退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#48: アーチに登ってきました。

2013-06-17 19:30:28 | アメリカ便り
今日、日本から来た人とアーチとミシシッピー川に行ってきました。
アーチに入ろうとしたら、セキュリティーチェックのための長い列が続いてました。
パークレンジャーに聞くと20-30分かかるとのこと。 
ここは絶対に見なくてはいけないところなのでスキップできない。
汗をかきながら待つことにしました。
このアーチ普通、2箇所から入る所があるのにどうして一箇所しかあいていないのかパークレンジャーに聞いたら、予算縮小の為との事。
今年はアメリカあちらこちらで、公共機関での予算縮小(バジェットカット)が見られましたね。

アーチの中には、と言うかアーチの下には博物館、お土産屋さん、映画館、アーチのてっぺんに上るためのトラム(小さなボール状の乗り物)乗り場があります。
中は、あの列のわりにはすいていました。
チケットを買って、30分ぐらい待ってトラムに乗りアーチのてっぺんまで登りました。
ここは、日本から人が来るたびに登っているのでもう見慣れた光景です。
相変わらずの光景でした。
セントルイスでは、周辺の建物の高さがアーチ(630フィート/192m)を超えてはいけないことになっています。
だからすべての建物が眼下に見えます。
このアーチ、1965年に2年8ヶ月の歳月を費やして完成したアメリカでは、一番高いモニュメントです。
昔、この町から開拓者が西へ西へと移って行ったのを記念して建てられました。

ところで私が提案するセントルイス名物
1.セントルイス カージナルス
2.アーチ
3.バッドワイザー/ブッシュビール
4.ミシシッピー川
5.植物園
6.動物園
7.デブが多い
8.犯罪が多い
でしょうか。

アーチです。


ブッシュスタジアム

マディー(泥)ミシシッピー

トラムの入り口


では、また明日。
ハブグレのマミー


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へぇ~ (千葉のピーナッツ)
2013-06-18 16:22:49
本当にアーチ状になっているんですね。てっぺんから展望できるんだぁ。古い洞窟のようなものをイメージしていました。平日でも混雑するんですね。
そうそうアメリカの野球のニュースで、皆が喜々として応援している光景を目にして、平日なのにと思ったことがありました。昔日本人は働きすぎといわれ、土日が休みになり、祝日もふえましたよね。祝日はアメリカのほうが少ないって本当ですか?
それにサラリーマンは昼食と言って日本のように1時間きっちり休んだりしないとか・・サンドイッチをほおばりながらPCに向かっているとか・・・朝早くから働いていて、夜はきっちり終わるとか・・・・ほんとうですか?
返信する

コメントを投稿