#186の訂正です。
"感情”と書きましたが、どちらかといえば、“心理”の方が正しいと思います。
心理といえば、以前、こちらで医学部に進みたい人は、MCATというアメリカ全国で行われる共通試験を受けなければならないと言いましたよね。
いままでの試験科目に加えて、2015年度から、社会学と心理学が加わるそうです。
患者の心理状態をより理解することが、より良い医者になるため、より良い治療を行う為に必要だと判断された結果なのでは。
医者を目指すといっているわが息子、2014年中にMCATを受けたほうが良いと思うけど。
月曜日に、無事大学を卒業して(まだ卒業表彰を貰ってませんが)息子が帰ってきました。
部屋の中は、いっぺんにゴミ箱と化しました。
おまけに、なんとゴキブリも2匹見つけました。
大学で、男3人で住んでいた家。
病気にならないのが不思議なくらいの汚さでしたから、ゴキブリがいて当たり前。
引越し荷物の中に入ってきたんでしょう。
今日は、クリスマスの装いをしたハブちゃんと、癌センターボランティアーをしてきました。
写真は、去年のですが、毎年同じです。


今日は短く、終わりです。
ハブグレのマミー
"感情”と書きましたが、どちらかといえば、“心理”の方が正しいと思います。
心理といえば、以前、こちらで医学部に進みたい人は、MCATというアメリカ全国で行われる共通試験を受けなければならないと言いましたよね。
いままでの試験科目に加えて、2015年度から、社会学と心理学が加わるそうです。
患者の心理状態をより理解することが、より良い医者になるため、より良い治療を行う為に必要だと判断された結果なのでは。
医者を目指すといっているわが息子、2014年中にMCATを受けたほうが良いと思うけど。
月曜日に、無事大学を卒業して(まだ卒業表彰を貰ってませんが)息子が帰ってきました。
部屋の中は、いっぺんにゴミ箱と化しました。
おまけに、なんとゴキブリも2匹見つけました。
大学で、男3人で住んでいた家。
病気にならないのが不思議なくらいの汚さでしたから、ゴキブリがいて当たり前。
引越し荷物の中に入ってきたんでしょう。
今日は、クリスマスの装いをしたハブちゃんと、癌センターボランティアーをしてきました。
写真は、去年のですが、毎年同じです。


今日は短く、終わりです。
ハブグレのマミー