なんと久しぶりのブログでしょうか
前回が初詣ですからねえ・・・・
この春は怒涛の忙しさだったんで(と、とりあえず言い訳)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
で、今日のお題にあるように「三嶋亭」!!
知る人ぞ知るすき焼きの老舗です
ということは、自動的に「一緒に歩く人」は私の両親![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
そんでもって、今日は偶然お休みのおとーさんも一緒です
こういう4人でっていうのは初めてかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f4/c7bb529644319836e37054c8704243d5.jpg)
三条大橋からは夏の風物詩、床がみえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/9c48976ffc2ab31e65a72da1c3a5aa30.jpg)
これはマンションを作っているのかな
マンションなら、立地的に超高価であることは間違いなし
三嶋亭に行く前にちょっと寄り道
以前にも来たことがありますが、瑞泉寺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/e5e7a6853c8ea80b8a0e7f92618574e7.jpg)
ここは、豊臣秀次公御一家の墓所です
秀次は秀吉の甥ですが、秀頼が生まれてから疎んじられ、1595年に高野山で自害させられました
その翌月、秀次の妻子ら39人が三条大橋西の河原で殺されました
そののち、角倉了以が高瀬川開削中にここに堂宇を建立しました
山門には「漸到確境」の扁額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/46/1bcac933ce8f40935dda4d2376cecc86.jpg)
漸く確かな悟りの境地に到った人々の霊位がねむる・・・っていう意味だそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
NHKで「真田丸」やっていますが、今のとこ秀吉と秀次はうまくいってるけど、じきにこの場面になるなあ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
かわいそうになあ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
で、いよいよ寺町三条の三嶋亭へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/bb385349671fd335d9164d288a8d59ac.jpg)
ここは創業明治6年
当時の建物の一部も残っています
いろんな有名人が来ています
私の母は、前回来たのが昭和17年![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今から17年前、ではないよ(余計な計算をすると、今から74年前)
で、今から10年ほど前にも来たんですが、いっぱいで入れなかったんだって
今日はそのリベンジで、それに私たち夫婦が乗っけてもらってるわけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
すき焼きは、仲居さんが焼いてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/9ba8b5fa1a7d2f6abbb84fcfb49f88c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/da3ae179bde008154e1ce9345073cd03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/a8d8c2769593dbb9811cbdc99847730e.jpg)
お肉はその日によって産地が違うそうですが、今日は熊本牛
見た目、脂身は少ないのですが、とても柔らかいお肉です
麩は川端五条の半兵衛麩、豆腐は北野さんのお向かい、こんにゃくは出町の豆餅の近く、卵は城陽、などなど、すべて仲居さんへの母のリサーチによる情報です
こういう質問にすらすら答えてもらえますが、こんなん京都の人にしか聞かれへんやろうね
実は外国のお客様が多いのだそうで、周りのテーブルを見ても、確かにそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
だから、仲居さんに全部焼いてもらうのは必要条件ですね
食べ方わかんないもんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
とにかく、お肉だけでなく、麩もこんにゃくも、九条ネギ・みつば・れんこん・賀茂ナス・・・
どれもおいしくて、大満足でした
ごちそうさま!!!
またなんかおいしいもの食べに行こうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
というか、連れてってください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
では、おまけに、写真は撮ったもののブログを書く時間のなかった、疎水の桜と新しい京都ロームシアターです
4月のことでした・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/8afb9112f8c0dc0c678916ebc060c1c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/77e40088a04237c5d001569688d02831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/2b2872e0475481582506b45a37721525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/56568d1a25c5f9503e19bd039e277b22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/da8095905539f206bb8924cfbcad4c4e.jpg)
前回が初詣ですからねえ・・・・
この春は怒涛の忙しさだったんで(と、とりあえず言い訳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
で、今日のお題にあるように「三嶋亭」!!
知る人ぞ知るすき焼きの老舗です
ということは、自動的に「一緒に歩く人」は私の両親
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
そんでもって、今日は偶然お休みのおとーさんも一緒です
こういう4人でっていうのは初めてかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f4/c7bb529644319836e37054c8704243d5.jpg)
三条大橋からは夏の風物詩、床がみえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/9c48976ffc2ab31e65a72da1c3a5aa30.jpg)
これはマンションを作っているのかな
マンションなら、立地的に超高価であることは間違いなし
三嶋亭に行く前にちょっと寄り道
以前にも来たことがありますが、瑞泉寺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/e5e7a6853c8ea80b8a0e7f92618574e7.jpg)
ここは、豊臣秀次公御一家の墓所です
秀次は秀吉の甥ですが、秀頼が生まれてから疎んじられ、1595年に高野山で自害させられました
その翌月、秀次の妻子ら39人が三条大橋西の河原で殺されました
そののち、角倉了以が高瀬川開削中にここに堂宇を建立しました
山門には「漸到確境」の扁額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/46/1bcac933ce8f40935dda4d2376cecc86.jpg)
漸く確かな悟りの境地に到った人々の霊位がねむる・・・っていう意味だそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
NHKで「真田丸」やっていますが、今のとこ秀吉と秀次はうまくいってるけど、じきにこの場面になるなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
かわいそうになあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
で、いよいよ寺町三条の三嶋亭へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2a/06c9cf6e8a6addcf7ad6808530e422d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/bb385349671fd335d9164d288a8d59ac.jpg)
ここは創業明治6年
当時の建物の一部も残っています
いろんな有名人が来ています
私の母は、前回来たのが昭和17年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今から17年前、ではないよ(余計な計算をすると、今から74年前)
で、今から10年ほど前にも来たんですが、いっぱいで入れなかったんだって
今日はそのリベンジで、それに私たち夫婦が乗っけてもらってるわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
すき焼きは、仲居さんが焼いてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/9ba8b5fa1a7d2f6abbb84fcfb49f88c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/da3ae179bde008154e1ce9345073cd03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/a8d8c2769593dbb9811cbdc99847730e.jpg)
お肉はその日によって産地が違うそうですが、今日は熊本牛
見た目、脂身は少ないのですが、とても柔らかいお肉です
麩は川端五条の半兵衛麩、豆腐は北野さんのお向かい、こんにゃくは出町の豆餅の近く、卵は城陽、などなど、すべて仲居さんへの母のリサーチによる情報です
こういう質問にすらすら答えてもらえますが、こんなん京都の人にしか聞かれへんやろうね
実は外国のお客様が多いのだそうで、周りのテーブルを見ても、確かにそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
だから、仲居さんに全部焼いてもらうのは必要条件ですね
食べ方わかんないもんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
とにかく、お肉だけでなく、麩もこんにゃくも、九条ネギ・みつば・れんこん・賀茂ナス・・・
どれもおいしくて、大満足でした
ごちそうさま!!!
またなんかおいしいもの食べに行こうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
というか、連れてってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
では、おまけに、写真は撮ったもののブログを書く時間のなかった、疎水の桜と新しい京都ロームシアターです
4月のことでした・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/8afb9112f8c0dc0c678916ebc060c1c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/77e40088a04237c5d001569688d02831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/2b2872e0475481582506b45a37721525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/56568d1a25c5f9503e19bd039e277b22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/da8095905539f206bb8924cfbcad4c4e.jpg)