日大歯学部の雑学王(非公認)を自称する僕をして、日光の名門「金谷ホテル」が、昨年から、東武グループの傘下に入っていたことを、先ほどネットで偶然知りました。 💦 ところで、2020年には、日光の中禅寺湖湖畔に、同じく東武の融資で、リッツ・カールトン・ホテルができるようです。 リッツ・カールトンの源流を辿ると、セザール・リッツというスイスのホテル王に行きつきます。 彼が建てた最初の有名なホテルが、パリに現存する、オテル・リッツでして、いわゆる、五つ星ホテルの代名詞とでも申し上げましょうか。 ココ・シャネルが30年定宿にしていたこと、 第二次世界大戦中にナチスドイツの空軍本部が置かれていたことでも有名です。(パリは燃えているか! というヒットラーの言葉にも絡みます) 最近では、ダイアナさんと恋人のアラファトが死の直前を過ごしたことが記憶に残っております。 ブラッディ・メアリというカクテルがありますが、オテル・リッツのバーで、あるバーテンダーが、ヘミングウエイのためにつくったのが始まりです。 今宵、金曜ナイト、酒の席で上記したうんちくを語られていただけたなら、書き込んだがかいがあります。 自分は、仕事を終えて、テレビを観ながら漆黒の世界に迷い込む予定です。 あしからず。
MSNニュースに、「戸籍にマイナンバー導入へ、謄本不要に 」とありました。 婚姻届けやパスポート申請に、いちいち戸籍謄本をとりに行かなくても済むようになるそうです。ただし、施行には数年かかるとのこと。 先日、遅ればせながら個人番号カードをつくりましたので、是非、と願う次第です。 戸籍制度は、遠い昔、律令時代から続く、我が国独特の家族登録制度です。 その起源は中国にありますが、法治国家の底にきちんと根付き、日常的に施行されているのは、おそらく世界で日本だけだと思います。 僕のような歴史好きにはたまらないものがありますな。 面倒くさいですがね~ さて、戸籍制度は、中国の唐の時代に全国規模で整えられました。( そのはじまりは、さらに古く、周の時代と言われております ) ところで、唐といえば、真っ先に玄宗皇帝を思い浮かべます。 彼は、宮廷内の梨の園に弟子たちを集め、音楽や踊りを教えたと言われており、現在、歌舞伎を「梨園」と言いますが、そのいわれの所以がこれです。 その玄宗皇帝、前半の人生は「開元の治」と呼ばれるすばらしい政治を行ったのですが、後半の人生がよろしくなかった。50男の女狂いと申しましょうか、55歳の時、息子さんの嫁さん、そう、あの楊貴妃の出現により政治を放り投げ色恋のとりこになってしまいます。 美人の表現法として、「 明眸皓歯 」という言葉があります。 美しく澄んだ目元と、白く美しい歯並び、をいいますが、杜甫という唐の詩人が、楊貴妃の美しさを表現するために作った言葉なのです。
ブラッド・ピット、 モーガン・フリーマン出演の映画に「セブン」というのがあります。20年前ぐらいに公開されたと思います。セブンは7という意味でして、キリスト教の七つの大罪、をモチーフに構成されております。 七つの大罪とは、大食、強欲、あと五つ(咄嗟に出ません~失礼~)をさします。 「 七 」という数字はキリスト教文化におきまして特別に神聖な意味を持っております。旧約聖書に記される「創世記」の天地創造に要した日数が七日間。ほかにも、「七つの徳」「七つの祈り」など、キリスト教の多くの儀式で用いられるそうです。 映画の内容は、ほとんど覚えておりませんので、あしからず。 ただし、劇画中、現れる死体が、すべて「七つの大罪」に絡んでいたことに間違いはありませんし、おそらく、大食、強欲など、現代消費社会に溺れた哀れな人間像を描きたかったのだろうことは想像するに難くありません。 話は代わりまして、現在、開催中のブリューゲル展に、ヒエロム・ボスの絵画も2展ほど掲示されているようです。 ヒエロム・ボス ~ ブリューゲルが師と仰いだ画家でして、その画風は、人間の愚かさ、虚しさをブラックユーモアで表すことで有名です。 滑稽で漫画チックな描写は、今、我々が観ても新鮮で心打たれるものがあります。 今回、展示されているヒエロム・ボスの絵画は「七つの大罪」に基づいているようです。 先日放映されたEテレの「日曜美術館」でその紹介がありました。 あしからず。
先ほど、膠原病のなかの強皮症を患われている32歳、男性の患者さんが除石をされに、いらっしゃいました。 免疫抑制剤のネオーラルという薬を服用されているために、著しい歯肉増殖が認められます。 一般に、フェニトインという、てんかんの治療薬や、ニフェジピンという高血圧患者さんが服用している薬、そして今回のような免疫抑制剤のネオーラル(シクロスポリンA)を服用している方には、歯肉がカリフラワー状に増殖する、歯肉増殖症が認められる場合がかなりのパーセンテージあります。 あしからず。
本日、汐留の日本デンタルスタッフ学院に、田中法子社長をお訪ねいたしました。 歯科界を盛り上げていこう! 食と口の会(仮称)を立ち上げていこう! で話は盛り上がりました。 社長とのツーショット写真がうまく保存されていませんでしたので、ランチのパスタのみの写真投稿となります。爆! 冷製パスタ~美味しかったです!