![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2a/64d9f0414ccbd6ce147874be78ea57f7.jpg)
京都御苑から、出町柳の方へ歩いてきました
出町柳は鯖街道の終点です
ここ出町桝形商店街にも、鯖寿司屋さんがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/c5c87d8ceef93c31d4f3c894b4da294c.jpg)
御影石の石畳になっており、そこに、鯖などの海の生物がかかれた陶板がはめこまれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/8048214f1784119809080b3f0ee3fe40.jpg)
ちょっと南にある「ふたばの豆餅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fb/42122f20e8141b1db59768b40cdd4d16.jpg)
なんでいっつもこんなに人気なんやろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
行列が途切れているのを見たことがありません
今日は連休中で、とくにいっぱいでした
鴨川の方へ歩いていくと、古道具屋さんなどがあり
その隣、出町橋西詰に「出町妙音堂弁財天」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/db02bd0839ab8f731a302fcf8ffc9112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/3d95f96705b3d0a63083f1de6b05db40.jpg)
今まで何度も通っていながら気がつきませんでした
ここは京都七福神の一つで、ご本尊は(仏像ではなく)「青龍妙音弁財天画像」
技芸上達・福徳円満の勝益をもたらすそうです
この六角堂を歳の数だけ周ると、願いが叶うそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/02/a93de41539d8dc9f98ec4761fc8b544e.jpg)
歳のかずだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
無理やわ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
美しい牡丹の花が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/a7f171b5e31b2c4ebd70be572e472d07.jpg)
御朱印をいただきました
平成最後の御朱印になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4e/ededee040b417d914752634eda9ba72e.jpg)
弁財天を出ると、加茂川と高野川の合流地点です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/1511d8fae42af7932c09540e4788b4d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/71/efe9f2bca5705a99c7a01b12d5b8ae48.jpg)
いい気候で、たくさんの人が連休を楽しんでいます
向こうの方に大文字も見えますよ
今日の散策はこれでおしまい
カメラマンはおとーさん、どうもありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
次回のブログは(いつになるかわからないけど)令和の時代です