受験生さん達はこの夏、計画も大方出来あがり
なにをすべきかが理解できていると思います。
受験学年でない生徒さん達はどうでしょう?
当教室では8月の30日に塾内テストを実施しますからそれに向けて
理解度の定着から応用・発展問題にも取り組みたいですね。
そしてもう一つ
受験学年ではないからこそ挑戦してほしい学習は
検定に向けた学習です。
小学生さん達にとって、学校のテストだけでは学力は分かりません。
一つ、二つの単元ごとのテストですから範囲も狭く、基礎問題が中心となる為
その時は出来たように感じても少し応用が入るだけで答えられなくなる事はよくあります。
検定に向けてこの夏学習する事で、基礎から応用までを学習できます。
漢検・数検・英検の2013年度第一回は
英検の2次面接合格発表を待つのみとなりました。
数検は9割の生徒さんが合格できました。
しかし、漢検はあまり良い出来ではありませんでした。
これは他の勉強に比重をかけていた事と
普段の学習不足です。
小学校では進出漢字は学校のドリルを使って練習する宿題が出されますが
中学はありません。
なので、漢字は自分でいかに学習していくかがポイントです
塾でも貴重な時間を使って漢字に重点を置く事は出来ませんからね
受験学年になってから欲しい検定級を必死にやるより
余裕をもって検定学習に慣れておく事はお子さんにとって有利です。
この夏、秋に実施します「各検定合格」という短いスパンでの目標を立てて過ごしてみるのも良いと思います。
当教室では検定に向けての学習もご指導していますので
興味がおありでしたらお気軽にご連絡ください。