月に1回、仲間たちとの勉強会・・・
人生の先輩たちとの勉強会は有意義な時間である。
社会情勢から、地域社会の出来事、人生経験豊富なエキスパート達!
毎回、手作りランチを提供してくださる「寛ぎダイニング かんばやし」さんにも感謝!
体に優しいランチを提供してくださる…
今日のメインはホクホクのポテトコロッケ。
アクセス:大山崎町宝本・大山崎郵便局横
月に1回、仲間たちとの勉強会・・・
人生の先輩たちとの勉強会は有意義な時間である。
社会情勢から、地域社会の出来事、人生経験豊富なエキスパート達!
毎回、手作りランチを提供してくださる「寛ぎダイニング かんばやし」さんにも感謝!
体に優しいランチを提供してくださる…
今日のメインはホクホクのポテトコロッケ。
アクセス:大山崎町宝本・大山崎郵便局横
今朝の朝刊で長岡天満宮の紅白梅が咲き始め!という記事を見た。
日ざしは確かに春を感じる明るさである。
買い物ついでに期待しつつ、立ち寄ってみた。
まだまだ、枯れ木同然・・・このまま開花しないのではないかと思うような雰囲気。
近ずくと固い蕾が少し膨らんでいる様子に少し安堵。
殺風景の風景の中、藪椿が1本、赤い花びらを見つけて少しホッコリ・・・
春が待たれる今日この頃。
誰が決めたかわからないけど・・・
何時からこんなふうになったのか・・・
「愛をささげる日・・なんていらないよね」と思いつつも
チョコレートが届く(義理だとわかっているのに喜ぶ連れ合いがいる)
割り勘バレンタインディーの食事会!琵琶湖まで出かけた。
琵琶湖マリオットホテル(旧ラフォーレ琵琶湖)
「琵琶湖」のほとりに位置し、最上階のダイニングでは、琵琶湖の雄大な景色とともに、
近江牛をはじめとした地元の食材がいただける。
京都とは違った広い空間、のんびりできる場所である。次回は仲間たちと行こう!
ポケスポットも、ポケジムもあるし、楽しめる場所であった。
パソコンの面白さを知ったのはこんな事から・・・
wordで文字入力よりも先に覚えたのがこれ!
初心に戻って、暇な時のお遊び!(^^)!
季節柄お雛様のしおり作成中・・・
(右側の図形を使いました)
日本海側では大雪の被害が出て、この寒さはどうにかならぬものかと案じる。
底冷えのする京都ではあるが日中は陽も差し込んでいる。
昨年の切り干し大根が残り少なくなったので
異常気象で大根の出来は悪いが保存食造り!
防腐剤もなにも使っていないのに干し上げた大根を
冷凍庫で保存していたら真っ白でとてもきれいなままで保存できていた。
今夜のおかずの一品、人参とお揚げを入れて炊き込んだ。
町内会の次期役員を決める季節になってきた。
いずこも、高齢化した地域では問題になっている懸案である。
会長・副会長・体育委員・会計・防災・保健衛生etc・・・
ひっ構えて会議に出かけた。町内会を脱会するとかの意見もあるかもと思いつつ。
条件は多分みんな同じ、あみだくじで決まると思いきや
各担当を立候補で気持ちよく決められた。
前役員さんも肩透かし…といったところ。
これも常々の町内でのコミュケーションが出来ている証だろうな思った。
すがすがしい気分で帰路についた。みんなでこの1年頑張りましょうと。
早く帰れて気分よくパソコンで遊べた。
(オンライングラフィックデザイナーを使って写真のコラージュ)を試した。
(メジロ写真は友人からの頂き物。我が家でもチャンスを狙っているけど・・・)
昨年秋からの台風・寒波と異常気象にさいなまれた年、
本職の農家の方が野菜の不出来に嘆いておられる・・・
にわか農夫の我が家にとっても近年に経験したことのないような出来事だった。
巻ききれない白菜、処分するには心が痛む。
大きな樽で漬物にしてみようかしら・・・
芽を出したえんどう豆に期待を寄せたいところである。
近年はホームページ作成はとても簡単になってきた(構築する内容は別であるが)
おしゃれなサイトを見つけて、書き上げていくと素敵なものが出来る時代・・・
ホームページビルダーというソフトが使いたくて一生懸命勉強したいきさつがある・・・
今ではこれも古めかしいものになってきたが、このソフトを手にし、
もう一頑張りと訳の分からぬhtmlのタグを学んだ。
理屈はわからぬままであるが、このコードを書くと面白いことが起こるのである・・・
まるで、手品状態!
理屈などはどうでもよし・・・面白かったらいいのである。
仲間からレイヤーのようになっている画像はどうして入れるの?と質問があったので・・・
</STYLE>
</head>
<body style="background-image : url(ind/h77.jpg);background-repeat : no-repeat;">
<div align="center"><br>
<table width="829" border="0" cellspacing="0" cellpadding="6" class="waku1">
<tr>
<td class="color1">
<table border="0" cellspacing="0" cellpadding="13" width="814">
<tr>
<td class="color2" align="center" height="1200" width="823"><img src="ind/image1.jpg" border="0" width="215" height="35"><br>
<p align="center"><font size="+4" style="font-size : 310%;" face="有澤太楷書">パソコン遊びの散歩道 </font><br>
</p>
<hr width="650" size="3">
<br>
<table width="689">
body styleのところに赤い文字部分(indフォルダーに入れているh77.jpgという画像を入れるだけです)
<>タグのカギかっこをソースの前後に入れるのを忘れないでね・・・
立春も過ぎ、日差しも明るくなりつつある昨今、
例年、天満宮の梅園もそろそろ開花というのに今年は
まだまだ蕾固し!
春が待ち遠しい・・・
(八条池の遊歩道の梅の状態)
ゆったりした空間でリーズナブルなお値段で頂けるお薦めランチ
http://openmatome.net/matome/view.php?q=15176190454775