カラスが悪さをするので、昔使っていたビニールハウス用の
鉄パイプを利用して、カボチャ、ゴーヤ、キューリ、スイカ
の立体栽培をやるために、カラス防止網の設置を始めた。
随分古い鉄パイプなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/0d/3af4198bd514c48341ad7766e9d0289f_s.jpg)
地中に埋まる部分がボロボロ。
そこで、ダメな部分を切断。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/df/b5b166a47a42a5d7541d46f58094f2cd_s.jpg)
そして、まだ使えそうな鉄パイプを継足し。
ちゃんと継足し用のジョイントも売ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/24/8e32b14d9c04d32789d99999bb04a644_s.jpg)
それでトンネルを設置。
立体栽培用のネットを張り、防鳥ネットで覆いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/f5/ad8c3d2195ae6e2dc2a52c5e6adc36d4_s.jpg)
安心して栽培に打ち込める環境になったつもりです。
何事にも想定外があります。それは、その都度報告。
昨年植えたブドウ「ナイアガラ」に花芽らしき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/6a/2900418d65f19df5356381c66dd013a9_s.jpg)
それも半端ではない。新芽ごとに出ている。
管理の仕方は?。これからの楽しみ。
気を揉んでいた大秋柿も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/ad/ec00bb96080199cf242344dbd40ed21a_s.jpg)
芽を吹きだした。
忙しくなりそうな予感。
今年植えた果樹たちもいる。
果樹たちの 一番美味いを 食べたくて
本当に美味い「柿」「びわ」「もも」「なし」「デコポン」
「ぶどう」「さくらんぼ」「キウイ」など手入れが大変。
でも、絶品の果樹を食べたいじゃないですか。
鉄パイプを利用して、カボチャ、ゴーヤ、キューリ、スイカ
の立体栽培をやるために、カラス防止網の設置を始めた。
随分古い鉄パイプなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/0d/3af4198bd514c48341ad7766e9d0289f_s.jpg)
地中に埋まる部分がボロボロ。
そこで、ダメな部分を切断。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/df/b5b166a47a42a5d7541d46f58094f2cd_s.jpg)
そして、まだ使えそうな鉄パイプを継足し。
ちゃんと継足し用のジョイントも売ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/24/8e32b14d9c04d32789d99999bb04a644_s.jpg)
それでトンネルを設置。
立体栽培用のネットを張り、防鳥ネットで覆いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/f5/ad8c3d2195ae6e2dc2a52c5e6adc36d4_s.jpg)
安心して栽培に打ち込める環境になったつもりです。
何事にも想定外があります。それは、その都度報告。
昨年植えたブドウ「ナイアガラ」に花芽らしき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/6a/2900418d65f19df5356381c66dd013a9_s.jpg)
それも半端ではない。新芽ごとに出ている。
管理の仕方は?。これからの楽しみ。
気を揉んでいた大秋柿も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/ad/ec00bb96080199cf242344dbd40ed21a_s.jpg)
芽を吹きだした。
忙しくなりそうな予感。
今年植えた果樹たちもいる。
果樹たちの 一番美味いを 食べたくて
本当に美味い「柿」「びわ」「もも」「なし」「デコポン」
「ぶどう」「さくらんぼ」「キウイ」など手入れが大変。
でも、絶品の果樹を食べたいじゃないですか。