粟田神社から南へ歩いて、ほんすぐ、青蓮院です
青蓮院といえば、まずこれ、巨大なクスノキでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
全部で5本、京都市登録天然記念物です
一度見たら忘れられませんよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/59de0f3de6df7cb257968eef50dbbb2f.jpg)
さて、青蓮院ですが、天台宗三門跡寺院の一つで、皇室との関わりが深いそうです
庭園は、粟田山の山麓を利用して作られており
池は「龍心池」、花崗岩の切り石二枚からなる石橋は「跨龍橋」とよばれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/009e5d69cb1a04bb19976aef091d5c62.jpg)
龍心池の中央に大きな石があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/d5bca85d1b4250fa830f92012bfcff75.jpg)
パンフレットによると「あたかも沐浴する龍の背の水面に見ゆるが如き感じ」だそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
そういわれれば、そう見えてくるね、うん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
これは、有名な、秀吉寄進の「一文字手水鉢」
力強いデザインやね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0f/72f27620aa274832247b6434da4dd54a.jpg)
ここ青蓮院には、国宝 不動明王二童子画像があり、青不動とよばれます(写真は不可だったけど)
日本三大不動の一つです(京都検定にでるかもよ・・・・
)
宸殿からみた、右近の橘、左近の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/dd97dbcc2966aa4264fd9d0dec4809a2.jpg)
平安神宮や御所では、あちらからみるのとこちらからみるのとでは逆だから・・・・でしたが
今日は中から見てるから、右は右、左は左![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
お庭をぐるっとまわっていると、鐘楼があり、なんと「ご自由に」だって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/b407c445373b46acbbd1a8c2b488ce0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/75c9b3ec65ce05edebfeb63108100f7e.jpg)
そういえば、さっきから時々「ゴ~~~~ン」と聞こえていたわ
せっかくですから、つかせていただきました
あんまり大きな音はしなかったけど、その余韻がずっと続いて聞こえて、感激![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ふと鐘の真下を見ると、なんと甕が三つ埋めてあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/9e2804d81842123fcd4ecf1b9f8b9dea.jpg)
鐘の音を反響させ、遠くまで聞こえるようにするためのようです
ちなみに、能舞台の下にも、音響効果のために甕が設置されているらしい
知らんかったなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
大きなクスノキだけでなく、いろんな樹々の新緑も美しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/a7c55fd06d11dba386d782fda172584f.jpg)
ご朱印をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f6/2448dfb229f033ca574661f8e7ccdb08.jpg)
青蓮院をでて、隣にあった花園天皇陵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/40/b036d6be625ccf895029d3f7855b9ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/75/25c7a24833270e5b4354138108c5f8b7.jpg)
ちょっと坂道だったけど、上ってお参りしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/11a5ad8d94204d3409b016622553aaf3.jpg)
ちょうど青蓮院の裏山というか、借景にあたる場所で、さっき歩いたお庭を上から見下ろす感じです
花園天皇陵が、花園ではなくて東山にあるんやね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
お昼になったので今回はこれで帰ります
帰り道に渡った白川、きれいに整備されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/09c0dc056b86bbcec07f9c0464bfdb4e.jpg)
八坂神社のあたりまでくると修学旅行の中高生でいっぱいでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
いい思い出作って帰ってね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
青蓮院といえば、まずこれ、巨大なクスノキでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
全部で5本、京都市登録天然記念物です
一度見たら忘れられませんよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/59de0f3de6df7cb257968eef50dbbb2f.jpg)
さて、青蓮院ですが、天台宗三門跡寺院の一つで、皇室との関わりが深いそうです
庭園は、粟田山の山麓を利用して作られており
池は「龍心池」、花崗岩の切り石二枚からなる石橋は「跨龍橋」とよばれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/009e5d69cb1a04bb19976aef091d5c62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/8019b5bb0f4d0b7971ad8f9b0826e9a9.jpg)
龍心池の中央に大きな石があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/d5bca85d1b4250fa830f92012bfcff75.jpg)
パンフレットによると「あたかも沐浴する龍の背の水面に見ゆるが如き感じ」だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
そういわれれば、そう見えてくるね、うん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
これは、有名な、秀吉寄進の「一文字手水鉢」
力強いデザインやね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0f/72f27620aa274832247b6434da4dd54a.jpg)
ここ青蓮院には、国宝 不動明王二童子画像があり、青不動とよばれます(写真は不可だったけど)
日本三大不動の一つです(京都検定にでるかもよ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
宸殿からみた、右近の橘、左近の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/dd97dbcc2966aa4264fd9d0dec4809a2.jpg)
平安神宮や御所では、あちらからみるのとこちらからみるのとでは逆だから・・・・でしたが
今日は中から見てるから、右は右、左は左
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
お庭をぐるっとまわっていると、鐘楼があり、なんと「ご自由に」だって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/b407c445373b46acbbd1a8c2b488ce0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/75c9b3ec65ce05edebfeb63108100f7e.jpg)
そういえば、さっきから時々「ゴ~~~~ン」と聞こえていたわ
せっかくですから、つかせていただきました
あんまり大きな音はしなかったけど、その余韻がずっと続いて聞こえて、感激
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ふと鐘の真下を見ると、なんと甕が三つ埋めてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/9e2804d81842123fcd4ecf1b9f8b9dea.jpg)
鐘の音を反響させ、遠くまで聞こえるようにするためのようです
ちなみに、能舞台の下にも、音響効果のために甕が設置されているらしい
知らんかったなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
大きなクスノキだけでなく、いろんな樹々の新緑も美しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/a7c55fd06d11dba386d782fda172584f.jpg)
ご朱印をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f6/2448dfb229f033ca574661f8e7ccdb08.jpg)
青蓮院をでて、隣にあった花園天皇陵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/40/b036d6be625ccf895029d3f7855b9ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/75/25c7a24833270e5b4354138108c5f8b7.jpg)
ちょっと坂道だったけど、上ってお参りしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/11a5ad8d94204d3409b016622553aaf3.jpg)
ちょうど青蓮院の裏山というか、借景にあたる場所で、さっき歩いたお庭を上から見下ろす感じです
花園天皇陵が、花園ではなくて東山にあるんやね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
お昼になったので今回はこれで帰ります
帰り道に渡った白川、きれいに整備されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/09c0dc056b86bbcec07f9c0464bfdb4e.jpg)
八坂神社のあたりまでくると修学旅行の中高生でいっぱいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
いい思い出作って帰ってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)