![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/b2346ba59ba3c13e8f8556549a5bbae2.jpg)
今日は日曜日、お昼過ぎまではギラギラと夏の日差しが照りつけていましたが、午後からは曇ってきました。しかし暑い一日でした。
今日のレッスンは、いつもの先生はお休みで、代講の先生でした。元気いっぱいの若い女性の先生で、フレッシュなレッスンでありました。
スケール練習の後、いつもの曲をおさらい。
まず、「The Rose」。今日の受講生はAlto 2人、Tenor 1人の3人でしたので、AATのアンサンブルにぴったりでした。私はAlto-2のパートですが、難しいです。マニアックなアレンジで、譜読みとリズム感の悪い私は、オタオタしっぱなしでした。
次に「Sir Duke」。これは、いつもの調子で、タイミングが合わず・・・・。
最後は「Soul Intro ~ The Chicken」。本当はソロのアドリブ回しができたら楽しいのでしょうが、とりあえず譜面についていくので精一杯です。頭の中で聞こえている原曲と、自分の吹いている音のギャップの大きさに、がっくり。
もっと練習しないとね。
今日のレッスンは、いつもの先生はお休みで、代講の先生でした。元気いっぱいの若い女性の先生で、フレッシュなレッスンでありました。
スケール練習の後、いつもの曲をおさらい。
まず、「The Rose」。今日の受講生はAlto 2人、Tenor 1人の3人でしたので、AATのアンサンブルにぴったりでした。私はAlto-2のパートですが、難しいです。マニアックなアレンジで、譜読みとリズム感の悪い私は、オタオタしっぱなしでした。
次に「Sir Duke」。これは、いつもの調子で、タイミングが合わず・・・・。
最後は「Soul Intro ~ The Chicken」。本当はソロのアドリブ回しができたら楽しいのでしょうが、とりあえず譜面についていくので精一杯です。頭の中で聞こえている原曲と、自分の吹いている音のギャップの大きさに、がっくり。
もっと練習しないとね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます