HIKOの趣味三昧な日々

趣味の音楽やスポーツについて、日々の気付きとともに書きつづっていきます

今日の自主練

2008年12月20日 21時15分43秒 | サックス
ようやく週末です。土曜日の今日は1ヶ月前に逆戻りしたかのような暖かい陽射しに恵まれた一日でした。

さて、今日はまず3週間前にリペアに出したフルートを受け取りにヤマハ藤沢店まで行ってきました。本当は月曜日には完了の連絡を頂いていたのですが、なかなか受け取りにいけず、今日になっちゃいました。
でも待った甲斐があって、キーを押した感触が均等にやや重めの自分好みに調整され、頭部管の差込部分の密着度もより増していて、とてもいい感じです。吹いてみると以前よりスムーズに音が出ている感じがしました。

さて、午後からはサックスの自主練に「友遊千歌」に行ってきました。最近は楽器の練習の方が増えてきたようで、私が行ったときにはサックスの人が1人、帰るときにはサックスの人とクラリネットの人が各1人練習中でした。
【今日の自主練】
●ロングトーン
先週もそうでしたが、高い音のときにミストーンが出ます。単にリードが悪いのか、アンブシュアの問題なのか分かりません。ただ、口がすぐに疲れてしまうので、練習不足がたたっているのかも知れません。
●スケール
#とb3つまで、上がったり下がったりの繰り返し。
●「TSUNAMI」
●「Everything」
忘年会も厚木基地のパーティーも出られませんでしたので、発表の機会がなくなってしまい、曲練習に張り合いがなくなってしまいました。しかし気を取り直して、テキストからいくつか選んで吹いてみました。お手本のCDの音源は軽々と吹いているように聞こえるのですが、実際吹いてみると実に難しい!特にバラードは音色や息継ぎのタイミングが悪いので、どうしても汚い演奏になってしまい、落ち込みます。
●「雪の華」
この曲も3年越しで随分吹いていますが、伸び悩んでいます。
●「真っ白」
小田和正のこの名曲、カラオケに合わせて歌うように吹くように心がけました。いい曲です。しかし、やっぱり音が悪くてがっかりです。いい音で吹くためには何が足りないのか。試行錯誤の日々は永遠に続きます。


(写真は本厚木駅前の夜景です)