去年、母と一緒に受けた京都検定3級
二人とも無事合格し 、お祝いとして父も一緒に(というか、スポンサー様でございます)食事にいきました
今年は、一人で2級を受けます
京阪電車の同じ車両のお客さん、なんと半分ぐらいが同じテキストを眺めています
「最後のあがき」やな 私も含めて
会場は去年と同じく龍谷大学
開始30分前に教室に入ったんですが、もう半分以上の人が来てます
みんな やる気満々
今回、私としてはそれなりに時間をかけて勉強し
過去問なら9割以上解けるようにしておきました
ところがですねえ
配られた問題みたら、今年は出題傾向が全く変わってる
こんなんテキストにあったっけ~~~という問題がいっぱい
(チェリッシュの歌の問題なんかは楽勝やったけどね )
ほんとはね、30分くらいでさっさと出てこれると思ってた
それが、なんのなんの、結局制限時間90分全部使うことになりました
とはいえ、半分くらいの人が途中で帰られたのは、あまりに簡単だったのか、それともあきらめちゃったのか・・・
私としては、後者だと思いたい・・・
帰ってしばらくしてから、気をとりなおして、正解を書いてられるブログで答えあわせ
うん、解答欄を間違えてなかったら、なんとか合格できてそうです
おとーさんが、「よっしゃ、なんか食べにいこ 」
私「うんうん、おごってや 」
おとーさん「家計からな 」
いいよいいよ、合格通知がきたらばんざいやしな
結果の発送は1月23日です
二人とも無事合格し 、お祝いとして父も一緒に(というか、スポンサー様でございます)食事にいきました
今年は、一人で2級を受けます
京阪電車の同じ車両のお客さん、なんと半分ぐらいが同じテキストを眺めています
「最後のあがき」やな 私も含めて
会場は去年と同じく龍谷大学
開始30分前に教室に入ったんですが、もう半分以上の人が来てます
みんな やる気満々
今回、私としてはそれなりに時間をかけて勉強し
過去問なら9割以上解けるようにしておきました
ところがですねえ
配られた問題みたら、今年は出題傾向が全く変わってる
こんなんテキストにあったっけ~~~という問題がいっぱい
(チェリッシュの歌の問題なんかは楽勝やったけどね )
ほんとはね、30分くらいでさっさと出てこれると思ってた
それが、なんのなんの、結局制限時間90分全部使うことになりました
とはいえ、半分くらいの人が途中で帰られたのは、あまりに簡単だったのか、それともあきらめちゃったのか・・・
私としては、後者だと思いたい・・・
帰ってしばらくしてから、気をとりなおして、正解を書いてられるブログで答えあわせ
うん、解答欄を間違えてなかったら、なんとか合格できてそうです
おとーさんが、「よっしゃ、なんか食べにいこ 」
私「うんうん、おごってや 」
おとーさん「家計からな 」
いいよいいよ、合格通知がきたらばんざいやしな
結果の発送は1月23日です