぱり鬼は怖かった・・・。
双子の女の子も泣いてしまいました。
鬼は今日しか来ないから、明日からまた元気にきてくださいね。

なかなか面白い子ども達の姿が見られましたので、ひぶなの子No3をお楽しみに♪
節分と言えば鬼に豆ですが、地域によってはイワシを焼いて食べる習慣があったり、と様々なようです。
鬼が、イワシを焼いた時に出る煙が苦手だとか、イワシの頭が剣先に見えて逃げ出す、など理由も様々。
日本の文化は地域によって特色が出て面白いですね。
勿論、岐阜県出身のシェフの居る我が家では、今晩のおかずはイワシです。
「ママ、今日は鬼が来ないようにシシャモを焼いてね!」
「イワシだよ」
今朝の我が家の会話から。。。
今日はこんなお弁当を見つけました。
