
今日は七夕ですが、曇りがちでした。雨こそ降りませんでしたが、織姫と彦星は無事逢えたのでしょうか??
さて、今日は夕方帰宅後カラオケ・ボックスにサックスの自主練に行きました。
【今日の練習】
●スケール練習
12keysのメジャー・スケールを下から順に吹く。いつもやっていますが、Eb,Ab,Bbは相変わらずサクッと行きませんね。永遠の課題となりつつある??
●YAMAHAのテキスト
おとといと同じところを重点的に。やっぱりLesson6のEx.1は難しい~。
●「実践と理論」
ルパン3世のテーマ。こういうのは吹いてて楽しいですね。でもアドリブのところは吹けません、というか譜面を見てもメロディーが浮かびません。今度MIDIデータに打ち込んでみないと・・・。
●「アンサンブル20」
「ムーン・ライト・セレナーデ」を吹いてみました。結構難しいところもありますが、テンポがスローだし、メロディーを知っているので、わりと吹けそうです。
自主練の内容は以上のとおり、所要時間90分でした。
割と濃い密度の練習が出来たかな。
今日は金曜日なので帰宅前に図書館でCDの入れ替えもしました。
【今日借りたCD】
●The John Coltrane Quartet 「AFRICA/BRASS」 (写真)
●The John Coltrane Quartet 「THE AFRICA BRASS SESSIONSVOL.2」
●John Coltrane 「THE OTHER VILLAGE VANGUARD TAPES」
これらについては、もう説明は不要でしょう。素晴らしいの一言!!
さて、今日は夕方帰宅後カラオケ・ボックスにサックスの自主練に行きました。
【今日の練習】
●スケール練習
12keysのメジャー・スケールを下から順に吹く。いつもやっていますが、Eb,Ab,Bbは相変わらずサクッと行きませんね。永遠の課題となりつつある??
●YAMAHAのテキスト
おとといと同じところを重点的に。やっぱりLesson6のEx.1は難しい~。
●「実践と理論」
ルパン3世のテーマ。こういうのは吹いてて楽しいですね。でもアドリブのところは吹けません、というか譜面を見てもメロディーが浮かびません。今度MIDIデータに打ち込んでみないと・・・。
●「アンサンブル20」
「ムーン・ライト・セレナーデ」を吹いてみました。結構難しいところもありますが、テンポがスローだし、メロディーを知っているので、わりと吹けそうです。
自主練の内容は以上のとおり、所要時間90分でした。
割と濃い密度の練習が出来たかな。
今日は金曜日なので帰宅前に図書館でCDの入れ替えもしました。
【今日借りたCD】
●The John Coltrane Quartet 「AFRICA/BRASS」 (写真)
●The John Coltrane Quartet 「THE AFRICA BRASS SESSIONSVOL.2」
●John Coltrane 「THE OTHER VILLAGE VANGUARD TAPES」
これらについては、もう説明は不要でしょう。素晴らしいの一言!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます