京都検定合格めざして!

京都検定受検を口実に、京都のあちこちにいきます。2級は合格しました。v(^^)v

平安神宮 神苑

2019年05月28日 21時51分24秒 | 旅行
5月14日、平安神宮神苑にいってきました

今回一緒に歩く人は ゆきちゃん

去年は暑い中、葵祭に行ったね 


さて、平安神宮はもちろん何度も来ています




今回、いつもと違うのはこれ 




おめでたい時に来ることができました 



左近の桜、右近の橘・・・・





その橘って、こんな花が咲くんですね 





みかんのようないい香りがする花が満開でした



本殿に参拝してから、神苑見学です




ここは、池泉回遊式庭園で、4つのお庭があります

有名な造園家7代目小川治兵衛らが手掛けたもので、明治時代の代表的庭園として、国の名勝に指定されています

どの季節にきてもお花が美しく咲いています

10年ぐらい前におとーさんと一度来たことがあり、ちょうど桜の時期で込み合っていました 

(そういえば、谷崎潤一郎の細雪にも、川端康成の古都にも、ここの桜が描かれてます)

今は藤の花も終わってるし、何が咲いてるかな・・・








 





こんな感じで、池にたくさんお花が咲いていました




池には飛び石のようなものがあって、池を渡ることができます

その途中からだと蓮の花の写真が間近から撮れるのですが

ずっと熱心に撮ってられるおじさまがいて、他の人が渡れない 

飛び石は順路から外れてるので、かまわないんだけどね

ちょっと残念でした 


池が鏡みたいで、なかなかの光景だったんですが、写真にしても伝わらないなあ 


    
     

     
     
    


ちなみに、ゆきちゃんの撮った写真は・・・

   


   
     
同じようにスマホで撮ったのに、この違いは?!


   

庭の木々には、木の名前だけでなく、どんな古典に出てくるかが書かれています 

「ちはやぶる」に一時はまっていたゆきちゃんは、百人一首を見るとテンションが上がります 






神苑を出て、御朱印をいただきました




そのあと、新しいロームシアター京都の蔦屋書店を通過して、細見美術館へ

若冲展を見て(すいててゆっくり見られてよかった)



美術館内のレストランでランチを食べ(素敵なお店やよ) 





バスで移動して、美術館「えき」KYOUTO で吉村芳生展をみました






↓この作品だけ写真撮影可だったんですが、なんと色鉛筆だけで描いてある



大きな作品なんですよ すごい根気です




ということで、ゆきちゃんと駆け足ではしごした、楽しい半日になりました 


さて、6月はおとーさんと珍しいとこへ行く予定です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする