4月12日 醍醐寺に行ってきました
満開はちょっと過ぎてたけど、十分きれい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
平日ということもあって、そんなに混んでなくてよかったです
外国人観光客をひとりも見なかったのは、地震のせい・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/879cd44d074282d318275fee72bddac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/40/bda57c0d6f4c18ccde77ca62f897ee52.jpg)
醍醐寺というと、秀吉の「醍醐の花見」が有名ですが、開創は874年です
霊宝館には、国宝 薬師三尊像や 重文 千手観音立像など、多くの文化財が展示されていました
広い館内で、ゆったり安置され、すぐ近くまで寄って拝見することができました
また、三宝院庭園は秀吉が「醍醐の花見」に際して、自分で基本設計したとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
池には「亀島」「鶴島」という小さな島があり、亀島には背の低い松が生えているんですが
なんと樹齢600年以上なんだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
(写真が撮れなくて残念)
これは三宝院唐門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/76fac5f3da6881dca8cf8e4b6ce7c4d6.jpg)
菊の御紋と桐の御紋には、金箔が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
門全体は黒の漆塗り
桃山時代のものだそうです
金堂 国宝です 醍醐寺の中心の御堂です
弁天堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8b/e2db5c5e85251eec3491a4ac769b955c.jpg)
そして五重塔
951年に完成 高さ38メートル、屋根の上の相輪は13メートルもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/282261aabbaf970c286c018ba48d3ee6.jpg)
今回、霊宝館・三宝院・伽藍とそれぞれ拝観料が必要で、2か所、3か所と最初にまとめて買えばお得![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
私は、2か所分を買ったのですが、結局「今度いつ来るかわからへんよなあ」と全部見ることに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
つまり、最後の1枚は割引きなし
(実は厚かましく交渉してみたんですが、当然だめでした)
最初から3か所分買っておけばよかったわあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
とにかく お天気がよく、空にカメラを向けている人が多かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
満開はちょっと過ぎてたけど、十分きれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
平日ということもあって、そんなに混んでなくてよかったです
外国人観光客をひとりも見なかったのは、地震のせい・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/23854730d80b5253b4d7b8648231241e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/879cd44d074282d318275fee72bddac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/60317112720b7a41274a3917141c2c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/40/bda57c0d6f4c18ccde77ca62f897ee52.jpg)
醍醐寺というと、秀吉の「醍醐の花見」が有名ですが、開創は874年です
霊宝館には、国宝 薬師三尊像や 重文 千手観音立像など、多くの文化財が展示されていました
広い館内で、ゆったり安置され、すぐ近くまで寄って拝見することができました
また、三宝院庭園は秀吉が「醍醐の花見」に際して、自分で基本設計したとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
池には「亀島」「鶴島」という小さな島があり、亀島には背の低い松が生えているんですが
なんと樹齢600年以上なんだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
(写真が撮れなくて残念)
これは三宝院唐門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/76fac5f3da6881dca8cf8e4b6ce7c4d6.jpg)
菊の御紋と桐の御紋には、金箔が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
門全体は黒の漆塗り
桃山時代のものだそうです
金堂 国宝です 醍醐寺の中心の御堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/b1dab645f70c48a4bda8a7b4284aa2db.jpg)
弁天堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8b/e2db5c5e85251eec3491a4ac769b955c.jpg)
そして五重塔
951年に完成 高さ38メートル、屋根の上の相輪は13メートルもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/282261aabbaf970c286c018ba48d3ee6.jpg)
今回、霊宝館・三宝院・伽藍とそれぞれ拝観料が必要で、2か所、3か所と最初にまとめて買えばお得
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
私は、2か所分を買ったのですが、結局「今度いつ来るかわからへんよなあ」と全部見ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
つまり、最後の1枚は割引きなし
(実は厚かましく交渉してみたんですが、当然だめでした)
最初から3か所分買っておけばよかったわあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
とにかく お天気がよく、空にカメラを向けている人が多かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/a7df614106c8c9d64a471a5e82902c33.jpg)