紅葉狩りの後で立ち寄ったランチ処
JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅より連絡通路で徒歩2分
京都中央卸売市場に隣接する新しいホテルの2階部分→「ホテルエミオン」
個室アリの和食処・ウナギ屋さん・寿司屋さん・天ぷら屋さんと
リーズナブルなお値段でランチを楽しめるところです。
あいにく本日は市場は定休日で見学できなく残念でしたが
お腹は満足でした。
紅葉狩りの後で立ち寄ったランチ処
JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅より連絡通路で徒歩2分
京都中央卸売市場に隣接する新しいホテルの2階部分→「ホテルエミオン」
個室アリの和食処・ウナギ屋さん・寿司屋さん・天ぷら屋さんと
リーズナブルなお値段でランチを楽しめるところです。
あいにく本日は市場は定休日で見学できなく残念でしたが
お腹は満足でした。
紅葉夜景
朝夕の冷え込みとともに京都の風景が秋色に染まってまいりました。
ライトアップを見に行く前にフォト俳句の事前勉強会。
人生100年時代と言われる今日この頃、素敵な生き方と
向学心、知識の広さに刺激をいただいています。
こんな先輩が見近にいらっしゃることに感謝です。
長岡京に存在する勝竜寺城は明智光秀の娘 玉(のちにガラシャと呼ばれる)が輿入れしたお城
時代衣裳を着て「玉」の輿入れを再現する行列や各種団体や市民による
町衆祝い行列など総勢約1,000人が長岡第六小学校から勝竜寺城公園までの約
3kmを練り歩く。
小雨がぱらついて心配されたが無事に祭りが開催された。
紅葉の色はさえなかったが衣装・登場人物・時代の絵巻物語のイベントを
楽しむことが出来た。
宝積寺・塔 スマホで撮った写真加工
出かけようとリュックを準備したにもかかわらず、おっくうになり
ついついPC前に鎮座・・・
前日の作業で力及ばなかった部分の復習を。
ページを増やし近場の写真を使って同じ内容で作業。
午後からウォーキングがてらに近場の秋風景を眺めてみようと思います。
美山の秋
今日の勉強会
写真の使い方、1番大事なことでしょう・・・
Canvaツールを使うにあたって、奥の深さとその機能面を
マスターするのは大変ですが1つ1つの動作を使いこなす技に
面白さを感じたり、挫折感をあじわったり・・・
仲間がいることに感謝です。
家庭菜園作りが上手な知人の畑に立ち寄った。
いただきものいっぱい・・・ヘチマ・唐辛子・青梗菜・ネギ等
畑の隅にそびえる柿の実も高い竹竿でもぎ取ってくれ
(生活の知恵という言うのであろうか、竹竿の先を割りそこへ
枝を差し込んでクルリと回せばとれる仕組みになっている。
子供の頃を思い出した・・・
今どきの子供達はこんな生活の知恵など知らないだろうなぁと思いつつ。
きれいな色の柿だったので、まずはお飾りに。
ホームページの断捨離をぼちぼち始めている。
残しておきたいものはアドレスを記録するより
QRコードにして。
2023-山荘美術館
紅葉の色づきはどうかなと思い山荘美術館まで出かけました。
横浜からお越しの一人旅のご婦人、
聴竹居の見学をネット予約されていてその足で山荘までお越しくださったようです。
感動なさっていましたが「例年はもっときれいなんですよ・・・」ということで
隣接する宝寺をご案内することが出来ました。
残念なことに現在工事中で「秀吉の一夜の塔」と言われる三重塔をご案内できただけ・・・
遠くからこのようなお客様が名所を求めてお越しくださるのは嬉しいことです。
友人から四国の秋模様画像が届いた。
木々も秋色に染まりつつある。近々行ってみたいような気分。
気になることがあり病院行き・・・この年齢になるといろいろなところに不具合を感じ始める。
検査を待つ間にお隣のご婦人様、退屈であったのか親しげに話しかけてこられる。
アクティブシニアとはこのことか・・・
スマホのwifiの話からyahooとLineの統合から懇切丁寧に説明してくださる・・
多分ご家族の若者からの伝授であろう。
「便利に楽しくお使いですね」というとまだお持ちでないのですか?と。
「カバンの中にマナーモードにしてなおしております・・・」
杖が必要な年齢層の方たちがこのようにして楽しく使いこなしておられるこ
とは嬉しいことだけれど、スマホ依存症・はたまた使い方のルールは学んで
使ってほしいなぁと思ったひと時であった。
京都・洛西の柿街道
街道には10店舗以上の柿の直売所が軒を連ねており、おいしそうに色づいています。
どこも後継者不足で難題は抱えておられるようですが
大枝の柿は甘くて評判の高い柿です。
道中の洛西の街路樹も少し色づき始め、秋の深まりを感じさせてくれます。
お目当ての柿を購入した後「松尾園芸店」で花の苗を購入・・・
ホームセンターなどに比べると少し高価ですが苗がしっかりしているし
お茶するスペースも設けられていて楽しめる場所です。
図書館にて目に留まった本「99歳の詩人・柴田トヨさんのくじけないで」。
心にぐさりと刺さる内容である。
2冊だけ置いてあった。
「99歳の詩人・心を救う言葉」
2010年に特別ドキュメンタリーで放映されたこともあったそうな・・・
ページをめくるごとに明るくなり感動の気持ちがわいてくる。
悩み多い日々を送っている身にとっては最高のプレゼントの本である。
勉強仲間からは、今躓いているPC内容のアドバイスがあり、懇切丁寧な画面説明でクリアすることが出来、うれしい限り。
長年、学習用に立ち上げたホームページも20年を経過!
ホームページビルダーも使わなくなったし、アップロードするサーバーも
更新の時期が来て継続手続きをしなかった。
「パソコン遊びの散歩道」は消えたけれど、ワードプレスで作成したHPにこれからは力を注いでいこうと思う。
情報発信力は無いものの、PC学習の個人的練習用として何かヒントになるものがあれば幸いである。
Himebara55の京都日記
小さな庭にかわいいシュウメイギクの開花アリ・・・けなげな花である。