風は爽やかなのに動くと暑い!
10月が目の前に迫っているというのに
何なんでしょう。
事務員のなみさんが先週の連休を利用して
実家のある名古屋へ帰省をしていた時の
お土産にと頂いた。
エアコンをつけて、汗をかきつつ食べたのだけど
こしのある美味しいうどんでした。
なみさんに・・・
「実家のご両親、喜んだでしょう。
Kちゃんも会話ができるようになったし
可愛いもんねぇ。」
「そうなんですよ。
離れがたかったのか母は難波まで着いてきて
帰りは一人で新幹線で名古屋に帰って行きました。」
お母さんの気持ち、わからないでもないわ~
孫のいない私が言うのもなんなんですが・・
話は変わりますが・・・
最近、ずぼら癖が以前以上にパワーアップしてきたようで
時計の電池がきれて止まってもほったらかし・・
これもねぇ~気にはなりつつほったらかしていたんですよ。
お風呂の窓の網戸。
白い壁でわからないよ~ですか?
では説明します。
上半分はもうすでにどこかに飛んで行ったのかない・・・
下半分も破れはしていないけれどボロボロ・・
この状態で半年以上。
家族みんなが見て見ぬふり
そうなったら誰が網戸をはる?
我が家では当然・・・・わ・た・し!
家の物置から網戸とゴムを探し出し
やればできる!
もうこれは奇跡ではない!・・・???
どこかで聞いたよ・・・この言葉!
じゃ~~~ん・・・
15分で完了・・・ですよ。
15分ですむものならもっと早くにやっておけばよかったわ。
誰がやるかでお互いに心理作戦・・・
誰かに押し付けようと思っているうちに半年が過ぎた。
最後にやるのは私なんですけどね。
そして粘り勝ちの夫と息子。
こんなことは男がするものだろ・・