HIKOの趣味三昧な日々

趣味の音楽やスポーツについて、日々の気付きとともに書きつづっていきます

「Booker Little and Friend」

2008年10月30日 22時37分09秒 | CD
今朝は気温が下がって、通勤時はちょっと寒さを感じました。

さて、さすがに今週は月末週だけあって仕事が忙しく、このブログの更新もままなりませんでした。
しかしそうした中でも今日は仕事帰りにしっかりディスク・ユニオン町田店に立ち寄りました。
【今日の収穫】
●「Booker Little and Friend」 (写真)
ブッカー・リトルJr.は、1938年テネシー州メンフィスで生まれました。
彼の演奏はクリフォード・ブラウンのスタイルをルーツとしており、歯切れがよく輝かしいトーンが特徴です。1956年から1958年の間シカゴ音楽院に学び、その間ジョニー・グリフィンら地元のミュージシャンと共演しました。その後ニューヨークへ移り、マックス・ローチやエリック・ドルフィーらと共演しました。ドルフィーと共にニューヨークのジャズクラブ、ファイブ・スポットに出演した双頭コンボでの演奏を収めた3枚のライブ・アルバムはモダン・ジャズの金字塔です。
今日ゲットしたアルバムは彼が死の数週間前に吹き込んだ作品で、録音作品の少ない彼にとって、最後の録音となるリーダー作品です。1曲を除きすべて彼のオリジナルです。若々しい感性とオリジナリティーに溢れた曲想、トロンボーン、テナーサックスとの3管のフロントで繰り広げる熱く伸びやかでクリアなサウンドは、ジャズがもっとも輝いていた時代の勢いを感じさせてくれます。
1961年10月5日、彼は尿毒症の合併症によりニューヨークで急逝しました。

《Track List》
1. Victory and Sorrow (05:56)
2. Forward Flight (06:18)
3. Looking Ahead (07:25)
4. If I Should Lose You (05:11)
5. Calling Softly (05:39)
6. Booker's Blues (05:16)
7. Matilde (05:55)
8. Matilde [Alt. Take 4] (08:27)
9. Matilde [Alt. Take 7] (08:15)

《Personnel》
Booker Little (tp)
Don Freedman (p)
George Coleman (ts)
Julian Priester (tb)
Pete La Roca (ds)
Reggie Workman (b)
「国内廉価盤」「帯付き」「新品同様」630円とお得でした。

あつぎマラソンに出場!

2008年10月26日 19時59分00秒 | マラソン・ジョギング
日曜日の今日はあつぎマラソン10kmの部にエントリーしていたので、朝5時15分に起きて
厚木まで出かけました。
天候は朝から厚い雲に覆われ気温も上がらず、マラソンにはちょうどいい陽気でした。
この大会は一昨年に続き2度目の出場です。本厚木の駅を降りると前回と同様臨時バス乗り場には既にランナー達の行列ができていました。10分程並んでいたらバスが来ました。行列の前の方の人が乗り込んで、バスが満員になったところで行列はストップ、しかし「このバスを利用する人は乗ってください」と呼び込んでいるので迷わず乗り込んじゃいました。運転席横のステップのそばで立ちんぼです。
会場の厚木市荻野運動公園まで20分以上かかりました。
8時15分に受付完了、スタートの10時まではたっぷり時間があります。寒いので、体育館のカーペット敷のロビーでゆったり待つことにしました。これがこの大会のいいところです。
10時ちょうどにスタート、ハーフと10km一緒のスタートなので混んでいます。しかも計測上のスタートラインがどこなのか、よく分かりませんでした。ちょっとアバウトな大会ですね。運動公園を出て左に曲がり、ちょっと行ったあたりから急な長い上り坂、傾斜はさほどきつくないのですが、上り区間が長くて疲れます。既に一昨年走って知っていたので、オーバー・ペースにならないよう気をつけて走りました。上りきったあたりの住宅地では、沿道の住民達の応援がうれしいです。その後は平坦な道路をひた走ります。中間点の5km地点、今年は陽射しもなく気温も低めなので、ペース維持しながらいい感じで走れています。幹線道路に出て緩い上り坂、この辺が一番きついところです。ペース・ダウンしないよう大きく手を振って走ることを心がけました。いよいよ運動公園が近くに見えてきて、ちょっとペースアップ。一昨年は運動場のトラックに入る前に芝生広場の傾斜を走らされてガックリとぺース・ダウンしてしまった苦い思い出があるので、体力温存を意識したのですが、なんと今年はすぐにトラックに入るコースに切り替わっていました。
「ラッキー!
汗だくになりながらラスト1周でラスト・スパート。何人か抜いてゴールしました。
公式記録は54分39秒でした。ただスタート時の行列で1分半位は待たされたので、ネット53分位かな。前回より50秒タイム短縮でき、目標の55分は切れたので満足です。


今日の自主練

2008年10月25日 20時31分23秒 | サックス
週末の土曜日、今日は雨はあがりましたが雲が多い一日でした。

午後から「友遊千歌」にサックスの練習に行きました。
【今日の自主練】
●フルートの音出し
●サックスのロングトーンとスケール練習
●「You'd Be So Nice・・・」
先週から練習開始したこの曲、今日はカラオケに合わせて何度も吹いてみました。
テーマはもう大丈夫ですが、アドリブ・ソロはまだまだ危なっかしい感じです。
今日は自分の演奏をMDに録音して聞き返してみました。以前に比べて音色は大分良くなってきたと思いますが、息継ぎのところやタンギングがまだまだ音が汚くてがっかりします。

でもカラオケでもバッキングをつけて演奏するのは楽しいですね。
やみつきになりました。


STAN GETZ in STOCKHOLM

2008年10月24日 22時11分45秒 | CD
今日は朝から本降りの大雨、気温も低めで肌寒い感じでした。
ようやく週末となり仕事が終わった解放感から、また町田のレコファンに行っちゃいました。このところ曜日にかかわらずCDハンティングしている気がします。

【今日の収穫】
●「STAN GETZ in STOCKHOLM」 (写真)
1951年に初めてストックホルムを訪れコンサートを行ったスタン・ゲッツは現地のミュージシャンとレコーディングを行いました。その際に取り上げた同国のトラディショナルナンバー「ディア・オールド・ストックホルム」は、その後マイルス・ディビスなど数多くのミュージシャンが好んで演奏するスタンダード・ナンバーとなりました。
このアルバムでは、1955年に同地を再訪したゲッツが、北欧の実力派ジャズメンとワン・ホーン・クァルテットを編成し、得意のスタンダード・ナンバーを心地よさそうに演奏しています。母国アメリカとは違った空気のせいか、クールでリリカルなゲッツのサウンドの良さがさらに際立っており心地よいサウンドに満ち満ちています。青空をバックに飛行機に乗り込もうとするゲッツの笑顔が清々しいジャケットも秀逸です。1955年12月の録音。

《Personnel》
Stan Getz(ts)
Bengt Hallberg(p)
Gunnar Johnson(b)
Anders Burman(ds).

《Track List》
1.Indiana
2.Without A Song
3.I Don't Stand A Ghost Of A Chance With You
4.I Can't Believe That You're In Love With Me
5.Everything Happens To Me
6.Over The Rainbow
7.Get Happy
8.Jeepers Creepers

「国内盤(廉価版)」「帯付き」「美品」200円引き640円とお買い得でした。






ART PEPPER AND GEORGE CABLES 「GOIN' HOME」

2008年10月23日 22時30分21秒 | サックス
今朝起きたら夜のうちに雨が降ったようで、路面が湿っていました。
その分気温も下がって涼しい朝でした。

さて、忙しかった仕事も今日は一段落付いたので、仕事帰りに町田のレコファンに行ってみました。
【今日の収穫】
●ART PEPPER AND GEORGE CABLES 「GOIN' HOME」(写真)
アート・ペッパーにとってのラスト・レコーディングとなった作品、晩年の盟友ジョージ・ケイブルス(P)とのデュオ・アルバムです。
ペッパーはアルトサックスとクラリネットを半々くらいの割合で持ち替えて吹いています。どちらも繊細で美しい音色です。ケイブルスのピアノも他に例えがたい美しさで、2人の心が通い合った演奏は感動的です。
タイトル曲である1曲目の「ゴーイン・ホーム」はドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」第2楽章「家路」のテーマを編曲したもので、ジャズ・ミュージシャンが好んで取り上げる曲です。
1982年5月の録音。

《TRACK lIST》
1.GOIN' HOME
2.SAMBA MOM MOM
3.IN A MELLOW TONE
4.DON'T LET THE SUN CATCH YOU CRYIN'
5.ISN'T SHE LOVELY
6.BILLIE'S BOUNCE
7.LOVER MAN (OH WHERE CAN YOU BE?)
8.THE SWEETEST SOUNDS
9.YOU GO TO MY HEAD
10.YOU GO TO MY HEAD (alternate take)
11.STARDUST
12.DON'T LET THE SUN CATCH YOU CRYIN' (alternate take A)
13.DARN THAT DREAM
14.DON'T LET THE SUN CATCH YOU CRYIN' (alternate take B)

《Personnel》
Art Pepper (as,clarinet)
George Cables (p)
「国内盤」「帯付き」1,050円のところセール200円引き850円でオトクでした。


湘南モールの京うどん「麦楽」で昼食

2008年10月20日 20時29分39秒 | おいしいもの
今日は仕事は休みをとりました。
今日も秋晴れの良い天気でした。

まず午前中にジョギング、川沿いを海岸まで行って戻ってくるコース。ちょっと気温が高めだったので結構汗をかきました。所要時間はいつもどおり35分。

昼食は家内と湘南モールの京うどん「麦楽」に行きました。
私は海鮮かき揚セット(写真)、家内は梅ねぎうどんを食べました。
美味しかったです~

午後からは「友遊千歌」にサックスの自主練習に行きました。
【今日の自主練】
●フルートの音出し
●サックスのロングトーンとスケール
●「枯葉」
●「You'd Be So Nice To Come Home To」
昨日のレッスンでもらった楽譜で練習。ゆっくりのペースならなんとか吹けるようになりました。
最後にカラオケをかけて合わせて吹いてみました。
バックの演奏が妙な感じでしたが、楽しく吹いて遊びました。



今日のレッスン 

2008年10月19日 21時33分09秒 | サックス
今日は日曜日、朝からカラッと爽やかな良い天気となりました。

今日はいつものサックス教室でした。
【今日のレッスン】
●スケール練習
●音出し練習
これは先生が考えたトレーニングで、C、C#、D、D#・・・という具合に12の音が記号でランダムに12×24のマトリックス状に記載された表を上から順にメトロノームに合わせて吹いていくゲームというか頭の体操のようなトレーニングです。ゆっくりなら簡単ですが、ペースを上げていくと途端に難しくなります。
●「枯葉」
先週もらった楽譜で演奏。まだアドリブの続きはできていないようです。
●「You'd Be So Nice To Come Home To」
先生が新しい楽譜を書いてきてくれました。音源はヤマハのテキストのものを流用して、楽譜は先生がアレンジしてくれました。アドリブも先生のアドリブがそのまま譜面になっています。「楽しい~」
また自主練の課題が増えました。

Art Pepper 「The Trip」

2008年10月18日 21時44分24秒 | CD
今週はなんやかんやと忙しく、帰宅後PCに向かう時間がありませんでした。
そんな中、町田のレコファンで3日前にゲットしたのがこのCDです。
【3日前の収穫】
●Art Pepper 「The Trip」 (写真)
アート・ペッパーの名作と言えば「ミーツ・ザ・リズム・セクション」と10人中8人位は答えると思います。私も最近までは50年代から60年代初頭のペッパーが最高だと思っていました。しかしいわゆる「後期のペッパー」つまり麻薬中毒の治療のための引退状態から奇跡的に復帰した1974年以降の作品も、実に味わい深い作品が多いことに気づきました。サンクエンティン刑務所や療養所にいた1960年代に、彼はレコードでジョン・コルトレーンを聴き、強い影響を受けました。そして復帰後の彼は、生まれ変わったかのように、コルトレーンに迫るような力強く深い精神性に満ちた演奏を展開します。
この作品で彼は、憧れのコルトレーン・カルテットのドラマー、エルビン・ジョーンズを迎え、モード手法にのっとったイマジネイティブな演奏を繰り広げています。まるで60年代のコルトレーンの黄金のカルテットの再来のような演奏です。1976年9月の録音。

《Track List》
1.THE TRIP Orig. Take
2.THE TRIP Alt. Take
3.A SONG FOR RICHARD
4.SWEET LOVE OF MINE
5.JUNIOR CAT
6.THE SUMMER KNOWS
7.RED CAR

《Personnel》
Art Pepper (as)
George Cables (p)
David Williams (b)
Elvin Jones (ds)
「国内盤」「帯なし」セール200円引き、妥当な535円でした。

「EMPYREAN ISLES」 HERBIE HANCOCK

2008年10月14日 22時00分20秒 | CD
三連休明けの火曜日、今日は予報どおり午前中から雨降りとなりました。

さて、今日は午後から仕事で横浜へ出張。当然帰りはディスクユニオン横浜西口店です。
【今日の収穫】
●「EMPYREAN ISLES」 HERBIE HANCOCK (写真)
連休中にセールをやっていたこともあり、目ぼしい出物はなし。
そんな中手にしたのは、ハンコックのブルーノートのこの名盤です。
フレディー・ハバード(tp)をフロントに、マイルスのグループで鉄壁のリズムセクションを担うロン・カーター(b)、トニー・ウィリアムス(ds)の二人を引き連れてカルテットで吹き込んだ作品は、まさにご機嫌なハードバップです。
油の乗り切ったハバードのトランペットはエネルギーに満ち満ちて実に豪快なプレイです。後にダンス・ミュージックにもサンプリングされた名曲カンタロープ・アイランドはウォーターメロンマンの路線上の軽快でダンサブルな佳曲です。
このメンバーにジョージ・コールマン(ts)を加えれば次作の「処女航海」のメンバー、ウェイン・ショーター(ts)を加えれば後年のVSOPクインテットとなるのですから、内容が悪かろうはずがありませんね。
1964年6月の録音。

《Track List》
1.ONE FINGER SNAP
2.ONE FINGER SNAP (alternate take)
3.OLILOQUI VALLEY
4.OLILOQUI VALLEY (alternate take)
5.CANTALOUPE ISLAND
6.THE EGG

《Personnel》
Herbie Hancock (p)
Freddie Hubbard (tp)
Ron Carter (b)
Anthony Williams (ds)
「輸入盤」「美品」お買い得な630円でした。

今日のジョギングと自主練

2008年10月13日 22時37分53秒 | サックス
三連休最終日の今日、「体育の日」と言われてもピンときませんが、その名にふさわしいよい天気となりました。

まず午前中にジョギング。今日は海岸までは出ないショート・コースです。
夏とは違って汗が吹き出ることはありませんが、それでも走っているうちに汗ばんできます。川沿いの秋の風が心地よく感じられました。
所要時間25分、いつもどおりのペースです。

午後からはいつものカラオケボックスへサックスの自主練に出かけました。
【今日の自主練】
●フルート
まずフルートの音出し。2オクターブのロングトーンを15分程やりました。
その後サックスの練習。
●ロングトーンとスケール
●「AUTUMN LEAVES」
昨日のレッスンで先生からもらった楽譜。テーマの「枯葉よ~」の有名なメロディーの繰り返しの部分、リズム・パターンが少しずつ変えられていて結構むずかしいです。
●「WIVES AND LOVERS」
昨日のレッスンで繰り返し吹いた16分音符の部分、今日も繰り返し吹きました。譜面どおりではなくて、スイング感を出すための微妙なニュアンスが難しいんです。

今日はじっくり2時間練習できました。途中で隣の部屋でも誰かがサックスの練習を始めたようで、かすかにサックスの音色が聞こえました。