研究論文の第一歩、「はじめに」の文章を書き始めたが、すぐに行き詰った。自分が何について述べたいのか焦点がはっきりしていないと文にならない。12,000字の壁は厚い。
大正琴の体験教室を行った。まずは、左手の指番号を覚えてもらい、数字譜の基本を学んでもらう。12345は、ドレミファソ、指をボタン番号にあわせて押し、右手でピックを持ち弦をはじいて音を出す。「ちょうちょ」(スペイン民謡)、「キラキラ星」(フランス民謡)、から曲を弾き始め、「喜びの歌」(ベートーベン)、「春の小川」(文部省唱歌)と4曲を30分で弾けるように指導した。4人に体験してもらったが、皆、熱心に取り組んでくださったので、私も楽しんで、教えることができた。
研究論文の表紙と目次を作った、35字×35行にするのに、ツールメニューがビスタではどこにあるのか分からず、30分以上かかった、先が思いやられる、6月25日までに、下書き提出できるのか?
花粉症かと思っていたら、今度は、咳がでてくるようになった。風邪をひいたらしい。
熱はないのだが、少々だるい、今日一日はおとなしくしていよう。日曜日には、町内会いっせいの、溝掃除があるため、下準備をしておかねばならず、ゆっくり、雑草とりなどして、風邪を悪化させないよう、努力したい。
熱はないのだが、少々だるい、今日一日はおとなしくしていよう。日曜日には、町内会いっせいの、溝掃除があるため、下準備をしておかねばならず、ゆっくり、雑草とりなどして、風邪を悪化させないよう、努力したい。
はしかが、大學生に流行してきているよう、予防接種に不備があった世代が、成人した結果らしいが、赤ん坊の時にかかっているものだという常識は通用しない。息子は、大丈夫だろうか、大人になってからのはしかは、重いらしいので、早めの対処が肝心、休校もやむ負えないことだ。