長岡京が10年しか続かなかった事やなぜなくなったのか等の歴史的な事はあまり理解できていなかった。
平安京始動!と銘打ってこの地の歴史を学ぶ会に参加させていただけた。
西向日を中心に歴史の舞台であったところ、平安京大内裏図などワクワクする歴史物語の中に身を置く。
遺構・遺跡を巡った後は桜で有名な向日神社へ。
おりしも新年行事で古いお札などを焼くどんど焼き!が行われていて
正月の名残を味わえた。
桜の季節はさぞかしきれいだろうなと思いながら後にする。
長岡京が10年しか続かなかった事やなぜなくなったのか等の歴史的な事はあまり理解できていなかった。
平安京始動!と銘打ってこの地の歴史を学ぶ会に参加させていただけた。
西向日を中心に歴史の舞台であったところ、平安京大内裏図などワクワクする歴史物語の中に身を置く。
遺構・遺跡を巡った後は桜で有名な向日神社へ。
おりしも新年行事で古いお札などを焼くどんど焼き!が行われていて
正月の名残を味わえた。
桜の季節はさぞかしきれいだろうなと思いながら後にする。
無題の動画 6
Clipchamアプリを使っての作品つくり練習
作業領域がなんとなく理解できつつある。
ずいぶん前にデジカメで撮影した動画であるけれどその時点では
こうして作品つくりに利用する事なども考えてもいなかった。
ITの進化に伴い普通のおばさんでもこうして楽しめる時代・・・
youtyubeのサムネイル画像はCanvaにて作成(フリー素材使用)
今後はいかに、いいショットの動画を撮っていけるかが課題となるだろう。
美山1
windows搭載のマイクロソフト・Clipchmpを使っての作品つくり。
いろいろな作業領域があり、いまやラインで送ったりインスタグラム作品を作るのには絶好のアプリである。
呑み込みが悪く、何度も挑戦してみてやっと何とかなった状態。
失敗から学ぶことの多さに感謝!
最近youtubeアップロードの際、まずは下書き状態で非公開。
日時を指定してやっと公開設定に流れていくのも今までの作業内容と変ってきた・・・
秋に植えた花苗に寒さにめげず可憐な花をつけてくれた。
花って心を和ませてくれる貴重な存在である。
花芽を摘んで根元から離れたところに少しだけ肥料を与え
日当たりのいい所にしばし移動!
東大寺
春を告げる行事として奈良のお水取りが3月1日から14日まで東大寺の二月堂で厳かに行われます。
生きた文化遺産ともいわれる神々しい行事です。
世界の平和と人々の幸せを祈って2月堂でのお松明.1273回も続いている行事です。
年始の地震災害、戦争、苦しいことばかり続く世情が早く安泰になりますように。
2010年に行われたさだまさしの祈りにも似た現地での荘厳なコンサートを思い出し足を延ばしてきました。
正月行事も滞りなく終わってあまりの天気のよさに誘われて
奈良散策を楽しむ。
旅行気分を味わおうと特急電車に乗車・・・気分良し!
東大寺の大仏様を見たのもはるか昔のこと。
大仏殿も本尊も国宝!
慈愛に満ちたお顔を拝見していると心落ち着く。
ランチは以前友人に紹介してもらった「うどん」やさんにて。
ガイドブックなどでも超有名な杵つきの草餅屋さん。
驚くほどの長蛇の列。これに並ぶ勇気はないわ|とあきらめたけれど
帰路につくまえにもう1度訪問・・・夕方は比較的に購入しやすかった。
明日からは正月気分を脱して頑張ろう・・・
スマホ・タブレットで記事作成
この作業が出来るとリアルタイムで記事が書ける・・・
スマホでガシャリとした写真が簡単にアップできる・・・
何かの時に役に立つかも・・・・
慣れておかなければ。
↓をクリック
新しい年が始まりました。
大きな幸せはいりません・・・小さな身の丈あった幸せを望みます。
皆様にとってもいい年になりますように。
早朝、わが町から望む日の出・・・そっと手を合わせます。
届いた年賀状の中から母が書いてくれたハガキが届きました。
職員さんにお手伝いいただいて作成したものでしょう・・・
私の宝ものにします。
日の出